goo blog サービス終了のお知らせ 

詐欺などにだまされないぞ!

架空請求、オレオレ詐欺のような劇場型詐欺を始めネットを中心とした犯罪、特に詐欺関連の情報を集めていきます

飲酒運転見逃さぬ 一斉検問103人摘発 大阪府警

2009年04月04日 19時30分53秒 | その他の情報(私の気づいたものなど)
飲酒運転見逃さぬ 一斉検問103人摘発 大阪府警
4月4日15時28分配信 産経新聞


 春の全国交通安全運動(6~15日)を前に、大阪府警は3日夜から4日未明、府内の繁華街や幹線道路、高速道路の出入り口付近など計71カ所で、一斉に飲酒運転を取り締まる検問を実施。103人を摘発し、うち2人を道路交通法違反(酒気帯び運転)で逮捕した。

 検問は3日午後8時から4日午前5時までの間で、場所ごとに約3時間実施。64署の署員ら約520人がドライバーの呼気をチェックしていた。

 府警交通指導課によると、バイクや乗用車が加害者となった交通死亡事故は3日現在、府内で65件(前年同期55人)発生しており、全国ワースト1。このうち飲酒が原因の事故は3件起きている。

東京マラソン「デブは走っちゃだめ」---石原都知事

2009年04月04日 19時20分11秒 | その他の情報(私の気づいたものなど)
松村さんが退院したら出ると思った都知事のコメント。
想像どおりの内容で発表されました。


東京マラソン「デブは走っちゃだめ」---石原都知事


東京マラソンに出場。立ち止まった直後に倒れ、救急隊員から自動体外式除細動器(AED)による措置を受けて蘇生(そせい)したタレントの松村邦洋さん(41歳)が無事退院。石原都知事が苦言を呈した。

「あんなデブは出ないほうがいいんだよ。走るのは無理だって言ったんだけど、去年完走できなかったから15kgやせてきたって。だけど、あれだけ太って走った人はいないんじゃないか」

石原氏は東京マラソン前日、松村さんの急変を予期したかのように「人によっては人生をかけた闘いだから落伍しちゃいかんと意気込んでいるが、その日によってコンディションは違う。無理をしないでもらいたい」と警告していた。

「マッちゃんは危なかった。助かってほっとしたよ。芸人さんは上から言われるとやらなきゃいかんかもしれないが、自分で考えた方がいい。人騒がせだよ」

「退院後は食生活の改善に取り組む」という松村さん。入院中の正しい食生活でいくぶん体を絞ったようだが、はたして来年は石原都知事も安心する体型になれるだろうか。( 3日 23:54)

脱走のアフリカハゲコウ 捕獲できず…優雅に舞う (1/2ページ)

2009年04月04日 08時54分43秒 | その他の情報(私の気づいたものなど)
脱走のアフリカハゲコウ 捕獲できず…優雅に舞う (1/2ページ)
2009.4.3 19:08

このニュースのトピックス:ピックアップ首都圏ニュース

電信柱から飛び立とうとするアフリカハゲコウ=3日午後0時10分ごろ、千葉市若葉区 千葉市動物公園(同市若葉区)から2日に“脱走”し、逃げ回っているコウノトリ科の鳥「アフリカハゲコウ」は3日、動物公園から半径数百メートル内の高木やマンション屋上などに姿を現した。捕獲に当たった動物公園職員は「手が出せない高い所に行ってしまったので、深追いせずに疲れるのを待つ」と弱り顔。捕獲作戦は同日午後3時半でいったん中断、職員らが交代で見張りを続け、4日早朝から作戦を再開するという。

 アフリカハゲコウは3日午後、南に約600メートル離れた千葉市稲毛区のマンション屋上に留まった。2日午後から何も食べていない状態といい、同園職員は「空腹になれば地上に下り、餌を探すはずだ。体力も落ちていると思うので、そこを狙いたい」と話した。

 3日は職員約20人が長さ10メートル以上のさおや網などで捕まえようとしたが逃げられたという。

 脱走して以降、同園近くのグラウンド内の高さ十数メートルの木に留まったり、マンション屋上に移動したりと“神出鬼没”。麻酔銃を撃とうとしても気配を察知して逃げるなど職員をてこずらせた。捕獲作戦には非番の職員も駆り出されているが、人間が右往左往する上空を「われ関せず」といったふうで優雅に羽ばたいているという。

