JANDEATH aka shotahirama will be playing as ENG (electronoise group), and its new live info coming up on this 10th of June, and this time ENG will be playing at ENBAN, Tokyo. It is a vinyl/cd-store and represent a japanese alternative/underground/avant-garde cuture. Well i never been there before, and i dont care about which venue am i going to play, cause i know this event will be something special, so fucking special, cause Tetsuo Furudate (my respect), a japanese legendary noise-artist, is also playing this night. Anyway, i hope people can come and see what happens at this wonderful night, organized by Yoshihiro Kwasome.
10th June 2009
venue: ENBAN, Tokyo
artists: Tetsuo Furudate, ENG (electronoise group), Yoshihiro Kawasome
Tetsuo Furudate
Born in Tokyo. Started his career in experimental firm and video art in 1981.From middle of 80's,he gradually turned into music through performing art,contributing to the development of the Japanese noise music in its early period with other pioneers such as Merzbow. He spreads his activities over Europe since 1998,with many concerts not only CD releases,corroborating with Zbigniew Karkowski,Kasper T. Toeplitz and Leif Elggren. He achieved the premier show of his newest experimental noise opera,"Othello",at Podwil in Berlin in 2001.He stayed in Berlin as a artist residence of Podewil in 2003. During them he had premieres of "Wozzeck" at Podewil in Berlin and "Auditory Sence of Mr.Roderick Usher" at Dresdner Zentrums für zeditgenössische Musik (DZzM) in Dresden. "Auditory Senced...."won the BLAUE BRÜCKE prize 2003. “Motome-Zuka” radio version won second prize of The Internationales Festivals für Hörkunst 2007 by Akademie der Hünste of Berlin. He has collaboration works with Achim Wollscheid, Lillevän, Dickson Dee, Akemi Takeya, Sigrid Schnückel and .....
古舘徹夫。80年代より活動を続けるノイズ・ミュージシャン。 2003年ドレ スデン「ドレスデン国際音楽祭」でポーの「アッシャー家の崩壊」を ベースにした「ロデリック・アッシャー氏の聴覚」を上演、大賞受賞。 2006年、ラジオ作品「求塚」がベルリン国際ラジオ芸術祭入賞。その後 も欧州を中心にイスラエル、中国等でのコンサート活動を続ける。 2008年、委嘱作品「ゴヤ」がドイチェンランド・ラジオにより放送。 デュラス原作「ヒロシマ、わが恋人」をベルリン及び京都で上演。
ENG (electronoise group)
Radical free/spontaneous music/art ensemble, The Electronoise Group (ENG) founded in early 2006 by Japanese-American soundArtist, shotahirama. It is a group that are making concrete drone sounds with their free-improv expression and the ideas from "laptop" "noise" and "Art". Using laptop, tape-operation, and tape-loop, generated guitar, the project ideal is to express the content of various psycho pathological conditions, especially depressive psychosis, and paranoia. And also making an art design, a photomontage with strong attention to Dada and Bauhaus.
shotahirama is a Japanese-American concrete sound artist and also known as a photomontage artist, inspired by Dada and Bauhaus. Most people also know him under the name ENG (electronoise group) or JANDEATH. He uses laptop and sinewave generator, some tape-operation and tape-loops, or some kind of machine, making concrete-noise-drone or a power electronics.
He has been documented on a number of projects, each revealing new facets of his wide-ranging and unique talents on both laptop and tape-operation. He has recorded and performed with Zbigniew Karkowski (mego/subrosa), Toshiji Mikawa (ex-incapacitants, Hijokaidan), ASTRO (Ant-Zen), Adachi Tomomi (Tzadik), Kelly Churko (Canada), and Justice Yeldham (Australia), Darren McClure (the land of), MICLO DIET (SOUP), Monooka (Roumania), yuji kondo, enormous O'clock...etc.
