goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィークエンド・ダイアリー

多趣味な社長の隠されたオタクな日々を公開します

12月31日号、古座へ(石鯛)磯釣り

2009-01-01 22:14:18 | Weblog
本年最終日、和歌山県古座へ石鯛釣りに行きました。
とは言え、もう先週から石鯛は釣れていないのでグレ釣りにいこうとも考えたが、今年はろくに磯に行けなかったので、釣れないと分かってながら石鯛釣りにした。

釣果は予想通りだったが、今回の驚きはお弁当。
相変わらず船頭さんと磯は紀伊半島一との呼び声が高いくらいいい所というのは変わっていなかった。
古座の釣り弁当は、笠甫に次いで、マズい高いと有名だったのです。
漬け物のオンパレードに箸が刺さらない位に入ったギッチリのご飯で700円だったのですが、今回は開けてびっくりです。おかずが増えていたので結構おいしくなっていた。ただ値段は700円のまま、いや最近値上げの傾向の中値段据え置きなら安いのか?
おいしくなったお弁当、また食べに行きたいと思った。

が、しかし帰りに立ち寄ったコンビニの結構豪華なお弁当が580円だった。
えっ、高いのか?安いのか?分からなくなってきたぞ?

12月28日号、コケの盆栽ができた

2008-12-29 07:26:36 | Weblog
12月28日、本日より我社は正月休みに入る。
例年なら29日に磯釣りに行くので28日は出社日でなければ釣りの用意&ゴロゴロしている。で、30・31日に大掃除をするのだが、今年はその磯釣りの相方が30日に広島から帰ってくることになり31日に釣行することになった。
したがって、今年は28~30日までが大掃除日となる。
いつもより1日掃除日が長いのでケルヒャーという高温スチームの掃除機?を借りてきた。
恐ろしいほどよく取れる。
今年は初めてハウスクリーニングという人にも入ってもらって水廻りはきれいにしてもらっていたので、例年ならやりのこしてしまう庭廻りも掃除しにいけた。
庭の通路を見てみたら何か緑色の塊が落ちている。
「何だろう?」と近ずいてみるとコケの塊だった。
何でこんな所に?と見上げてみると、お隣さんの屋根で育ったコケが何らかの弾みで剥がれて落ちてきたらしい。
早速塵取りで取ったのだが、昔、まだ私が造園屋をやっていたころ正月前にコケや福寿草なんかで植え込みを作ったことを思い出し、小さなお皿に築山を作ってコケを植えて見た。
最初は子供に見せて終わるはずだったのだが、なぜかこのコケ盆栽が気に入ってしまったので育てていくことにした。
コケの愛好家なんているのかなぁ?と疑問に思いつつも新しい趣味?をスタートさせることになった。
元々コケは好きで、中学の時なんかはスギゴケやゼニゴケを見つけては採取してきて、実家の庭に植えていっていたことがあるのだ。
もちろん知識が足らずに乾燥させてしまって片っ端から枯れましたが・・・。
コケ愛好家の方がいましたら、育て方や見せ方など、ご指導のほど宜しくお願いいたします。

次の更新は例年どおり正月バージョンで31日頃よりほぼ毎日?4日まで連続更新します。

12月20日号、ポケモンプラチナ日本代表決定大会

2008-12-22 06:01:30 | Weblog
12月20と21日にポケットモンスタープラチナのワールドチャンピオンシップス(日本代表決定大会)の大阪予選が開催された。
私と子供、そして子供の友達を連れて出場してきた。

去年まではダイヤモンド&パールの大会だったが、今年からはプラチナでなければ出場できない。
去年の大会ではまさか?の2回戦負け。
好きなポケモンにこだわりすぎた反省を生かして、今回は決勝大会まで進む予定だった。
ダイヤモンド&パールから変更点も見られる。
さいみんじゅつの命中率が70から60に下げられているなどだ。
だから前回までの大会では、眠らせた方が勝ちみたいな大味な試合が多く、面白さに欠けたが、今回はそうでもなく良かったのではないか?と感じた。

そういえば、ゲーム機がGBAからDSになってから大人のポケモン人口が増えており年々手ごわくなってきている。
40代のプレイヤーも結構多く、子供と対戦を楽しみながら鍛えているようだ。

