屋外メダカ水槽には、例年より厚い氷が張っています。
水槽ごとに、いろいろな模様が出来て面白いです。
透けて見えるナガバオモダカが素敵です。
睡蓮鉢 普通!?
ナガバオモダカの茎が影響したのかな?変わった模様です。
山が出来ていました。
不思議!
楓がアクセントになって良い感じです。
波のようにも見えますね。
氷の下でもメダカは元気そうです。
人影に気付いて浮上してきました。
屋外メダカ水槽には、例年より厚い氷が張っています。
水槽ごとに、いろいろな模様が出来て面白いです。
透けて見えるナガバオモダカが素敵です。
睡蓮鉢 普通!?
ナガバオモダカの茎が影響したのかな?変わった模様です。
山が出来ていました。
不思議!
楓がアクセントになって良い感じです。
波のようにも見えますね。
氷の下でもメダカは元気そうです。
人影に気付いて浮上してきました。
何の予定もない休日。
屋内メダカ水槽を眺めたり撮影したり。
ミナミヌマエビ。メダカ並みに泳ぎます。
何故かGreenWaterのように撮れたけど、この水槽の水は透明です。 ???
アマゾンフロッグピット
屋内水槽では冬になると元気になって爆殖します。少し爆殖が始まった感が・・・。
シャチホコメダカ 元気に育っています。
来年は子供たちを増やそうと思っています。
日中の屋外水槽は13℃まで上がっていました。
餌にも反応してくれて至福の時です。
メダカ飼育に興味を持った人のために
簡単で格安な我が家の飼育環境を紹介します。
始めは1個でしたが、色々な環境を試しているうちに3個になってしまいました。
今は我が家で生まれたメダカで種類別に分けています。
左:変わった色のメダカ水槽
中:ヒカリメダカとのハーフ水槽
右:ダルマメダカ水槽
レイアウトセンスがないので見せる水槽にはなっていません。
【水槽】 GEX 金魚のお部屋L
当時、バーゲンで1個980円で購入しましたが、現在2,000円弱するようです。
・エアーポンプも付いていますが、使用しないほうがメダカには良さそうです。
・水槽だけでも十分です。
【底砂】 大磯砂 1mm
・色々試したけど、右水槽がこれ!3年間リセットなしで1番良さそう。見た目も綺麗です。
【水】 水道水を1日以上汲み置きしたもの
・初めてなら屋外で陽を当てて1週間以上置いておいたものを準備してほしい。
・水温は35℃以上にならない場所に置けば、気にしなくて大丈夫。
・使用したこともありますが、使用しない方がメダカが長生きしています。
・冬の繁殖には必需品です。
【水草】 アナカリス(初めてならこれを推奨)
・カボンバ、マツモ、アマゾンフロッグピット、スクリューバリスネリア等 初心者向けです。
【苔対策】 石巻貝、ミナミヌマエビ
・石巻貝は水槽1個に1匹で効果絶大です。
・ミナミヌマエビは餌の食べ残しも食べてくれて、水質悪化予防にもなります。
メダカ並みに泳ぎます。
屋内では1年中繁殖をしているので、孵化したての赤ちゃんエビはメダカの餌にもなっています。
(ちょっとかわいそうですが・・・。)
【生体投入】
・水合わせ、特に水温合わせを30分以上かけてあげます。
買って来た生体がビニール袋に入っていたら、そのまま水槽に浮かべておきます。
水温が同じになったら袋の水を5分の1捨て、その分 水槽の水を足します。
5分くらいあけて4分の1、次は3分の1、2分の1とくりかえして水質にも慣らしてあげます。
元気な生体はここまで慎重にしなくても全然平気ですが、買って来たばかりの生体は弱っています。
メダカ:10匹 この程度なら酸欠も心配なしです。
緋メダカなら300円程度、色々入ったミックスでも500円位で購入できます。
初めから高級なメダカはやめましょう!
ミナミヌマエビ:5匹
石巻貝:1匹
【餌やり】
・1日1回 市販のメダカや金魚の餌をすり鉢で粉状にして5分以内に食べきれる量をあげています。
(少なめの方が、水質を痛めないので健康には良いです。あげなくても天然の餌があるので平気なようです。)
【水替え】
・水が安定してしまえば、水足しだけです。同じ水温のものにしています。
・はじめのうちは週1で5分の1位すれば良いと思います。
(メダカが多かったり餌をあげすぎたら水が汚れてしまうので、もっと替える必要があるかも・・・。)
【アクセント】
・浮き球 (湯布院土産)
必要はないけど、気に入っています。
・珊瑚 (沖縄土産)
綺麗だった楓も強風とともに葉が少なくなって、屋外水槽には氷が張るようになってきました。
それでも、日中暖かくなるとメダカ達が水面に集まっていました。
遅生まれのちびっこ達も元気そうです。
熱帯性睡蓮 まだ咲くのかな? 最近花は見てないのにな。
次の蕾も育ってるけど・・・。
今年の目玉はダルマメダカです。
1昨年頂いたダルマメダカは青と白のオスだけ1匹づつ。
普通種との掛け合わせて、その子供達は全て普通種でした。
そして今年その子達からダルマメダカが生まれて育っています。
ちょっとヒカリも入っていました。
シャチホコみたいなメダカも元気に育っています。
雑種水槽からは黄金メダカが生まれました。綺麗です。