2012/08/09(木)
中央「B-P卿令孫マイケル&ジョアン夫妻」(左夫人 右M B-P )
左Asano mariko 右 koike kiichi
(浅野万里子} (小池喜一)
(ガールスカウト日本連盟 会 長) 日本ボーイスカウト 神奈川連盟 横浜スカウト倶楽部員
(1965年 英国 ロンドン 国際ギルエルウッドバッチ実修所入所
ウッドバッチ修得 UNESCO国際協力企画専門)
「B-P卿 令孫マイケル&ジョアン夫妻」歓迎晩餐会
新宿京王プラサホテル43階ムーンライトの間
* 「B-P卿(ロード ベーデン・パウエル)」
1907年「スカウト運動」の創生者 訓育(教育者)
1911.6、 乃木陸軍元帥は英国のスカウトたちの活動を視察している
1912.4 ベーデン・パウエル卿 来日、(横浜の山手 外国スカウト後の 国 際第1隊 グリフィン隊長)を視察
1939. B-Pはノーベル平和賞受賞者にノミネートされる
* 「B-P卿 令孫夫妻(マイケル・ジョアン ベーデン・パウエル)」
* オーストラリア在住 オーストラリアボーイスカウト指導者
* 英国ロンドン 国際ギルエルウッドバッチ実修所入所 ウッドバッチ修得
(ギルエル ウッドバッチ リユニオン<同窓生> M B-PとKoike Kiichi)
* マイケル&ジョアン 夫 妻で 「スカウト/ガールズガイド運動」
*第11回日本アグナリー(11NA)
2012年8月2日~6日滋賀県希望が丘於参加
本年2012年B-P卿(L B-P)が来日して100年後にあたり(M B-P)の訪日となる
*海 外 アジア太平洋 ス カ ウ ト受入計画 (国際児童年障害者) (14ケ国 1カ国 3名 計 42名)
アト.レセプション.デレクター(実行隊長) 小 池 喜 一
(国際障害者年 障害スカウト 感 謝 盾 授 賞 (ボーイスカウト日本連盟) 1983 54、7、31ー8.13
(I.Y.Y 国際 香 港 障害青年招請 ) 感 謝 盾 授 賞 (ボーイスカウト日本連盟) 1987 58、7、27ー8、15(18日)
(ア グ ナ リ ー障害者招 請) 感 謝 盾 授 賞 (ボーイスカウト日本連盟) 1989 60、7、30ー8、14
{皇 室 外 交} (ローヤル外交)
現在のページは ホーム 皇室のご活動 天皇皇后両陛下のご日程 平成19年(10月~12月)
ご臨席(世界スカウト運動100周年記念 第54回ワールド べーデン・パウエル フェローシップ晩餐会)
(世界スカウト財団名誉総裁 スウェーデン国王陛下ご臨席)(京王プラザホテル(新宿区))
平成19年10月5日
ボーイスカウト日本連盟創立90周年記念事業中央式典
平成24年5月26日(土)(国立オリンピック記念青少年総合センター)
皇太子殿下のお言葉
ボーイスカウト日本連盟が創立90周年を迎えられ,ここに,皆さんと共にお祝いすることができることを,喜ばしく思います。
ボーイスカウト日本連盟が大正11年の創立以来,90年の長きにわたり,我が国における青少年の健全な育成に真摯に取り組んでこられたことに,心から敬意を表したいと思います。
昨年は,3月11日の震災により,多くの方々が被災されました。この中にはスカウト関係者の方々もおられると思います。震災では,被災した方々のため,仲間のために,全国のスカウトの皆さんが被災地で,そして,それぞれの地域で,「そなえよつねに」の実践として,様々な支援活動に尽力されたと伺いました。皆さんの活動に対し,深く敬意を表するとともに,災害からの復旧・復興が一日も早く進むことを願っています。
