goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ日記

日々のつれづれつぶやきコーナー

宮古島 いろんなデビュー

2006-07-30 02:18:18 | 宮古島通信

サロン忙しくなってきました。ちょっとお疲れモードです。夏休みシーズンこれからは早くても9月終わるまではしんどい季節になるさぁね~。

えっと、私この度、原チャリデビューしました!(スクーター) 島めぐりしているときもバイク乗れないと不便だなーと思ってたので、友達に付き合ってもらって挑戦。見事風を切ってきました!

きーもーちーいーーーー。

カーブがちと怪しいのと、ガソリンスタンドでスタンドに突っ込みそうになったくらいで、無事帰還。都会で乗ろうとは思いませんが、のんびりした島ではたまに活用してみようかなと。行動範囲が広がりました~(^。^)

新しい味はドラゴンフルーツの芽。天ぷらにすると美味しいそうなので買ってみた。なんか、オクラみたいに粘々してて癖が無い。天ぷらにして塩で食べたら結構おなかにたまって美味しかった。何でも食べられるんだなぁ~。

P1010146 P1010148

そして、昨日宮古島にアイスクリームの31(サーティーワン)がオープン。昨日は30分待ちの列が出来ていたそうで、宮古で流行ること間違いなし!だって、こっちブルーシールくらいしかないんですよ。これできっと近くのCafeは少なからず打撃を受けるはず。昨日は仲間うちでも31の話で盛り上がり、まず、見て、嗅いで、食べて楽しむよねーと話してました。。。 物が無いというのは少ないことで喜びが大きいということ。涙をそそるよね!私も今日早速行ってみます。何分待ちかな~?

きみぃ


海神祭

2006-06-04 14:00:46 | 宮古島通信

P1010136臨時通信です。去る530日、海神際、ハーリーが行われました!旧暦54日に、豊漁と海の安全祈願を願って行われるそうです。何ヶ所かで同時に開催されるのですが、自分が住んでいる久松地区のハーリーを見に行ってきました。

P1010140_1

あいにく梅雨の時期で曇り空でしたが、海は静かでハーリー日和だったようですよ。

何チームかに別れて競い合い賞金が出ます。その他踊りなど結構盛り沢山でした。

何が面白いって実は司会の人が面白い!!宮古弁を交えて地域色出しまくりで話す微妙なテンポがなんとも面白くて、どんな人がやってるかと思いきや、結構まじめそうな人

(‘~‘;)ほのぼのとしたテンションの盛り上がりに懐かしいものを感じました。

ご無沙汰していた知り合いにばったり会ったりして、島だから可能なのかもしれないちょっとしたご縁に、感謝感謝なハーリーでした。

きみぃ


宮古島 島時間

2006-05-21 19:55:43 | 宮古島通信

しばし通信をお休みするといいながら、かろうじて復旧出来たので今月も掲載させてもらいまっす。でも多分すぐ壊れます(++

 

GW明けちゃいましたね。こちらは目の回る忙しさから開放されてやっほーーーと只今ノビノビしています。そして今月に入ってから自分の行動がちょっと変化しました。今までは遊ぶ時いろんなお店を転々としていたのですが、落ち着ける場所を大事にしようと、お気に入りの場所、自然にゆったり話を出来る人を見つけてのんびりする様になりました。ちょっと買い物に出たときに、あのお店でお喋りしていこうとか、あのカフェでゆっくりしようとか。場所と人、両方そろうと居心地がいいですね。

ある意味、やっと島時間に慣れ始めたのかもしれないです。慣れたと思っていたけど、実は観光客気分が抜けてなかったり、ナイチャーも含め島の人に慣れてなかったり、こんな島の過ごし方、と頭にあるものではなく、現実にある島の時間を受け入れた感じがします。

そんな一日とは・・・・・

ノンビリ起きたら、ランチをしてお喋りし、のんびりテクテクがら~んとした道を歩いて帰り道にある店でお喋りして、夕飯の買出しを済ませたら、夕方から海と畑を見ながら田舎道を車を走らせ、お気に入りの場所でお茶しながら更に長々とおしゃべりをし、夕日が落ちるまでのーんびりしちゃいます。家に帰ってくると畑から蛙と虫の鳴き声が聞こえる以外の騒音もなく、テレビもつけず外の静けさをBGMに貝殻でランプを作ったり、こうやって記事を書いたり。・・・・・至福の時ですね~。トリップ出来ました?(^。^)行く先でノンビリしてると、おじいに採れたて蜂蜜もらったり嬉しい事もあったり。花の香りがちゃんとするんですよ!初めての味でした!

それと今はモズクの収穫シーズンが終わったくらいの時期。生のモズクは磯の香りがぷんぷん!しっかりとした歯ごたえでうんっまいっ!!早速実家に送りました。

あ、、、ねー様は食べたかったら頑張って実家まで行ってみてね(^^;

★来月宮古島へ来る方々へ。梅雨入りしましたが晴れるとすんごい暑いです。例年梅雨初めは空梅雨のようです。でもしばらく夜はクーラーなしには寝れそう。今年はお天気がちょっとおかしいので6月にどうなるかわかりませんが、快晴で会えるのを楽しみにしてますね!