And in early 2006 he founded his main project, radical free/spontaneous music/art ensemble, The Electronoise Group (ENG). It is a group that are making concrete drone sounds with their free-improv expression and the ideas from "laptop" "noise" and "Art". And he also founded the NIkO Label (Edition NIkO), a non-profit label cooperation for electronic music based in Tokyo.
ダダイズムの既成の秩序や常識に対する、否定、攻撃、破壊といった思想や バウハウスに見られる合理主義的・機能主義的な芸術に強く興味を持ち、 電子機材を用いたノイズコンクレート、持続音響な作品制作、またその演出、表現への応用可能性、方法を探る電子音響グループ、ENG (electronoise group)を2006年に結成した音響家、shotahirama(平間翔太。1984年アメリカ、ニューヨーク生まれ)。ス ペイン、バルセロナからのアルバムリリースを始めこれまでに2つのオリジナルアルバム("Barcelona"、"Kollaps")、4曲の楽曲提供と、そのリリース活動は頻繁である。また坂本龍一 のラジオ番組 J-WAVE「RADIO SAKAMOTO」にてルーマニア人の女性SSW、Monookaとのコラボ曲、"Fruhling"がO.A.された事により実現されたイギリス、ロンドンを中心に行われた"Dada Lives Tour"など、ヨーロッパでのリリースからライブ、サウンドインスタレーションまで精力的な活動を続ける。
2008年にはshotahirama単独のソロ活動となるJANDEATHを始動。ポーランドのハーシュノイズアーティスト、zbigniew karkowski (mego)や、MERZBOWと共に日本のジャパノイズシーンを牽引するToshiji Mikawa (incapacitants)、ASTRO (Hiroshi Hasegawa)、Adachi Tomomi (Tzadik)、Pain Jerkなどの数々のノイジシャンとのライブを行う。産業主義を連想させる金属音や破壊音的電子音響に、2台のElektronを扱い現代音楽のシンボルであるリズムをクリックならぬポイントに置き換え、複雑なシーケンスに溶け込ませたPointilism Musicを提案する。また自身が開発したプログラムソフト、R systemにてそのリズムストラクチャーが持つミニマリズムをそのまま具象化、映像化するライブもJANDEATHではおなじみの光景である。同じ年、兼ねてから共演を熱望していた東京の最新デジタルクリエーションコレクティブ、SOUPのメインアクト、MICLO DIETとのデュエットとなるMICLODEATHも実現。
Yoshihiro Kawasome
川染喜弘プロフィール・・・・僕のliveは一見、稚拙に見えたり、情けなく見えたりするかも分かりませんがその中に存在する真の芸術を確認しにきて下さい。 僕の作品は、「聴く」、「見る」、以外に「感じる」事が大事なのです。 それは、音にも反映されます。 この文面でさえ、作品でも有ります。 何かを感じた方は、是非、LIVEに足を運んで下さい。 分かりづらいかも知れませんが、辛いこと、苦しいことが有ってもhappyで元気になれるliveに出来たらと思っています! 僕のmixiコミュニティーを作成頂きました。その中の「ライブレポ」のトピックを是非御覧下さい。 トピ主のフィルターを通した川染喜弘のlive作品がが味わって頂けるかと思います。→ http://mixi.jp/view_community.pl?id=1713456是非ご参加下さい。 ライブ作品と音源作品では随分異なることが多いので、是非この「ライブレポ」を御覧下さい。 LO-FI、アヴァンギャルド、サウンドパフォーマンスアーティスト。 音楽家、前衛芸術家。何でも楽器として演奏しています。 サウンドスケープの概念を大事にしています。 バナナの叩き売り演奏、ダンクを決める音、音で韻を踏む、糸電話rap、扇風機の風を利用して物音の音色を変える、指パッチンの練習etc。 生き様、存在をも作品、演奏行為、身体表現と捉え表現。 武蔵野美術大学客員講師。 過去のサウンドインスタレーションとして、雨による木琴演奏etc。 円盤LABEL等よりリリース有り。 そして、音質が悪くて申し訳御座いません。live作品→http://jp.youtube.com/watch?v=XpW7tc5QpY0 日常生活を録画し、作品として提示し、さらにその中から、音楽的要素を感じ取ってもらう「life is sound/performance art」「生きる彫刻」(仮)制作中。
10th June 2009
venue: ENBAN, Tokyo
artists: Tetsuo Furudate, ENG (electronoise group), Yoshihiro Kawasome
Tetsuo Furudate