日本連盟創立から90周年を迎える今日まで,青少年を取り巻く環境は大きく変わってきました。その中でも科学や技術が進歩する反面,豊かな自然環境が減少し,子どもたちが自由に駆け回ることができる野山が少なくなっていると思います。自然の中で仲間と共に知恵を出し合い,体を動かすことの大切さ,スカウト活動の楽しさを,私は昭和57年の第8回日本ジャンボリー,昭和61年の第9回日本ジャンボリーで実際に体験しましたが,これは,今でも大切な思い出として深く心に刻まれています。
創立90周年のテーマは,「SCOUTING, value for life!」と伺いました。スカウト活動での体験は,スカウトの皆さんの心に刻まれ,人生を通じた宝物になることと思います。スカウト運動が,今後も更に充実し,発展することを切に願い,式典に寄せる言葉といたします。
ご臨席(ボーイスカウト日本連盟創立90周年記念事業記念レセプション)(国立オリンピック記念青少年総合センター(渋谷区))平成24年5月26日(土)
秋篠宮殿下滋賀県希望が丘第11回日本アグナリー(障害者大会)
-
-
-
スカウト運動に理解を示す宮廷侍従長 渡辺充(72歳) 渡辺充氏の父渡辺昭氏は昭和天皇とご学友でスカウト活動に熱心であった102歳の長命で80歳代のときわたしも数年間スカウト活動でお付き合いいただいた昭氏が他界された時追悼文を墓前に捧げた天皇陛下をはじめ皇族方は生花を手向けたご子息の充氏は答辞に「父はその半生がスカウト活動であった事を幸せに思っていました」と 2005・08
渡辺昭さんの念(おも)いを
三 指
*渡辺昭総長に今朝お会いした。05.8.4朝4:30分[スカウト]検索でホームページを開いた
1997.4.1ユニホーム姿に ブロンズ・ウルフと思われる記章 胸に懸けられた肖像写真であった。
私に「ご苦労様」と笑みを浮かべながら話しかけているそんな再現場面の気がした。
* IYY世界青少年 年アジア太平洋 障害スカウト招聘計画 送迎レセプション
新宿野村ビル上階倶楽部ルームで総長は私のところに杯をもってきて「ご苦労様」の労いの言葉と
笑顔は今日も変わっていなかった。
* 世界ジャンボリー(御殿場)会場に皇太子殿下をお迎えしたマーキー天幕では
渡辺総長に皇太子様が「じい(爺)ご無沙汰しています」と話しかけられていたのを
おもいうかべました。
* さらには送迎レセプションが宴される東京六本木 吉田宏家茶室 内庭会場門前にて
私は総長に「如何様にして来られましたか」 総長は「徒歩で着ました」と 気さくな人柄でした。
* 立食型レセプションで杯を持った時の姿勢の良さ 心も また凛々しくスマートネスな総長に
私の眼には映っている いま他界された渡辺昭総長の念い するとき
スカウト ソング「永遠のスカウト」を謡い 洋で 我らの「チーフ スカウト」
倭では『ヤタガラス スカウト』と詠いたい。 弥 栄
(月 刊 SCOUTING 2005・09/号)
-
横浜スカウト倶楽部 NPO法人 I.C.C vp小 池 喜 一
G.S..M Ooraka Kamigami Narukami
(グローバル・スカウト・ムーブメント おおらか カミガミ 鳴神)
-
- 皇室 皇室のご活動 おことば・記者会見 皇室に伝わる文化 参賀・参観・申込 宮内庁
{民 際 外 交}(1)
ロシアから愛を込めて スカウト運動 雑 感
小 池 喜 一
Email: k.nisimikadokiichi@goo.jp
Fax: 045 511 3079

モスクワ・クレムリン赤の広場
裏道 大道芸能 ピエ ロ
1910.1に
・ B-Pはロシア皇帝ニコライ二世、とサンクト・ペテルブルグでスカウテイングについて話し合った。
<ロシア・ロマノフ王朝最後の皇帝。1917/10月革命後、銃殺された。>
<ロシア連邦北西部 バルト海(バルチック海)に臨む港湾都市 避暑地 1703年ピーヨトル大帝が建都