きみぃ~


宮古島とは違う島

2006-04-25 23:12:05 | 宮古島通信

P1010124_2_1 

4月に入って夏になりました!海開きも終了し、お天気の日が続く。。。。と思いきや、結構気まぐれなお天気模様です。先日はトライアスロンも開かれ、今年は海が荒れていたので初っ端からリタイアする人も多かったみたい。サロンではアスリートの奥様方が優雅にオイルトリートメント。おいおい~旦那の応援はいいのか?そこは奥様。途中から応援に駆けつけるとか(^^)

 さて、実は先日ケラマ諸島の渡嘉敷島に行ってきました。目的は山歩き。海も山も欲しいよくばりな私は、直感で渡嘉敷島へ。人口700人ほどの小さい島でした。標高200M程の山間の集落が3つあり、一番賑わっている阿波連地区に素泊まりしましたが、ザトウクジラのシーズンも終わり、GW前の閑散期。食べるか歩くか寝るかのグータラな旅行となりました。宮古より気温も低く、4/23が海開きだったそうです。宮古と20日ばかり違うんですね~。

 

島の人は初対面でもかなりオープンでおしゃべり好き。全部が全部とは言わないまでも、宮古は向こうから話し掛けてくることは少ないので、随分違うな~と思いました。そしてここの人商売根性があるんです。宮古は皆やる気なさそうな感じなので(~_~;)そこがまたいいけどね!渡嘉敷島の人はオープンすぎるがゆえに困ったチャンなところもあるけど、それが何かは行って自分で感じてね。

山道は綺麗に舗装され、林道も整備されていてアップダウンが激しいけど足腰達者なら歩けます。山のある島はやっぱり迫力が違うな~。逆に宮古に戻って思ったのは、多彩な色の島ってこと。人から言われたときはピンとこなかったけど、比べてみると、なるほど~。特に今の時期は色んな花が咲き乱れ、春から秋まで一斉に咲いてる感じ。

渡嘉敷島で衝撃的なこと、それは、お告げ受けちゃいました!沖縄ってそういう人(見えちゃう人)が多いとは聞いてましたが、偶然会ってしまい、木っ端微塵に言われまくりました。そして全て当たってるところがとても怖い。宮古に帰って3日間相当悩むと言われたとおり、相当悩み、その人を逆恨みもした。でも感謝もしてる。たくさんのヒントをもらったのだから。人生において核心をついてくれた人はこれで3人目。悩む中にヒントがあり、悩むから前進する。そして、人を癒すのは人なんだって、学びました。皆さんも素敵な旅してますか?

★PC修理のためしばらく宮古島通信をお休みします。読んでくれてる方にm(__)m

きみぃ~


宮古島 持ち寄りパーティー

2006-03-26 22:08:10 | 宮古島通信

明日は仲間の旅立ちの日。そう、宮古を卒業し内地に出稼ぎに行く人がいて、今日は送別会だったんです。一度しか会ったことのない人たちばかりの集まりなので、ちょっと迷いましたが、宮古に来て半年、Deepな話を何度もし、心の支えでもあった人の送別会。参加してきました。

仕事帰りで皆はとっくにお腹一杯の時間帯に駆けつけたので、お茶とシャンパンだけもって行ったら、たいそうなご馳走の山。

料理好きな人や、お店をやってる人の集まりだったので、素人の出る幕はないでしょうといった感じ。申し訳ない感じで食べ始めましたが、なんだか、内地でワイワイやるパーティーみたいな感じではなく、しっとりと、静かに、穏やかな会話がとぎれとぎれに続き、なんだか居心地のいいソファーに座ってぬくぬくしてる感じ。

無理に会話しようとしたり、声を大きくして笑ったり、場を盛り上げようとしたり、はきはきした軽快なトークとか、そんなものは必要ないんだ。ただ、穏やかに楽しく、人に興味を持って過ごせばいいんだって感じる数時間でした。

内地にいると、知らず知らずに肩肘張って生きるようになって、いつのまにか人と接するのに疲れるようになって、、、、、そういう人きっとたくさんいると思う。

でも、出会う人を怖がらなくていいんだ。自分が怖いと相手も怖くなる。話し下手でも肩肘張らず、素のままでいればいいんだって気付いちゃいました!怖くなければ自然に軽快なトークにもなる。

そして、集まったのは、やりたいことをちゃんと生活の中に取り入れられている人たちばかり。自分もその一歩が踏み出せていればいいなーと思ったなんとも不思議な一日でした。(←家族にはお前はやりたいことばかりやってるだろ!!と言われそうですが(~_~;)

さあ、皆さんも人生振り返ってみますか??(笑)

きみぃ~