Born in Tokyo. Started his career in experimental firm and video art in 1981.From middle of 80's,he gradually turned into music through performing art,contributing to the development of the Japanese noise music in its early period with other pioneers such as Merzbow. He spreads his activities over Europe since 1998,with many concerts not only CD releases,corroborating with Zbigniew Karkowski,Kasper T. Toeplitz and Leif Elggren. He achieved the premier show of his newest experimental noise opera,"Othello",at Podwil in Berlin in 2001.He stayed in Berlin as a artist residence of Podewil in 2003. During them he had premieres of "Wozzeck" at Podewil in Berlin and "Auditory Sence of Mr.Roderick Usher" at Dresdner Zentrums für zeditgenössische Musik (DZzM) in Dresden. "Auditory Senced...."won the BLAUE BRÜCKE prize 2003. “Motome-Zuka” radio version won second prize of The Internationales Festivals für Hörkunst 2007 by Akademie der Hünste of Berlin. He has collaboration works with Achim Wollscheid, Lillevän, Dickson Dee, Akemi Takeya, Sigrid Schnückel and .....
古舘徹夫。80年代より活動を続けるノイズ・ミュージシャン。 2003年ドレ スデン「ドレスデン国際音楽祭」でポーの「アッシャー家の崩壊」を ベースにした「ロデリック・アッシャー氏の聴覚」を上演、大賞受賞。 2006年、ラジオ作品「求塚」がベルリン国際ラジオ芸術祭入賞。その後 も欧州を中心にイスラエル、中国等でのコンサート活動を続ける。 2008年、委嘱作品「ゴヤ」がドイチェンランド・ラジオにより放送。 デュラス原作「ヒロシマ、わが恋人」をベルリン及び京都で上演。
ENG (electronoise group)
Radical free/spontaneous music/art ensemble, The Electronoise Group (ENG) founded in early 2006 by Japanese-American soundArtist, shotahirama. It is a group that are making concrete drone sounds with their free-improv expression and the ideas from "laptop" "noise" and "Art". Using laptop, tape-operation, and tape-loop, generated guitar, the project ideal is to express the content of various psycho pathological conditions, especially depressive psychosis, and paranoia. And also making an art design, a photomontage with strong attention to Dada and Bauhaus.
shotahirama is a Japanese-American concrete sound artist and also known as a photomontage artist, inspired by Dada and Bauhaus. Most people also know him under the name ENG (electronoise group) or JANDEATH. He uses laptop and sinewave generator, some tape-operation and tape-loops, or some kind of machine, making concrete-noise-drone or a power electronics.
He has been documented on a number of projects, each revealing new facets of his wide-ranging and unique talents on both laptop and tape-operation. He has recorded and performed with Zbigniew Karkowski (mego/subrosa), Toshiji Mikawa (ex-incapacitants, Hijokaidan), ASTRO (Ant-Zen), Adachi Tomomi (Tzadik), Kelly Churko (Canada), and Justice Yeldham (Australia), Darren McClure (the land of), MICLO DIET (SOUP), Monooka (Roumania), yuji kondo, enormous O'clock...etc.
And in early 2006 he founded his main project, radical free/spontaneous music/art ensemble, The Electronoise Group (ENG). It is a group that are making concrete drone sounds with their free-improv expression and the ideas from "laptop" "noise" and "Art". And he also founded the NIkO Label (Edition NIkO), a non-profit label cooperation for electronic music based in Tokyo.
ダダイズムの既成の秩序や常識に対する、否定、攻撃、破壊といった思想や バウハウスに見られる合理主義的・機能主義的な芸術に強く興味を持ち、 電子機材を用いたノイズコンクレート、持続音響な作品制作、またその演出、表現への応用可能性、方法を探る電子音響グループ、ENG (electronoise group)を2006年に結成した音響家、shotahirama(平間翔太。1984年アメリカ、ニューヨーク生まれ)。ス ペイン、バルセロナからのアルバムリリースを始めこれまでに2つのオリジナルアルバム("Barcelona"、"Kollaps")、4曲の楽曲提供と、そのリリース活動は頻繁である。また坂本龍一 のラジオ番組 J-WAVE「RADIO SAKAMOTO」にてルーマニア人の女性SSW、Monookaとのコラボ曲、"Fruhling"がO.A.された事により実現されたイギリス、ロンドンを中心に行われた"Dada Lives Tour"など、ヨーロッパでのリリースからライブ、サウンドインスタレーションまで精力的な活動を続ける。
2008年にはshotahirama単独のソロ活動となるJANDEATHを始動。ポーランドのハーシュノイズアーティスト、zbigniew karkowski (mego)や、MERZBOWと共に日本のジャパノイズシーンを牽引するToshiji Mikawa (incapacitants)、ASTRO (Hiroshi Hasegawa)、Adachi Tomomi (Tzadik)、Pain Jerkなどの数々のノイジシャンとのライブを行う。産業主義を連想させる金属音や破壊音的電子音響に、2台のElektronを扱い現代音楽のシンボルであるリズムをクリックならぬポイントに置き換え、複雑なシーケンスに溶け込ませたPointilism Musicを提案する。また自身が開発したプログラムソフト、R systemにてそのリズムストラクチャーが持つミニマリズムをそのまま具象化、映像化するライブもJANDEATHではおなじみの光景である。同じ年、兼ねてから共演を熱望していた東京の最新デジタルクリエーションコレクティブ、SOUPのメインアクト、MICLO DIETとのデュエットとなるMICLODEATHも実現。
Yoshihiro Kawasome
川染喜弘プロフィール・・・・僕のliveは一見、稚拙に見えたり、情けなく見えたりするかも分かりませんがその中に存在する真の芸術を確認しにきて下さい。 僕の作品は、「聴く」、「見る」、以外に「感じる」事が大事なのです。 それは、音にも反映されます。 この文面でさえ、作品でも有ります。 何かを感じた方は、是非、LIVEに足を運んで下さい。 分かりづらいかも知れませんが、辛いこと、苦しいことが有ってもhappyで元気になれるliveに出来たらと思っています! 僕のmixiコミュニティーを作成頂きました。その中の「ライブレポ」のトピックを是非御覧下さい。 トピ主のフィルターを通した川染喜弘のlive作品がが味わって頂けるかと思います。→ http://mixi.jp/view_community.pl?id=1713456是非ご参加下さい。 ライブ作品と音源作品では随分異なることが多いので、是非この「ライブレポ」を御覧下さい。 LO-FI、アヴァンギャルド、サウンドパフォーマンスアーティスト。 音楽家、前衛芸術家。何でも楽器として演奏しています。 サウンドスケープの概念を大事にしています。 バナナの叩き売り演奏、ダンクを決める音、音で韻を踏む、糸電話rap、扇風機の風を利用して物音の音色を変える、指パッチンの練習etc。 生き様、存在をも作品、演奏行為、身体表現と捉え表現。 武蔵野美術大学客員講師。 過去のサウンドインスタレーションとして、雨による木琴演奏etc。 円盤LABEL等よりリリース有り。 そして、音質が悪くて申し訳御座いません。live作品→http://jp.youtube.com/watch?v=XpW7tc5QpY0 日常生活を録画し、作品として提示し、さらにその中から、音楽的要素を感じ取ってもらう「life is sound/performance art」「生きる彫刻」(仮)制作中。