・1905年 東郷平八郎は海軍連合艦隊司令長官旗艦三笠の甲板で指揮を取って
対馬海戦(日本海海戦)対バルチック艦隊(巡洋艦オーロラ 号) に抗していた。
本年2003年5月には建都300年記念 G8首脳(日本国 小泉純一郎総理も参画)をプーチンロシア大統領が 再生カテリーナ宮 殿「琥珀の間」に招待した プーチンロシア大統領は
サンクト.ペテレルスブルグがロマノフ王朝が建都した当時の輝きにリホームするよう予算的措置にも尽力した。(ロシア国内ではリフォームに反対も多 かったがプーチンロシア大統領は サンクト.ペテレルスブルグ出身でもあって)
・1712年 からロシア帝国崩壊の1917年まで首都 以降、Petrograd(1914~1924) Leningrad(1929~1991)と改称したが
1991年 再びSt.Petersburgに名称が戻された。>
1911.6 乃木陸軍元帥は英国のスカウトたちの活動を視察している
1912.4 ベーデン・パウエル卿 来日、(横浜の山手 外国スカウト後の国 際第1隊 グリフィン隊長)を視察
・1912年 にはロシア連邦がイタリア共和国と共にスカウト世界機構から脱退した
・また、クルミア半島からスカウトクラフトの考査に合格した最初の学校の生徒達がサンクト・ぺテルスブルグにやって来た。
視閲と称賛の言葉を受けるために特別列車で<ウクライナ南端の半島 黒海とアゾフ海の間に位置する>
・ニコライ2世皇帝はともかくスカウチングの価値に深い感銘を受けたので自分の皇子もスカウテイングに取り組ませた。
・
・1922.4.13 少年団日本連盟が設立された。(東京・文部省内)総裁(東京市長)後藤 新平となる。
・1918・10月 バルト海サンクト・ペテルブルグ市ネヴァ河口停泊中の巡洋艦オーロラ号艦砲合図で革命起こる・
以降のロシアにおけるスカウト運動はレーニンの指導のもとでの青少年運動ピオネール運動になっていったと伝えられる
ピオネール活動の中心は祖国愛教育だった また校外スポーツ活動・学芸活動はピオネールを通じて与えられた。「偉大なレーニン」と「ファシストから国を守ったソ連軍兵士たち」への尊敬を培うこと、集団的規律に従う習慣をつけることが中心でそれ以外は遊びといわれる。
午前中は授業午後はピオネール活動。
ロシアの教師には日本のこどもの学習時間の多いのが驚きであったようだ。数学や理科は世界的な水準で一歩進んでいるのは事実である。
・たいていの家族は郊外に別荘を建ててそこで暮すか
・カスピ海湖畔やウクライナのウッドクラフト野外活動キャンプ場でピオネール組織キャンプに参加してきた。10歳~14歳
・職員の多くは国家公務員でこのセンターは日本のOMYC(独立法人オリンピック総合そう青少年センター)に類似した活動いる
・活動を見てみると少年達の夏期休暇は6月から8月の3ヶ月で たいていの家族は郊外に別荘を建ててそこで暮すか
・カスピ海湖畔やウクライナのウッドクラフト野外活動キャンプ場でピオネール組織キャンプに参加してきた。10歳~14歳
・ピオネールは首に赤いネッカチーフを着け活動していることも知られている
・1985年5月1日(勤労者の祭典メデー)辻占に百数十人ずつ終結した人々がモスクワ クレムリン宮殿前赤の広場へ向かう 広場には拾数万に人が集まった クレムリン宮殿のお立ち台には「ペレストロイカ」を唱えるゴロバチョフ大統領 日本からも 民社・社会・共産・自由民主 党幹部も 「祝メデー」に訪露した
時を同じく「アフガニスタンからソ連軍撤退」の一報が「チェルノヴイリ原子力発電所事故」 私(事故調査団代表)が取材中 ここ毎日新聞モスクワ支局デスク上電話が鳴り響いた その時 チェルノヴィリ原子力発電所事故1982.4.26から3年が経過していた.
