明るい尾根をゆっくり登ります。
あれ、なんか雲行き怪しい・・・?
分岐で先行者に追いつき、先に行かせてもらうことに。
稜線に出たとたん、暴風!寒~。
寒~(もうわかったって?笑)
岩稜にとりつきます。
雪岩のミックス、楽しいー!
で、10分も登ると、
赤岳、頂上です!
権現岳。
阿弥陀岳、左に学生時代ヒヤヒヤで登った南稜もくっきり。
頂上小屋方面、あわよくば縦走をとたくらんでましたが、あまりの強風に即退散です。
一応、記念撮影。
下山途中、登ってこられた方としばし談笑。
またどこかでお会いできそうな、そんな気がしました。
行者小屋まで帰ってきました。
ここまでくると無風なので、セルフでパチリ。
ランチはソースカツ丼、昨夜の晩飯とかぶっちゃった・・・。
帰りは南沢を下ります。気持ちの良い森のルートです。
赤岳山荘まで下ったらでホットをいただき、リセット。
〆はもみの湯で汗を流して、食堂できのこ蕎麦とおやき。安くておすすめですよ。
あ、そうそう17:00以降は入湯料が500円から300円になるので、参考まで。
昨年とはまったく違う状況、同じ時期とは思えませんでした。
さて、雪山ともしばらくお別れですね。
今回も充実した信州の山旅でした。
文三郎も結構急こう配なのに...
私はGWまで冬山追いかけますよ
リフトでですが(笑)
春山にしてはえらく厳しそう(笑)
一度は積雪の赤岳も挑戦してみたいです(^^)
赤岳鉱泉は例のステーキではなかったんですね
どっちにしてもおいしそうですが(笑)
いつか春先の八ツ、連れてってくださぁ~い!
まだ冬の装いですね:-)
八ヶ岳は夏 しかも清泉寮なんかの観光スポットしかしりませんが
いつか山も行ってみたいですねぇ
お花が咲く頃に、、、(笑)
実はいっつも雪の八ッばっかりで、無雪期に行ったこと
ないんです。
今年は夏か秋に訪れてみたいと思います。
やまゆきさんの記事、参考にさせていただきますね。
スキーシーズンもあとすこし、楽しんじゃってください!
街オヤ2号さん
天候がイマイチやったので、去年の街オヤさんのような
景色はかないませんでした。
装備も揃ってきつつあることですし、ぜひ行きましょう!
卵とじカツも見た目以上にマイウーでした。
osatohさん
春休み、あっというまです(笑
ホントはテントかついで行く予定でしたがメールのとおり
マラソン前からの腰痛があるので、小屋泊まりにしました。
アプローチが楽な割に、いい山なのでぜひ行きましょう。
しかし、自転車もそろそろ乗らないと・・・。
カワjohさん
稜線はほんと、寒かったです。
夏の八ヶ岳、なにげに憧れです。
ペンションなんかでステーキ食べながらワイン・・・、
いいなあ。
お花が咲く頃、行きましょうよ。山ガールもいっぱいいる
と思います(笑