goo blog サービス終了のお知らせ 

しあわせのおすそわけ

【子育てが終わった夫婦の暇つぶし】
 なにげない日常
 メダカや花に癒される日々
 旅行の思い出

のんびりメダカライフ

2013年05月05日 | メダカ

すっごく良い天気になりました。

庭の手入れにも疲れたのでメダカを撮影しました。

 

大好きな白メダカ

卵を付けています。

 

ヒカリメダカ(オレンジ&白)

背中の光とヒレの形が特徴

 

ブチメダカ(オレンジ&白)

 

黒メダカ

 

ダルマメダカ(青&白)

普通種とは明らかに体形が違います。

ズングリムックリ。ピコピコ泳いで可愛いです。

 

仔魚 2種類(たぶん白と青)

ちょっと水が汚くて失礼!

 

3歳以上のビックサイズ水槽。

忍野八海のような透明度です。


今年初の仔魚発見

2013年05月01日 | メダカ

4月6日に採卵した青メダカが孵化していました。

何度経験しても心躍ります。

10匹以上発見出来ました。

 

屋外水槽リセットしているとヤゴが沢山発見されます。

既に羽化した奴もいるようです。ビックリ!

 


メダカライフ本格化  #medaka_life

2013年04月18日 | メダカ

気温18℃。出勤前にメダカの世話が出来る季節が来ました。

 

朝から皆元気です。

 

植え替えたばかりの睡蓮も順調に育っています。

 

ナガバオモダカがそこいら中で咲き始めました。

 

春の訪れを知らせてくれたタンポポ

 

チューリップが咲きました。


家でのんびりメダカライフ

2013年04月06日 | メダカ

毎年今の時季、屋内水槽はアマゾンフロッグピットが増えすぎてしまいます。

餌をあげるのに息でスペースをつくると、メダカが集まって来ます。

ホント可愛いです。

 

屋外水槽にはナガバオモダカが咲き始めていました。

良く見ると卵を抱えているメダカが沢山いました。

 

まだ、孵化出来ないとは思うけど今年最初の採卵しちゃいました。

 

昨年勝手に生えてきたムスカリが今年も咲いてくれました。


春の日差しをうけて メダカ達の活性も上がってきました。

2013年03月02日 | メダカ

3月に入り日中は屋外水槽も賑やかになってきたので久しぶりに撮影しました。

 

白メダカ水槽が一番賑やかでした。

一番目立つので鳥に襲われやすいと言われていますが、なんとか無事に越冬出来ました。

冬は水草がない上に、鳥にとっても餌が少ないから狙われてしまうそうです。

バーベキュー用の網を水槽の半分だけ乗せていますが、効果があったのかもしれません。

 

青メダカと白ヒカリメダカも水面に上がってきていました。

今年はこの子達の子供を沢山増やす計画です。

 

ひょうたん池の和金ちゃんも久しぶりに姿を現しました。

あんまり姿を現さないので★になってしまったのかと思っていたくらいです。

 

琉金は未だ姿を現していません。生きているのかな?