イチローが胃潰瘍で故障者リスト入り、開幕戦絶望

2009年04月04日 08時53分26秒 | その他の情報(私の気づいたものなど)
イチローが胃潰瘍で故障者リスト入り、開幕戦絶望
 【ピオリア=霜田聖】米大リーグ、マリナーズのイチローが6日の開幕戦を欠場することが3日、決まった。


 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)での疲れから、先月30日に軽い目まいを訴え、3日間全体練習を休んでいたが、前日に医者の診断を受けた結果、胃潰瘍(いかいよう)ができていたことが判明したため。復帰は、早くても4月15日のエンゼルス戦(シアトル)となる。

 マリナーズの発表によると、今は潰瘍の出血は止まっているが、医者から運動を制限することを指示されているという。このため、15日間の故障者リスト(DL)に入った。DL期間は3月31日から適用されるが、少なくとも開幕から8試合を欠場することになった。

 イチローはWBCの決勝で優勝を決める殊勲打を放った3日後の3月26日にチームに合流。オープン戦には4試合出場し、12打数5安打していた。しかし、30日の試合で軽い目まいを訴えて早退した後、3日間練習を休んでいた。

(2009年4月4日04時15分 読売新聞)

入社式直後「半年間の自宅待機命ズ」 福井の繊維会社

2009年04月04日 08時52分34秒 | その他の情報(私の気づいたものなど)
入社式直後「半年間の自宅待機命ズ」 福井の繊維会社
2009年4月3日13時3分
印刷
ソーシャルブックマーク
 東証1部上場の中堅繊維メーカー「セーレン」(本社・福井市)が1日に開いた入社式の直後、新入社員101人のうち72人に半年間の自宅待機を命じていたことが同社への取材でわかった。受注減による生産調整などが理由。待機中の社員には月2回の研修を本社で受けさせ、給与の6割を支払うといい、同社は「内定取り消しではない」と説明している。

 同社によると、待機を命じたのは生産ラインの担当を除く大学院、大学、高等専門学校の新卒社員で、本社採用59人、グループ会社のKBセーレン採用13人。2、3両日の研修を終えた後、6日から9月15日までが待機期間になる。その間は、語学や資格取得などの研修を勧める。セーレンの川端徹総務部長は「9月から全員に出社してもらうが、申し訳ないと思う」と話した。

 待機を命じられた女性新入社員は取材に対し、「本当に9月に復帰できるのか不安がないと言えばうそになるが、会社から与えられた(資格取得などの)課題に集中したい」と話した。

 同社は1889年創業で、社員はグループ全体で約6100人(昨年9月時点)。衣料用繊維製品、自動車用シート生地、エアバッグのほかプラズマテレビ用の電機部品なども生産している。不況で受注が落ち込み、今年3月期の業績予想では、単体の純損益は2億円の赤字。1月から全部門で月2日以上の臨時帰休を続けている。川田達男社長は福井商工会議所の会頭も務めている。

松村邦洋が退院、「アニキありがとう」

2009年04月04日 08時51分34秒 | その他の情報(私の気づいたものなど)
松村邦洋が退院、「アニキありがとう」
2009年4月4日(土)08:00
 3月22日、東京マラソンのレース中に心筋梗塞(こうそく)で倒れ、都内の病院に緊急入院したタレント、松村邦洋(41)が3日、退院し、都内で会見を行った。一時は心肺が停止しながら、入院わずか13日で早期退院。デブタレ卒業宣言も飛びだした。驚異の回復の裏には、この日本塁打を放ち、開幕戦勝利を飾った、熱狂的ファンの阪神・金本知憲(41)の存在があった。

 無数のフラッシュに照らされ、松村のほおが紅潮していく。体重は104キロから99.7キロに減ったが、顔色は入院前と変わらない。会見の冒頭、神妙な表情で深々と頭を下げた。