モスクワ クレムリン宮殿前赤の広場で記念写真をピオネール少年団と共に撮った
・
2003/9/2 バルト海サンクト・ペテルブルグ市郊外「ばら日本語学校」の野外教育ではチェルノヴィリ原子力発電所事故発生1982.4.26から 21 年後今日でも雨が降ったら森での活動は控えてるそうだ。
ロシアではスカウト運動は パイオニア運動=ピオニール運動として広まっていった。
・2003年9月5日ロシアモスクワ「ユースクリエテブセンター」を訪問した
・レーニン・スターリン・ゴルバチョフ体制時には「ピオニール宮殿10歳~14歳」=「パイオニア宮殿」と強調して、紹介していた 旧ソ連崩壊後は「青少年 クリエテブ センター」と改名ヴィクトロ Eソボレブ第一副所長 リ―フレットの写真口ひげをつけているひと)は語った。
職員の多くは国家公務員でこのセンターは日本のOMYC(独立法人オリンピック総合青少年センター)に類似した活動いる ハンドクラフト・ウッドクラフト
・
・ 在ロシア大使館員の公使 の名刺 青少年クリエイチブセンター副所長 ・学校長

2003/9/1撮影 神奈川県横須賀港
旗 艦 三 笠 日本帝國海軍連合艦隊 艦長東郷平八郎 (1905年)
日本海海戦 対 バルチック艦隊 オオロラ号
本日天気晴朗なれど波高し 皇国興廃この一戦にあり総員 奮励 努力よ
この時のT字海戦法は後の二次太平洋戦争ミッドウエイ海域で対日本にUSAが用いた。
ロシアサンクトペテルブルグオーロラ号
バルト海 サンクト・ペテルブルグ(ロシア連邦)ネッバ河港
2003/9/9撮影バルチック艦隊 オオロラ号
ソシアルダンス 舞踊 絵画 歴史 英語 数学 科学 パーソナルコンピュウターIT情報リテラシー
温室栽培熱帯植物園 プラネタリュウム天体観測宇宙科学 宇宙船体験
隕石探索自然キャンプ旅行等を通じてメリットバッチの習得をモスクワ近郊の青少年に提供されていた
TATU・・はEU音楽祭で3位に入賞していた 人気は1位であったが各国の政治的な思惑もあって審査投票では3位となったと ここモスクワではいわれている
03/9/5 モスクワ ボリショイ劇場での公演 ボリショイバレーは白鳥の湖が演じられていた
マドンナ テレシコワサンはこの公演の後すぐに解雇されてしまった。太りすぎとか
あの有名なバレリーナ:は今どうしているのか?::モスクワ ボリショイ劇場前
モスクワの街角建都700年祭り モスクワにおける日本年祭
サンクト・ペテルベルグ ばら日本語学校生徒・クリエイチブ ユース活動(教師は国家公務員)
2003/10/21撮影 神奈川県立博物館
1933年 4月3日~9日健児週間
ポ ス タ ー 少年団横浜連盟
当時の「スカウト章」に興味・関心を!!
(勾玉・草薙の剣・八尺の鏡=三種の神器!源平合戦で壇ノ浦に安徳天皇と共に入水!紛失のはず現存は?) 2003/10/21撮影 神奈川県立博物館
昭和 24年度 版 GHQ認可指導者講習会
昭和24年4月(1945)私は横浜市鶴見区 横浜市立生麦小学校内 横浜第17隊入隊する
(小学校5年生時)
1945.4.1 群馬県中之条町 中之条国民第一小学校入学「同級生に小渕恵三元総理大臣」
戦争非難疎開先「太平洋戦争大東亜戦争第2次世界大戦による」
1945.8.15昭和20年8月15日 終 戦「敗戦」
1945.11 昭和20年11月横浜市立生麦小学校1年生に転入「戦争非難疎開先より」
横浜市立生麦小学校・敷地内 生麦事件・発生跡地
「生麦事件/薩英戦争/薩英同盟 発生 1862.8.21
」⇒薩英戦争・薩英同盟1863.7.3⇒薩長戦争・薩長同盟1866⇒大政奉還1867や⇒廃藩置県1871明治維新と
1861年 ロシアの軍艦が対馬(対馬藩)に寄せ永久的な要塞を建設(実効支配)<1945年~北方四島一括実効支配中> 幕府は英国に泣きつき英国は艦隊を派遣強硬談判ロシアは対馬から退去した
また、1905年日露戦争日本海海戦日本帝国連合艦隊旗艦三笠がロシア・バルチック艦隊を撃破できたのも 日(薩)英同盟がなされていたからである
神奈川県は時代の大転換期に大きな役割を果たしてきた横浜 神奈川 生麦村民
{民 際 外 交}(2)
.. [私の意見] アジアの青年と日本
..........
