goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ日記

日々のつれづれつぶやきコーナー

猫熱2

2014-04-17 12:39:05 | ちゃぶ台暮らし

ロシアンブルーは人気なので、里親募集でも結構すぐ里親さんが見つかってしまう・・・。もし飼うならブリーダーさんからかな~と思ってます。

それはそれとして、保健所から猫を引き取って里親を探している猫シェルターってのが各地にあります。

保健所はわざわざ野良猫を狩りに行ったりはしないので、保健所の猫は、増えてしまったけれど面倒が見きれないという理由で飼い主が持ち込むのがほとんどらしいです。

つまり、ある意味捨て猫!

・・・捨て猫・・・この、私世代が微妙に萌えるノスタルジックな響き・・・。

そんなわけで、猫シェルターサイトもちょこちょこのぞきにいってます。

その中で、この間までときめいていたこの子・・・(勝手にヴァレと名付けていた)

Fc587_a_l

他にキュートな子猫ちゃんがたくさんいる中、もらい手がなくてしばらくサイトにいました。

どうしよう、どうしようと悩んでいるうち、ある日、里親さんが見つかってもらわれてゆきました。

.

キ「やせっぽちで貧相で、なんか難しそうなこと考えてそうで、世捨て感漂う風貌で、私以外にあんな子欲しいと思う人、いると思わなかった!o(T◇T)o」

ひ「・・・まあ、似た趣味の人がいてよかったね(^^;。」

.

うん、幸せになってほしい。でも、他の人にもらわれちゃったと思うとなんとなく悔しいもんです。

ちなみに今注目しているのは、この子。

Tc163_b_l

研ナオコに似てるので、心の中で「ナオコ」と呼んでます。


春にんじん

2014-04-16 12:38:12 | ちゃぶ台暮らし

ここんとこ、料理番組は春野菜特集。

アスパラ、菜の花、春キャベツ、そして春にんじん。

春にんじんは水分が多くて甘いっていうので、じゃあサラダでも作ってみよう!とはりきって買ってきたら、

「ニュージーランド産」って書いてあった・・・。

ええと、ニュージーランドは今・・・秋・・・・・・?


今度は愛妻家

2014-04-14 12:35:18 | ちゃぶ台暮らし

先週、愛する葛山さんご出演の舞台を見に行ってきました~♪

葛山さんが出てるというだけで内容も知らずにチケット取ってしまったので、まったく予備知識なしで見に行ったのですが、演技はもとより、脚本もすごくよかった!

以前、同僚の男子が、レミゼの映画見に行って泣きすぎてハードコンタクトレンズ落としたと言ってましたが、私は泣きすぎて左目のソフトコンタクトレンズがズレてしまい、クライマックスから右目だけで必死に観劇してました(^^;。

池袋の芸劇で20日までやってます。当日券もちょこっとあるっぽかったので、興味のある方、機会があればぜひ!


猫熱

2014-04-09 17:28:21 | ちゃぶ台暮らし

今年に入ってから突然猫が飼いたくなりました。

というか、前から飼ってはみたかったのだけど、旅行のときはどうしようとか、新居の家具や壁紙やカーテンの心配が先に立って踏み切れなかったのでした。

で、足首の靭帯損傷はいまだに少し痛んで、ダイビングはフィンキックがつらそうだし(=長期旅行にはしばらく行けそうもないし)、新居もそこそこ生活感あふれてきた(・・・)というわけで、突然猫熱に火がついたわけです。

Russian2 Russian1

猫種は、毛並みと瞳の美しさで私のハートをフライングゲットしたロシアンブルーが第一候補!

でも、岩合さんの世界のねこ歩き展を見に行ったら、まんまるお顔でのんびりした和猫も捨てがたい・・・。

ネットの里親募集などを見ていると、「一人暮らしの方はご遠慮ください」となってるとこがほとんど。

猫といえども、おうちに一人ぼっちはさびしいのかしら、と思ってましたが、愛猫家の友人に聞いたところ、里親募集のサイトは、基本的に譲渡費用タダなので、虐待目的でもらっていく人を避けるために、家族で住んでいる家庭を募集するそうな。

・・・そんな目的で猫をもらって行く人がいるんだ・・・(゜□゜∥

.

猫友「でも、女性の場合は一人暮らしでも譲ってくれる場合もあるから、聞いてみるといいよ。」

キ「なんで?女性のほうが虐待の可能性低いと思われてるの?」

猫友「それもあるかもしれないけど、一人暮らしの人が結婚することになって猫が飼えなくなる場合、男は女を取って猫を捨てるけど、女は猫を取って男を捨てるからって聞いたことある。」

.

・・・そ、それは・・・(^^;。

なんとなく説得力があるような・・・・・・


靭帯損傷二週目

2013-11-06 12:36:29 | ちゃぶ台暮らし

おかげさまで、だいぶ動かしても痛くない範囲が増えてきました。

職場のみんなには、「毎日(歩く早さが)スピードアップしてるね!」と言われます。

通っている歯医者の衛生士さんも靭帯損傷経験者。

「あっ、キムラさん、具合どう? 歯じゃなくて足よ足! じゃあこっちへゆっくり移動して~。ゆっくりでいいですよ~。はい、荷物持ちましょうね~。」

・・・ここは歯医者なのか、リハビリ病院なのか。(^^; 

靭帯完治まで、あと10日!(のハズ)