狭い国土である。
島国のせいか、むかしから一致団結しやすかった。
もっとも先ごろは、若い外国の方を見かけることが多くなった。
ふいに狭い露地から、わらわらと自転車に乗って登場されるから、びっくりする。
互いに談笑されるのだが、こちらは、それがまったく理解できない。
ともあれ、言葉も風習もことなるところで、職を見つけ、なんとか暮らしておられる若い人たちにエールを送りたい。
自分だったらどうだったろう。
異国で……。
彼らと同じ境遇になっていたら、と考えてしまう。
市当局に要望したいこと。
彼らとの接点を、たまに設けてはいかがでしょう。
互いの違いを認め合う良い機会となる。
細かいところまで知るにはおよばない。
言葉が通じなくても、人間同士、わかりあえることがある。
「まあ、なんとかなるでしょう」
こういった態度がいちばんいけないように感じる。
放っておいてはいけない。
彼らと出会える場所を、行政当局におかれては、意図的につくっていただきたいものだ。
歌が好きで、わたしはよく近隣にでかける。
S市が近年、設けられた公園である。
直売所あり、子どもの遊び場あり。
カラオケで唄える場所がある。
それはなんと、ビニルハウスの中である。
まわりが田園地帯だから、それが風景になじんでいる。
主だったところはむろんお年を召した方々で、若い方はめったにおやりにならない。
ビニルハウスわきのテントの下でバーベキューである。
「演歌は大きらい。うるさいよ」
と、耳ふさがれる若者がおられる。
一方で、興味を示し、ハウス内に、わざわざ入りこんで来られる人もいる。
年端もいかない子どもさんが、足音軽くかけよって来ては、じいっと歌に興じるお年寄りたちを見つめる。
そんな光景を目にするのは、とても趣がある。
国内、国外を問わない。
どうして二十一世紀の時代に、この地球上に存在、あるいは存在させられているか。
しばらくは黙考してみてはいかがでしょう。
せっかくの出会いである。
血で血を洗うがごとき争いを、決してすることなかれ。
互いのことを真に認め合うチャンスととらえよう。
言語が違っても、互いに笑顔で握手をかわし、言いたいことを言い合ってみましょう。
島国のせいか、むかしから一致団結しやすかった。
もっとも先ごろは、若い外国の方を見かけることが多くなった。
ふいに狭い露地から、わらわらと自転車に乗って登場されるから、びっくりする。
互いに談笑されるのだが、こちらは、それがまったく理解できない。
ともあれ、言葉も風習もことなるところで、職を見つけ、なんとか暮らしておられる若い人たちにエールを送りたい。
自分だったらどうだったろう。
異国で……。
彼らと同じ境遇になっていたら、と考えてしまう。
市当局に要望したいこと。
彼らとの接点を、たまに設けてはいかがでしょう。
互いの違いを認め合う良い機会となる。
細かいところまで知るにはおよばない。
言葉が通じなくても、人間同士、わかりあえることがある。
「まあ、なんとかなるでしょう」
こういった態度がいちばんいけないように感じる。
放っておいてはいけない。
彼らと出会える場所を、行政当局におかれては、意図的につくっていただきたいものだ。
歌が好きで、わたしはよく近隣にでかける。
S市が近年、設けられた公園である。
直売所あり、子どもの遊び場あり。
カラオケで唄える場所がある。
それはなんと、ビニルハウスの中である。
まわりが田園地帯だから、それが風景になじんでいる。
主だったところはむろんお年を召した方々で、若い方はめったにおやりにならない。
ビニルハウスわきのテントの下でバーベキューである。
「演歌は大きらい。うるさいよ」
と、耳ふさがれる若者がおられる。
一方で、興味を示し、ハウス内に、わざわざ入りこんで来られる人もいる。
年端もいかない子どもさんが、足音軽くかけよって来ては、じいっと歌に興じるお年寄りたちを見つめる。
そんな光景を目にするのは、とても趣がある。
国内、国外を問わない。
どうして二十一世紀の時代に、この地球上に存在、あるいは存在させられているか。
しばらくは黙考してみてはいかがでしょう。
せっかくの出会いである。
血で血を洗うがごとき争いを、決してすることなかれ。
互いのことを真に認め合うチャンスととらえよう。
言語が違っても、互いに笑顔で握手をかわし、言いたいことを言い合ってみましょう。
観光客ではなく、日本で働いている外国人の方たちがいらっしゃるのですね。
今は国内に外国人が驚くほど大勢いらっしゃって国際的な国になったなあと思います。
そんな中、積極的に交流するのはとても素晴らしいことですよね。
カラオケに子どもたちが観にくるのは、微笑ましいなと思いました。
今は良い季節ですが、くれぐれもご自愛くださいね。
お久しぶりです🐰💐
しばらく更新されてませんがお元気でいらっしゃいますか⁉︎
梅雨に入って蒸し暑いのか寒いのか…温度が安定してませんが、どうぞご体調にお気をつけてお過ごし下さい!
〜初夏に行った奈良の春日大社をblogに載せましたので宜しかったらお時間のある時に覗きにいらして下さい(^人^)
ごめんなさい、こちらにはもう載せられないのですね、アメブロKケッサンのブログ〜行ってまいりました🫡 興味深いご記事が幾つか溜まっていてとても勉強になりました
Sさんのペットボトル〜嬉しいですね‼︎(お優しくて素晴らしいお人柄の方が新班長さんになられて良かったですね)
喜多方ラーメン、当地に行って食べたくなりました…
まわりはどうであろうと自分は善を…🌻
そうする事で自分を守り、泥の中で美しく咲く蓮の花の様に(悪に染まらず)魂は美しいまま生きることが出来そうですね🥰
大切なことをありがとうございます