 「こうして、生きて帰ってこられたことが不思議なくらいです。今回をきっかけに、デブタレントを卒業させていただきたい。芸能の寿命より、本当の寿命が恋しくなりました。1度死んだつもりで、ゼロから一生懸命、どんな仕事も頑張っていきます」


 所信表明では少しだけ声を詰まらせた。また、意識不明に陥った瞬間を「ガードレールに足を乗せて柔軟運動している最中、『あ~これはダメだぁ』と思ったまま、気が付いたらベッドの上でした」と振り返った。


 一時は心肺が停止した。病院で完全に意識が戻ったのは25日。海を越えた米国で侍ジャパンが連覇を達成していた。担当医から「うれしい知らせがあります。WBCで日本が世界一になりました」と声を掛けられ、目を覚ましたという。


 3度の飯と同じくらい、野球を愛する松村らしい“蘇生”だった。28日にはセンバツで地元・山口の南陽工が強豪PL学園を破った。病室でテレビ観戦し、「うれしくて、すっかり体調がよくなった気がしました」と満面の笑みだ。まさに、驚異的な回復のキーワードは「野球」だった。


 入院中はプロ野球の開幕戦が気になった。「病室のテレビは(阪神戦を中継する)スカパーが映らないので、土日に退院すると開幕戦が見られない。(熱狂的ファンの)金本選手の誕生日でもあるので、この日に退院したかったんです」。この言葉にこたえるように、球界のアニキは先制打に本塁打と大活躍。自らの誕生日とともに、松村の退院を祝ってみせた。


 松村は「阪神ファンの人生は3回優勝を見たら終わるといいますけど、4、5回見たいなと思います」。金本の闘魂を注入された不屈の“虎党精神”で、早期復帰を実現したのだ。今後は体力の回復を見ながら、徐々に仕事へ本格復帰する。阪神の優勝を願いながら。

松村邦洋さん復帰会見、「デブタレ」卒業を宣言

2009年04月04日 08時49分31秒 | その他の情報(私の気づいたものなど)
松村邦洋さん復帰会見、「デブタレ」卒業を宣言
2009年4月3日(金)20:42

(読売新聞)
 先月22日に開かれた東京マラソン走行中に倒れ、急性心筋 梗塞 ( こうそく ) で一時意識不明となっていたタレントの松村 邦洋 ( くにひろ ) さん(41)が3日退院し、東京・ニッポン放送で記者会見した。

 松村さんは、「生きて帰って来られたのが不思議なぐらい。芸能人の寿命より本当の寿命が恋しくなったので、今回をきっかけにデブタレントを卒業する。一度死んだつもりで頑張りたい」と話した。入院中、カロリーを抑えた病院食で体重は103キロから99・7キロまで落ちたという。

ダイハツ5000万円支払い サービス残業で是正勧告

2009年04月02日 21時07分44秒 | その他の情報(私の気づいたものなど)
ダイハツ5000万円支払い サービス残業で是正勧告
2009年4月2日17時6分
印刷
ソーシャルブックマーク
 ダイハツ工業(本社・大阪府池田市)が社員に時間外賃金を支給しない「サービス残業」をさせていたとして、労働基準監督署から労働基準法違反(賃金未払い)で是正勧告を受けていたことがわかった。同社は約1千人に計約5千万円の残業代を支払うなどの改善報告を出した。同社は03年にも同様の勧告を受けており、ダイハツ工業広報室は「取り組みが不十分だったと認識している。勧告を真摯(しんし)に受け止め改善に取り組みたい」としている。

 淀川労働基準監督署が昨年12月中旬、本社の事務系部署に立ち入り調査に入り、自ら始業及び終業時刻を決定できるフレックスタイム制適用の社員の労働実態を調べた。

 同社では、フレックスタイム制の社員について、原則として社内ネットワークにパソコンが接続している時間を労働時間に換算する運用をしていた。しかし同署が複数の社員のパソコン自体の操作記録を調べると、ネットワークへの接続を切った後にも、仕事をしていたことがわかった。

 指摘を受けた同社は、フレックスタイム制を適用している全社員からパソコンの起動・終了時間の申告を受け、社内ネットワークへの接続時間と比べて15分以上の差があった場合、過去半年から2年分の残業代を3月中に支払った。今後も該当の社員がいれば支払うという。

