
10月11日に撮影







本日の3097レは貴重な原色機(国鉄特急色)でした。




送り込み回送(上尾)がやってきました。EF60形を撮るのは「カナロコ列車」以来になります。

上尾-高崎間:EF64形1052号機+12系客車5両+EF60形19号機
高崎-横川間:D51形498号機+12系客車5両+EF60形19号機



2090レは、久しぶりの試作機でした。




UR18A形JOT赤ラインエコレールマーク付コンテナ(日本石油輸送)×2
UR19A-15000形JOT赤ラインエコレールマーク付コンテナ(日本石油輸送)×3

UR19A-10000形JOTピンクラインシャボン玉コンテナ(日本石油輸送)×2
19G形コンテナ(JR貨物)×2
UR18A形JOT赤ラインエコレールマーク付コンテナ(日本石油輸送)






よみうり貸切団体臨時列車のようです。




運休かと思いきや25分遅れでやってきました。 日曜日は遅スジとかじゃないですよね









19D形鉄道コンテナ輸送50周年記念コンテナ(JR貨物)

休翌日運休設定の2086レ、でも休みなしで稼動してるみたいですね。






24系客車が廃車となり、EL機関車牽引団体臨時列車は貴重になりつつありますね。




土・日曜日運休設定なので、今日は単機です。




月~土曜日は福岡ターミナル→倉賀野(吹田車)ですが、日曜日は熊谷ターミナル→倉賀野(新鶴見車)となります。




今では、珍しくなくなった緑色斜めストライプ塗装のA8編成。




休み無しの秋田貨物。






おしまい。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます