熊本の暗記王

熊本の暗記王が書いた黄金の暗記法は単語から長文まであらゆるジャンルの暗記を叶える日本唯一の暗記法です

英語『The Story of Doctor Dolittle』(第1章)の記憶・暗唱に取り組みます

2016-10-31 22:26:40 | 歴史
 『【なんでも暗唱】黄金の記憶・暗唱法』では歴代天皇のような単語の羅列、円周率のような数字の羅列から古典、詩、歌詞、和歌、経、現代文などを記憶・暗唱してきましたが、まだ取り組んでいないのが英文です。
 【なんでも暗唱】と銘打っているので英文にも挑戦せざるを得ません。
 英文といっても何を記憶・暗唱すればいいのか見当がつきません。思い浮かんだのは北岡俊明著『暗唱術』に掲載されている「ドリトル先生(第1章)」です。
 北岡さんは著書の中でこの第1章を暗唱できるまでに約半年かけたと書かれています。本記憶・暗唱法ならどれくらいで暗唱できるようになるでしょうか。とりあえず挑戦を開始します。

元素の周期表を暗唱します(3)

2016-10-29 23:12:11 | 歴史
 元素の周期表の暗唱も少し慣れてきました。
 毎日暗唱を繰り返すことで、難しいとされるものでも徐々にスピードアップしていけるところに暗唱の楽しさや嬉しさがあります。
「元素の周期表」を暗唱します-3(2分10秒)

元素の周期表を暗唱します

2016-10-24 23:03:00 | 歴史
 元素の周期表を覚え始めて今日で13日目ですが3分を切って暗唱できるようになりましたのでユーチューブに出しました。目標は4才の子供が暗唱している1分半です。
「元素の周期表」を暗唱します

元素の周期表の記憶・暗唱

2016-10-22 00:08:28 | 歴史
 先日ブログで高校生の方から元素の周期表は暗唱できますかと質問を受けました。元素の数は118個で歴代天皇の数と余り違わないので覚えられるかもしれないと思いましたが、本記憶・暗唱法に従い1日4つ覚えたとしても約一か月かかります。元素表を見ても聞いたこともないカタカナの元素名が大半で天皇名よりはるかに覚えにくい。

しかし【なんでも暗唱】をうたい文句にしていることもあり、とにかく挑戦することにしました。1日のうち時間を掛けて記憶・暗唱に精力を傾けました。元素の周期表は後半にややこしい元素名が集中しています。本記憶・暗唱法は後ろから攻めるので、最初は砕氷船が氷を砕いて進むようにじっくりじっくりと記憶を固めていきました。後半を切り抜けるのに5日くらい掛かりました。なんとかそれを切り抜けると前半はなじみの元素が多いので2日でクリアできました。トータル7日間で全部覚えることができました。

 ユーチューブで元素の周期表をきちんと暗唱している人は余り見ませんが、一人4才の子供が唱えていますね。118元素を間違えずに1分半くらいで唱えています。彼は元素番号を言われて即座に元素名を言えるほど精通しています。宇宙飛行士を目指しているそうで本当に頭の良さそうな子供ですね。

 私も覚えたての頃は6分以上かかっていましたが、今日で覚え始めて10日目ですが3分余りで暗唱できるようになりました。3分を切れるようになったらユーチューブに出そうと思います。