goo blog サービス終了のお知らせ 

チャーリーの小屋

山歩き、FLYFISHING、MTB、旅を中心に日々のレポートを綴っていきます!

熊野古道散歩#4

2020-02-12 21:50:05 | 熊野古道

昨日も熊野古道紀州路を歩いてきました。

10:40、海南を出発

へえ~、そうなんだ。

本道から少しそれて、お地蔵様が並ぶ道を行くと

祓戸王子、眺めがよいです。

「はい、わかりました」

でお参りしてから、登りだします。

いよいよ地道へ

竹林、風情がある。

風がきついのか上の方でカンカン鳴ってたね。

徳川時代に削られた石もある。

ふー、今日の第一関門突破。

カジノ、あのあたりに予定してるんかなあ?

軒先をお借りしてランチ。鯖寿司と焼き鳥。

塔の下、峠とかけてるらしい。

さ、南下です。

細い農道を下りましょう。

中々きつかったね。

橘本王子

所坂王子

一壺王子、ここは関西地方では割と有名な赤ちゃんの泣き相撲の会場にもなります(写真右の方の土俵)。

またまた急な登り返し!

ひえー、さっきまで見上げていた風力発電のプロペラが近くなってきた。

さーもうちょい

第二関門突破。峠です。

下津港を見下ろす。

蕪坂王子

当時は割と立派な茶店があった場所のようです、今はそこから南に目をやると

こんな景色です。うーんまあまあ。

太刀の宮、刀が奉納されてました。

爪書地蔵さん、確かに岩に何か刻んであるのが見えます。

ようやく有田の街並みが見えてきた~

こちらも下り、結構きつかった。

本日最終の山口王子

しばらく下ると写真にはないんですが、昔古道で命を落とされた方を弔ったお地蔵さまが各地に有ったそうですが

それらのいくつかを集めた塚のような場所が道の傍らにありました。

紀伊宮原駅に到着、15時20分。

無事歩けたことに感謝しつつ、有田を後にしました。

少し日焼けしちゃったね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熊野古道散歩#3と竈リハーサル | トップ | 熊野古道散歩♭1と早春 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

熊野古道」カテゴリの最新記事