〇ここ数年、アジアの青年が私の家に泊まることが多くなった。妻はそのたびに手料理に頭を痛めている。味付けはもちろん、材料に牛肉、豚肉はダメ、野菜だけ、木曜日は魚、肉料理は無い、便所に紙というより水がめがないと落ち着いて入っていられないとしょげているフィージやブルネイの青年。風呂用の手桶に思いつき、あわてて買ってきた時もあった。かつて県知事の熱意によって「県民外交」シンポジウュームが開幕され、年頭には神奈川県政が「民際外交」の組織と予算の裏付けされたことが、私達に励みになった。「家族ぐるみの外交」は、馳走うまでは出来ないが、食卓を共にする「席」を設けることで、子供、家庭、学校地域社会、国際にまで話題が広がり さらに私しのみならず、日本人一人々々が極東アジア・アジア太平洋との関係を正しく認識し、青年の立場で今後、極東アジア・アジア太平洋に人々との協力するための基本的なあり方を探る手がかりともなる。
しかし現時点でも、発展はまちまちで、従来欧米のものが良いとされ、アジア諸国も追従して来た。経済競争のの過熱を機に、アフリカ、アジアの各地では、いままで持っていた民族の自覚が緩やかに、あるいは急激な表現で国際社会に参画して来た。
思うに、このかけがえのない地球に同居する以上、多少の不都合があっても武力に訴えず、亙いに譲り合う心を持たなけば地球表面のキズはおろか、内側まで深まってしまう。譲り合う心は教育に託するところが大きい。
トイレの使用の仕方や食事が違うように習慣・宗教から文化も多様である。インド洋、南シナ海に点在する島々と、そのベルト地帯の国々には、優劣を付けられない固有の習慣・宗教が文化が、西洋文明の陰にかくれてはいたが脈々と息ついていた。近年のロシア各地での独立も日本人の目にも大きく映るようになった。これがナショナリズムの表れだろうか。近い将采、はっきりとはきりと前面に出て来るだろう。もちろん、日本のナショナリズムも薄れることなく、もっと確固たるものになるに違いないこれらを互いに持ち合わせて、好奇心をもって理解し合おうと努力する
ならば、尊敬し合えることになる。この文化の多様性を共通の場 円卓会議で、コミニケーイションの心は教育にある。教育によってこそ違った背景の文化を持った人々がひとつ場所に集まり、シンポジュウムを、さらにはセミナーも開催できグローバル化も芽生えることだろう。そして日本の開発途上国への支援・援助は、大学教授・ボランティア活動の交換から、高等学校段階での受け入れも行われているのは賢命だ 現在、.県内でもAA諸国から数百名が研修に励んでいる。日本からは日本青少年ペンフレンドクラブ、日本青少年赤十字、YMCA、ボーイ・ガールスカウトをはじめ各種団体が旅行・視察と交流が盛んに行なわれ、国際理解と協力の一翼を担っている。私たちがブルネイがインドネシアシアに、.スリラソカがインドの近くにあるのをよぐ知ら無いと同様で、アメリカ東部・内陸などではの本を中国の一部とみなすひとが多数であった。しかし、広大なアメリカには各種民族が住んでいる。にもかかわらず国内でのコミュニケーションが方言やなまりあってもある程度なされているようであった。アジアにもすでに定養しつつある共通語(アラビア語を採用-とか話顧にはなっているそうだが)を、いままで以上に普及して開発と発展のための教育.の役割も考えつつ、青年グルー運合体をアジア・太平洋に組織して具体的な協カプランに具現し、その若い力で世界に向かって大きく貢献することを、私は夢みている。
神奈川県 神奈川新聞社「私の意見欄」投稿依頼により寄稿