#NHKスペシャル「731部隊の真実」力作。京大人脈の実名を放送するのは、森村誠一の時代には難しかったのだろう。現在の防衛省からの研究費を巡る学術会議の議論に繋げたのはグッジョブ。「科学者は巻き込まれたのではなく、戦争を激化させた」東大総長長與又郎の名まで出たのは驚いた。
— kaz.h (@kazh9) 2017年8月13日 - 22:07
@ko_mutsuki @vlajslq6NNcuPI1 匪賊って言い方、馬賊や盗賊みたいなマイナスイメージ植え付ける呼び名ですけど、要するにレジスタンスですよね。
— やまごん (@5chiu3) 2017年8月14日 - 02:29
日本人の感想とはちょっと異なる感覚が興味深い、アメリカのメディアで紹介された様々な批評。/「この世界の片隅に」がアメリカで公開に。批評家の評価は?(猿渡由紀) bit.ly/2uCgZfU
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2017年8月14日 - 08:17
三浦瑠麗さんに限らないけど、「(A)このように考える人たちが多いが、(B)実はこうだった!」という論法を多用される方がいて、よくよく聞いてみると(A)を主張してる人なんていない、ってパターンがものすごく多い。歴史修正主義者やペテン師によく見られる話法なので、気をつけたい。
— yunishio (@yunishio) 2017年8月13日 - 18:45
好戦的な市民が戦争を始める、って認識からして変だよね。「軍事介入の判断は民主主義のプロセスを通じて行われる」っつっても、たとえば国家戦略特区だって、「民主主義のプロセスを通じて行われる」ことになってるけど、結局は誰かの利害のために不正がまかり通っておかしくなるわけだし。
— buu (@buu34) 2017年8月14日 - 09:21
自分が好きな作家さんらが、心強い発言をしてくれる事で、どれほど勇気をもらえる事か…
— すずき かおり (@kaori_2012) 2017年8月14日 - 09:37
「政治的な話題は好ましくない」(決して駄目と言わないのがミソ)と言われた事が何度かあるけれど、やはりそれは違うと思う。
— すずき かおり (@kaori_2012) 2017年8月14日 - 09:40
それは「言い訳」に過ぎないと思う。
シャーロッツヴィルの件…沈黙による容認の行き着く先は死だと示された今、発言すべき人が発言しない事の罪を問わねばならないとも思う…
— すずき かおり (@kaori_2012) 2017年8月14日 - 09:42
堀川監督の映画「軍閥」で毎日新聞の新名記者(竹槍事件の中心人物)は、最後特攻兵にこういう言われる「貴様らは敗戦濃厚になって急に反戦記事を書くのは何故だ?負けているから戦争反対なのか?それなら勝つ戦争ならしても良いのか!」この言葉、… twitter.com/i/web/status/8…
— ガイチ (@gaitifuji) 2017年8月12日 - 22:34
>「貴様らは敗戦濃厚になって急に反戦記事を書くのは何故だ?負けているから戦争反対なのか?それなら勝つ戦争ならしても良いのか!」
— kom@こんな人たち (@ko_mutsuki) 2017年8月14日 - 11:09
…今もな。
マスコミ以外も、ありとあらゆるところで、"自分がそれを正しいと判断したかどうか"じゃなくて"それが勝ちそうかどうか"で良し悪し決めてる。
こんなTweetが流れて来たが、現実はジョン・W・パウエルがアメリカと731部隊との取引に関する公文書を発見し1981年にThe Bulletin of the Atomic Scientists上にて暴露している。… twitter.com/i/web/status/8…
— Seikoh Fukuma (@doku_f) 2017年8月13日 - 22:08
私は最悪の民主政治でも最良の専制政治に勝ると思っている。(ヤン・ウェンリー)
— kom@こんな人たち (@ko_mutsuki) 2017年8月14日 - 15:00
この台詞をネットで検索すると様々な反論が並んでいて、日本に民主主義が根付かない理由がよくわかる。ヤンは民主政治はどんなに最悪でも自分の責任だからいいと言うのだが、誰かに幸せにしてもらいたい人の多いこと。
⚡️ “【動画集】08.13Nスペ「731部隊の真実~エリート医学者と人体実験~」が明らかにした史実 via 『じじい通信』 @KakioKueba”
— T.Katsumi (@tkatsumi06j) 2017年8月14日 - 13:55
全22篇完結です。『じじい通信』さん大変お疲れさまでした!m(__)m
twitter.com/i/moments/8969…
@KakioKueba 『731部隊』に参加した全員が「善意の奉仕者」だったわけでも「悪辣非道な国の従順な下僕」だったわけでもない。人間の集まる中には,善意の者も悪意の者もいる。問題は部隊が行った行為の数々であり,それを実行した者… twitter.com/i/web/status/8…
— T.Katsumi (@tkatsumi06j) 2017年8月14日 - 14:33
あの戦争については、すぐ日本が悪かったか悪くなかったかの二元論になる。100%の善人も悪人もいない。国だってそう。でも、その結果引き起こしたことは、きちんと引き受けなければと思う。
— kom@こんな人たち (@ko_mutsuki) 2017年8月14日 - 15:18
じじい通信さんのまとめ、この連ツイ、全部いい。
twitter.com/tkatsumi06j/st…
「完全にコントロール」とか「守り抜く」とか「辞める覚悟」とか
— buu (@buu34) 2017年8月14日 - 21:58
あの方は、政治家の言葉と言うのは社交辞令のようなもので、
嘘でもなんでも、その時カッコ良く響けばそれでいいのだ、
と思っているのではあるまいか。
樺太地上戦のために国民義勇隊を作ってた大日本帝国、もしかしなくてもそれはもう国民総便衣兵なのでわ?南京大虐殺否定派の「便衣兵は裁判なしの死刑が許される」という説によれば日本人全員死刑にされても文句は言えないのではないか? #NHKスペシャル
— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2017年8月14日 - 20:18
この「グロテスク」なものは、私たちの文化のもつ種々の様相や、普遍性や、可変性などの根底に潜むものについて多くの示唆をもたらしてくれると思われる。(A.シャステル『グロテスクの系譜』)
— 美術史bot (@_arthistorybot) 2017年8月14日 - 23:12