goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィークエンド・ダイアリー

多趣味な社長の隠されたオタクな日々を公開します

どうした?泉大津?なんかおかしいぞ?

2008-09-22 06:52:42 | Weblog
今週土曜日またまた泉大津に子どもとその友達を連れてサビキ釣りに行った。
しかし全く魚がいない。
来ている人は50人は超えているだろうか?しかしだれも釣れない。
確認できただけで全体でイワシが3匹。6月はそこそこ釣れていたのに8月9月はほぼ全滅のようだ。
家から近いこともあり釣竿無しでよく見に来るのだが、こんなに釣れない泉大津を見るのは今まで無かった。
釣りインストラクター(JOFI)でも、水質調査をやっているが、顕著にすべき悪い点は見当たらないのになぜ?
最近は国や府が立ち入り禁止区域を大幅に設けて釣り人の締め出しをやっている。
外国人の不法侵入を防ぐためだとか言っているが、実際は釣り人がいる方が、固定された監視カメラよりずっと防犯能力が高いと思う。
立ち入りOK区域はかなり奥まった港だけになっているが、それまでの禁止区域の埋立地にエサが入らないので、魚が入ってこない。私はそれが原因だと思っている。っていうか、他に考えられることがないからだ。
子ども達を連れて行っても釣れない海。
そんな海を愛する子どもはいなくなると思う。
魚がつれてこそ楽しい→楽しいからまた来たい→また来る海だからいつまでもきれいな海であってほしい→きれいであってほしいからゴミを捨てない、ゴミを拾う→そうして人々のマナーがよくなる。
日本人のマナーの悪さが目立ってきたというが、なんでも締め出しの政策が上記のような自然の教育の場を奪っていっているため、そんな気持ちに達することができずにマナーの悪い人を生み出している一因になっていると思う。
締め出すより開放!国民もそんな場所で事故があっても国を相手に損害賠償を求めない!遊びなんだから例え死んでも自己責任で遊びなさい!何でも人のせいにする最近の国民の行動が遊び場を減らされている。そんな行動が自分の首を絞めていることに気付くべきだ。
今週は釣れないウサをはらさせていただきました。

9月13日号、ポケットモンスタープラチナ解禁

2008-09-17 23:47:37 | Weblog
14日、予約していたポケットモンスタープラチナを手に入れた。
待ちに待った。
これで12月に行われる大会に出場する資格を手に入れた。(まだ決まってないが)
画像や出てくるポケモンがNEWバージョンになっている。
とりあえず嬉しい。
今回はヒコザルを選んでスタートした。
しばらく楽しめそうだ。

9月7日号、久々の石鯛釣りに行った

2008-09-07 21:45:42 | Weblog
この土日ではないが、今週四国行きの仕事があったのを利用して、徳島県宍喰へ石鯛釣りをした。
最近は釣果が出ていないらしいので、バフンウニ1㎏とガンガゼウニ20個を用意し、14号2本針の仕掛けで狙う。もちろん石鯛・イシガキダイ狙いだ。

結構アタリがあるが、針に乗らない。
石物のアタリだったので手持ちで送るがそれでも乗らない。
仕方なく引き上げようと竿を起こすと急に重たくなったが、釣れたのはカワハギ。
がっくりだったが、ハゲのアタリに思えず、手持ちで頑張る。
次もやはり送った後の引きずりで針に乗る。
しかし今度は引きが違い足元に締めこむ。
釣れたのはイシガキダイの31cm。
これで本命を手にできたのでホッとした。

今回は食いが渋く、その後も同じような感じでイシガキダイ30cm弱とカワハギを1枚ずつ追加して、お昼12:00に終了。
何とか楽しめた。
しばらく仕事に打ち込めそうだ。
本日の釣果はイシガキダイ31・28cm(写真)とカワハギ25・24cmでした。

8月31日号、北京オリンピック銅メダリストに会う

2008-08-31 22:12:30 | Weblog
今日、コナミスポーツクラブで、北京オリンピック水泳の銅メダリスト藤井拓郎選手とシドニー銅メダリストの大西順子選手にスイミング指導?をしてもらえるイベントがあった。
もちろん私ではなく子どもがならうのだ。

時の人なので、藤井選手への注目はすごく、普段は不真面目?な子どもも気合を入れて真剣に習っていた。
保護者もプールサイドで見学できて、最後に握手までしてもらいました。

子どもも色んな所にサインをしてもらい大満足で帰路につきました。
写真は不可だったのでありませんが、藤井選手は次のロンドン大会に向けてがんばるそうです。

子どもは久々に刺激を受けて、もっと上手くなりたいと言い出したので、しばらくは新鮮な気持ちで頑張ってくれそうです。

このイベントから帰ってすぐなので、書いている文がバラバラで何言っているのか分からないと思いますが、この感動を早く伝えたくヘロヘロになりながら書いていますのでどうぞお許しを。

8月24日号、北京オリンピックが終わった

2008-08-25 19:02:48 | Weblog
なんだかんだ言いながら、北京オリンピックに釘ずけで観てしまった。
水泳、卓球、野球など、色々日本チームに言いたいことがあるだろうが、今回は水泳で世界新、ソフトで金、フェンシングと陸上400リレーでメダル獲得となんとも胸がすく事が多かった。
一方メダル確実と思われていた競技がダメだったり、私はすごく楽しめた。

その中でも私が取り挙げたいのが女子の体操。メダルこそ無かったが、決勝まで残った上、5位入賞は快挙だったと思う。
前回の男子体操の米田選手に続き、今回は新竹選手が女子チームに私の地元から選ばれた。
テレビ放送がほとんど無く、活躍はあまりライブでは見られなかったが、とても良かった。

でも1番良かったのは男子陸上トラックでは初の400リレー。
アメリカ・イギリスがいない幸運があったにせよ、そんな時にしっかりメダルを手に出来たのは本当に感動した。

話は戻るが、私の子供は今、平泳ぎのタイムが伸びなくて悩んでいる。
さっそく北島康介の泳ぎをスローで再生してフォーム改造に取り組んでいる。
効果が出たらいいのだが。