goo blog サービス終了のお知らせ 

チャーリーの小屋

山歩き、FLYFISHING、MTB、旅を中心に日々のレポートを綴っていきます!

科学作品(夏の宿題)と市民プール

2010-08-14 01:02:54 | 日記

ホンマに暑い~。

夏といえば宿題。宿題といえば自由研究。

昨日と一昨日でFuuの宿題である科学作品のお手伝いを・・・。

テーマはこちら!

「どの電池がお得?」

本当はもっと比べたいんだけど、予算の関係で6種類の電池を買ってきました。

まずは開けたての各電池の電流を計測します。

壁際にライトをSETし、カメラや時計の準備もしっかりと。

どの電池が一番長持ちするか、の実験です(途中一時間おきに

何度か止めては、電池の電圧を測ります。

約12時間もかかっちゃいましたが、面白い実験結果がでました。

マンガン(1本だけ実験)はいち早くアウト(消える)でしたが、休ませると

すぐに回復し、だらだら生きてたのでたまにしか使わないリモコンとか

だと良いんじゃないかな、という感じでした。

アルカリは有名どころ2社(P社とT社)8本で540円は案外伸びず、

100均で買った2本で100円のやつ(ブランドのH社とM社)と、

同じく100均オリジナル(ノンブランド)4本で100円が長持ちしましたよ。

それほど正確な実験ではありませんが、参考になれば。

今日は家族サービスで、近くの市民プールへ。

楽しかったけど日焼けしてしまった

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏キャンプ! 龍神小又川編 | トップ | 青春18切符 題して「男旅... »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MB)
2010-08-15 09:47:12
マンガンが一番長持ちした!
正解!?
返信する
Unknown (metsuko)
2010-08-16 22:01:15
 よくものの本に載っているデータにあってますねぇ。
 アルカリ電池は強い電流を長時間流し続けるような使い方ではよく持つんですが、マンガン電池は、弱い電流で休み休み使うと、電圧が復活する性質があるそうです。
 それにしても、安いアルカリ電池が良く持った方が少し気になります。
 あ、そうそう、少し高いですが、”エナジャイザー”という電池があります、こいつは、恐ろしく長持ちします、特殊用途に限りですがお勧めです。
返信する
Unknown (チャーリー)
2010-08-18 01:35:55
MBさん
うーん、今回はほとんどつけっぱなしの
実験だったのでやはりアルカリが優位でした。
ただ、マンガンは一度カラになっても長い間
復活と消えを繰り返したのでセオリー通り
ですが、リモコンなんかには適してると感じました。
特筆すべきは、100均のアルカリが有名どころ
を抑えてワンツーフィニッシュしたところでしたね。

metsukoさん
でしょ、100均、恐るべしです。
エナジャイザーですか、一度調べてみます。
一昔前は「金パナ(金色のパナソニック)」こそ
王者だー、みたいな感じでしたが今は各社
いろんなタイプのいろんな種類と価格の物が
出てきているため、今後も機会があればもっと
調べてみようかなと思います。
Fuuもなぜかすごいやる気なので、まあ熱中
する事は良いことかなみたいなノリでサポート
していきたいと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事