ケレタロ、サン・ミゲル(正式にはサン・ミゲル・デ・アジェンデ)、テオティワカン、メキシコ・シティと来て
今回はグアナファト。 メキシコで一番美しい街と言われているそうです。
ケレタロから高速バスでイラプアトを経由して2時間45分。ちょっと遠いです。
バスターミナルからは安いローカルバスもありますが、タクシーで移動(それでも45ペソ)。
街のシンボルがあるピピラの丘へ。
展望台からの景色。
見た途端、景色が迫ってくる感じがして鳥肌が立ちました。
目立つ所で左奥がグアナファト大学、その右手前がサンタ・マリア・デ・グアナファト聖堂、
手前やや右がサン・ディエゴ教会、右下がフアレス劇場(これは後で気付きました)です。
それと、奥に見える色とりどりの建物。上の写真には写っていませんがイダルゴ市場(ずっと左方向)
ここまででグアナファト観光の5割は済んでしまったような満足感でした。
振り返ると 【 ピピラ記念像 】
想像以上に大きかった。
ケーブルカーで街に下りて行きました。(歩いても15分程度だそうです)
【 サン・ディエゴ教会 】
前では絵画を描きながら販売中。
隣が【 フアレス劇場 】
目の前のレストランで昼食。
私はアラチェラのタコスとネグラ・モデロ×2を注文。とても美味しく頂きました。(ちょっと高めです。)
赤い蜂が乱入してきて困りました。(連れが頼んだコロナのビンに止まったところ)
【 サンタ・マリア・デ・グアナファト聖堂 】
空の青とのコントラストが美しい。
【 コンパニーア聖堂 】 グアナファト大学の横にありました。
サンタ・マリアとは全然違った雰囲気のお御堂です。
ここにもグアダルーペが飾られていました。
【 グアナファト大学 】
何やら催し物があった様子です。
若いって良いなとつくづく感じちゃいました。
この街は銀鉱山で栄えたそうで、あちこちに地下道があります。(車が走っています)
【 イダルゴ市場 】
かつて駅舎だったそうです。さっと流しました。
帰りのバスの時間になってしまいました。
また、いつか訪れて今回行けなかった場所も行ってみたいな。
【 おまけ 】
人間?蝋人形? ピクリとも動きません。
ムゼオ(博物館)て書いてあるから、蝋人形のようです。凄い!でも気味悪い。