新年、あけました(遅っ)。
おみみーの調子は一進一退、年末にはついにMRIにほおりこまれ、耳栓つけてもガンガンうるさい閉鎖空間で脳みそを輪切りにされましたが、特に異状なしとの結果でした。(聴神経腫瘍を疑われていたらしい。)
それはそれでホッとしたわけなんですが、じゃあ最近めざましい物覚えの悪さや、物忘れの素晴らしさは、やっぱり老化なのね・・・。(脳みそに何かあるんじゃないかと思ってた)
一通りいろいろ試した結果、最初に試した薬が一番効きそう、ってことで、今日から振り出しに戻っております。(もはや実験状態。)
さて、それとは別に、今年も会社の健康診断でひっかかり、再検査で血を抜かれた結果、今度は鉄欠乏性の貧血ですって。
鉄の基準値、50~160(μg/dL)のところ、去年は24(ひっかかった)、今年は19(もちろんひっかかった)・・・・・・
な、なんかわかんないけど、やっぱ、低すぎるよね!?
検索してみたら、鉄を含む食物はいろいろあるけど、それで補いきれないときはサプリがお手軽っぽい。
サプリ・・・サプリか・・・サプリの類はイマイチ好きじゃないのよね・・・。
やっぱいつも口にするものから習慣的に取れるのが一番。私が習慣的に口にするもの・・・やはりここはお酒でしょう。
鉄分配合のお酒とか、ないのかしらね。レバー酒は臭そうだから、せめてプルーン酒とかさ。
ぽちぽち検索していたら、な、なんと・・・
【鉄分摂取の注意点】(貧血サプリメントランキングより)
①タンニンをとりすぎない
緑茶やコーヒー、紅茶に含まれるタンニンには、鉄の吸収を妨げる働きがあります。1日1~2杯飲む程度ならとくに問題はありませんが、貧血ぎみの人は飲みすぎに注意が必要です。食事の際にお茶を飲むと時は、タンニンの少ない麦茶やほうじ茶、番茶、ハーブティなどがおすすめです。また病院で処方された鉄剤を服用するときは、緑茶ではなく水で飲んでください。
②お酒を控える
お酒の飲みすぎも、鉄の吸収率を下げる原因になります。これは、アルコールを分解する過程で、鉄の吸収を助けるビタミンCや赤血球の代謝に関わるビタミンB群が、体内で消費されてしまうためです。さらに、アルコールを過剰に摂取することによって腸の働きが悪くなり、鉄の吸収率の低下につながります。お酒を飲むときは適量を守ることが大切です。
なんと=======!!!!!
コーヒーとお酒がなくちゃ、私、生きて行けないよ~!!!
・・・こ、コーヒーは少し控えて、えーと、アルコールは、要するにビタミンCとビタミンBを補えばいいってことだよね???サプリでいいかな!?(サプリ嫌いはどこへ・・・)
さて、i-Padを導入してから、おうちで ↑ こんなことを検索するのもさっくり楽になりましたv
ネットショッピングも、かなりお手軽になっちゃいました・・・
そこで、今年初のぽちっとなは、こちら!
75cm四方の、足が折りたためるブラウンのちゃぶ台v
いや、探してたのよ、ずっと探してたの!
正方形のちゃぶ台って、どうしてもコタツ仕様になってしまって、そうなると折りたためないものが多くてしまえないし! 10kgくらいになって重くて気楽に運べないし!
・・・足を折りたたんでしまう予定のちゃぶ台を、なぜ買う必要があるのか、と?
ふっふっふっふっふ・・・・
何か気付きませんか。正方形ですよ。75cm四方です。上に緑色のマットを、置きたくなりませんか?
それ専門のテーブルだと、普段使いに使えないので、お客さんがたくさん来た時に増設できるテーブルとして兼用できるものをずっと探していたの!
そう、野望の、女雀の会活動開始のために!!!
集え、伝説の女雀士たちよ! 時は来た!!