沖縄の食材=とっても健康的。と思ってました。
旅行で来た時も、野菜も魚もたくさん食べて。
ところが、実際住んで外食を続けると・・・・濃い。。。そう。味が濃い。道産子でさえ、味付けが濃いと言うのは、しょっぱいだけでなく、甘いそう。
そして皆平日でもガッツリ呑む。
当然の如く沖縄長寿神話は何年か前に崩れ去ったようです(-_-)知ってました??
島というのはどこもそうなのか~?
ここ宮古も酒の呑み過ぎで痛風の人や完全に肝臓悪いっしょ、という人が多く、小笠原に行ったときもそんな話を聞いたぞ。
そんなわけで、最近出来た農産物直売所を利用してはせっせと自炊に励む私ですが、せっかくなので地物を必ず買うようにして新たな食感を楽しんでおります。
ハンダマー、島ラッキョウ、紅芋、ゴーヤ、パパイヤ、レモングラス、生のローズマリー、ニガナ(これはどこにでもあるかも、ですが)繊細な味付けの料理は自分で確保!といっても素材の味を活かし過ぎたりしてます(~_~;)
さて、先日の休みの日、一人で池間のビーチを楽しんでおりました。
が、車のkeyがロックしてしまい、私はその日に限って携帯いーらないっと自宅に置いてきてしまったんですね~。
海と畑しかない、あまり車も通らない時間帯。困った私は、昼寝中のおじぃをたたき起こし、た~す~け~て~(>_<)と食らいつきました。おじぃはよく判ってないにもかかわらず、ガチャガチャ、ガチャガチャガチャ!しつこく無理やりkeyを回し、なんとエンジンをかけてしまいました!
神様ブラボ~!そして「これはPってところにしてカギをまわすさー」とアドバイス?
(・・・・・いや、おじぃ。初めからギアはパーキングに入ってますから~(-_-;)と思いつつ)お礼を言って、その後怪しいものを浜で収穫するおじぃに付き合って3時間もおしゃべりをしてました。
私は助けてもらい、おじぃは若いエネルギーをもらったと喜んでたのでめでたしめでたし。
おじぃは定年を過ぎてるようですが、まだ未婚らしく、ただ今お嫁さん募集中!
誰かいかが?
きみぃ~