こないだの月曜日、天気予報は微妙でしたが今回はソロで大峰を散歩してきました。
和佐山ヒュッテに駐車させてもらい7:30登山開始。
最初の分岐までくるとごらんのとおり。
前日の雨でだいぶ落葉もすすんだみたいです。
落ち葉の絨毯・・・。
しばらく行くと昔の行場が出迎えてくれます。
鎖場をえっちらおっちら登ると
コルに出ました。
と、そのとたんに北側から暴風(写真ではわかりづらいんですが)!
雲の切れ間から日が当たると一瞬暖かくはなります。
寒~!!
大普賢岳に到着。
稲村ヶ岳をはじめ、大峰の峰々を見渡せます。
ここから先は快適な稜線歩きです。頂上周辺は紅葉のピークも過ぎたようです。
水太覗からの眺め。あまりに風が強くて飛んでいってしまいそう~(笑
ところどころ沢の源頭部をトラバースぎみに横切るのですが、しっかりとした鎖やロープ
が設置されているので安心です。
大普賢岳南面の紅葉。
大きいカメラ持ってこなかったのをちょっと後悔。
すると今回の道中、唯一出会った登山者とすれ違います。女性の単独行でした。
私とは逆コースとのこと。ではでは。
稚児泊に到着。
すげー。
しばらく時を忘れます、なんちってね(笑
日本庭園で食す、即席めん。いと美味し。
では、後編に続く。
大台といい時期を外しませんな~!さすが部長!(笑)
こりゃ来年の今頃、錦秋の大普賢マストですな。
しかも次回は往復ではなくぐるりと周回したいです。
大きいカメラもマストになりそう・・・。(^_^;)
行動力見習いたい!
後編期待してます!
どれも素晴らしいですねぇ!
月曜というと木枯らし1号が吹いた日でしたね。
チャーリーさんで寒いっていうくらいなら
相当寒かったのでは(笑)
予想以上によく整備されたいいトレイルでした。
なにげに涸沢の紅葉より、感動した気がします。
コンデジだとやはり限界が、望遠必須ですね。
カワjohさん
静かでいい山でしたー。山渓も岳人も今年の秋山特集で
関西を代表してかぶって紹介してましたから、平日でも
混んでるかな?と不安でしたが全然でした。
後編も乞うご期待!
街オヤ2号さん
そうなんですよね、帰宅後嫁さんから聞いて、なるほど
せやからあんな寒かったんやーと(笑
実際、コルに出て吹かれた時、一瞬撤退もよぎったぐらいでしたよ。
落ち葉の絨毯、今だけの贅沢トレイルでした。