 労基法では、1日8時間、週40時間の法定労働時間を超えて働いたり、休日に働いたりした場合、時間に応じて割増賃金を支払う義務がある。社員の一人は「上司は『残業するな』と言うが、仕事量は増える一方だった。隠れて残業していた人は少なくない」と話す。

 ダイハツ工業は03年にも、サービス残業をさせていたとして同署から是正勧告を受け、社員1300人に7千万円の未払い賃金を支払っている。

 時間外勤務の賃金の未払いをめぐっては、スポーツ用品大手ミズノが昨年3月、社員約2千人への過去2年間の賃金未払い額を計約18億6千万円と算定して一括で支払ったなどの例がある。また、トヨタ自動車が昨年6月、それまで自主的な活動としてきた「カイゼン活動」を業務と認めて残業代の支給対象にするなど、製造業の間で是正の動きが広がっている

メニューへスキップ本文へスキップ gooトップサイトマップgooをホームに設定RSSヘルプ

2009年04月02日 21時06分32秒 | その他の情報(私の気づいたものなど)
メニューへスキップ本文へスキップ gooトップサイトマップgooをホームに設定RSSヘルプ
メールブログgoo ID


ニューストップ注目ニュース社会政治国際ビジネスライフエンタメスポーツ地域ニュース畑
事件・事故災害・交通情報裁判社会問題話題ひと
検索:
ニュース >社会 >記事自宅のシャッターに挟まれ主婦死亡 愛知・刈谷
2009年4月2日(木)15:03
 2日午前9時20分ごろ、愛知県刈谷市小山町4丁目、無職坂井田俊久さん(69)から、自宅ガレージのシャッターに妻の主婦よし子さん(66)が仰向けの状態で挟まれていると119番通報があった。よし子さんは意識がなく、救急車で同市内の病院に運ばれたが、午前11時過ぎ、外傷性肝損傷による出血性ショックで死亡した。

 刈谷署の調べでは、ガレージは間口5.2メートル、高さ2.1メートルでシャッターは電動巻き上げ式。よし子さんはスイッチに近い壁際に倒れており、発見時、シャッターは停止していた。ボタンは押した後、戻るため、事故当時の状態はわかっていない。事故後も正常に作動するといい、同署で詳しい原因を調べている。坂井田さんは午前8時15分ごろに飼い犬の散歩に出かけており、事故当時はよし子さん1人が在宅していたという。坂井田さん方は、息子夫婦や孫の7人暮らし。シャッターはふだん、息子夫婦が出勤した後、開けたままにしているという。


ゴルフ場に突然大穴、プレー中の女性転落死…夫・子供の目前

2009年04月02日 21時05分02秒 | その他の情報(私の気づいたものなど)
ゴルフ場に突然大穴、プレー中の女性転落死…夫・子供の目前
2009年4月2日(木)20:43
 2日午後2時20分頃、北海道 安平 ( あびら ) 町追分春日のゴルフ場「ル・ペタウゴルフ」で、札幌市北区新川西3の4、主婦 合掌 ( がっしょう ) 貴恵さん(38)が、フェアウエー上を歩いて移動中、コース上にできた直径約1・5メートル、深さ約5メートルの穴に転落した。

 合掌さんは約1時間半後に救出されたが、死亡が確認された。

 道警苫小牧署が、死因の特定を急いでいる。

 発表などでは、貴恵さんはこの日、夫(40)と長男(13)、次男(10)の家族4人でラウンド中で、事故当時、夫と長男がいっしょに歩いており、その後ろから貴恵さん、次男の順で歩いていたという。

 次男は「いっしょに歩いていたら突然、母が消えた」などと話しているという。

 胆振東部消防組合消防署安平支署などによると、事故があったのは、三つあるコースのうち「カスケードコース」の8番ホール。穴は下に行くに従ってフラスコ状に広がっており、最も広い部分は幅約10メートル。底には大量の地下水と砂がたまり、転落した合掌さんの体は半分が土砂に埋まった状態だったという。

 同ゴルフ場によると今シーズンは先月28日から営業を開始。毎朝、従業員がカート道から目視で全コースの点検をしており、この日も異常はなかったとしている。