今回は結構なベストメンバーを揃えたつもり。
メンバーはユクシー・レジギガス・エムリット・チルタリスだ。
戦い方はここでは言えないが、このチームには唯一の欠点があった。
ユクシーの最初のわざを出すことが出来なければ総崩れになってしまうのだ。
この後、再チャレンジの戦いで知る事となる。

1回戦は予定通りの展開で、1体を落とすも余裕を持って勝てた。
そして2回戦も途中までで相手の手持ちは2、私3体で余裕?しかしこの余裕に1手早く交代をしてしまったのをきっかけに逆転負け、普段どおりの進め方をしていたら勝てたのに非常に残念。

その後敗者復活戦の再チャレンジに出ることができた。
が、先程の動揺もあり、先程言ったユクシーがわざを出す前に倒されてしまい何とか1体倒して粘るも負けてしまった。
今年は不完全燃焼に終わってしまった。しかしこの戦いで、このチームの欠点が分かったので大きな収穫があった。今までの練習で負けたことがなかったから気がつかなかったのだ。

さて、子供たちの成績の方は、友達は1回戦負け、再チャレンジも1回戦負け。
うちの子供は相手の命中率の低いわざが何連発も当たるので改造では?の疑問が出てもめたが結果は白。試合は負けたので1回戦負け。判定に時間を取られて再チャレンジも間に合わず何も出来ずで不本意な結果で終わった。

こういう微妙な判定の場合の再チャレンジ枠を別枠で大会主催者側も取っておいて上げる配慮をしてほしいと思った。
1年に1回しかないのに。

一応私的には今年で30代最後だったので大会には引退しようか?と思っている。
まぁ、ベストな布陣が組めるようだったら出るかも知れないけど。

12月13日号、浜名湖で釣りをする

2008-12-14 16:47:57 | Weblog
本日は静岡で仕事があった。
朝一に仕事が終わったのでいつもどおり音羽蒲郡まで下道を使い帰る。
その途中浜名湖の西岸にある新居町海釣り公園に立ち寄る。
ここは駐車場代だけ払えば釣り場は無料なので気に入っている。
また、駐車場代も最初1時間は無料、それ以降はどれだけ停めても400円MAXなのでいい。
いつものごとく投げ釣りをする、予定では1時間ほどだけやって帰るつもりだった。
が、あんまりにもいい天気だったのでゆったり1時間30分いてしまった。

エサを付けて投げてすぐにアタリがある。
型のいいフグのオンパレードだ。
しばらくすると赤い魚が掛かってきた。
嫌な予感どおりハオコゼだ。
結局、毒の魚しか釣れなかったが、少し楽しめた。
もう少しねばりたかったが、大阪までの運転を考えるとこれ以上の長居は難しいのでこれで終了。

もし浜名湖までこれから行くという人は、ここの釣り場がお勧めですので、是非行って見てください。
ウキ釣りをしていた人にはアジやメッキが釣れていました。
広い駐車場に安全柵、きれいなトイレに自動販売機。園内にエサ屋も営業していますのでファミリーには完璧です。

12月6日号、泉佐野の投げ釣り

2008-12-06 13:20:12 | Weblog
今週は子供が子ども会の行事で午前中はいない。
時間は短いが釣りに行くチャンス到来。
投げ釣りのカレイ狙いはまちがいないが、候補は2つ。
東二見に行くか?フィッシングMAX二色浜店でやっている泉南限定のカレイダービー参加がてら泉佐野の食品コンビナートにいくか?
しかも現在1位のカレイ(40cmオーバー)は、この泉佐野の食品ドラムから出ているのだ。
しかし、前回のカレイ33cmに味をしめていたので二見に向かうことにした。
ところが高速道路に乗ったら横風がきつくてまっすぐ走れない。
私の車はスバルのサンバーなのだが、この車は前タイヤが下がった位置になっているので直進安定性が非常に悪いのだ。
風が原因で結局泉佐野に変更した。
現地には5時に着いた。が、結構場所が埋まっている。
西風がまともで釣りになりそうにない。
でも仕掛けをセットして場所は確保して1本だけエサをつけて投げておいた。
アナゴでも・・・と思ったのだ。
6:30の夜明けまで車の中で暖まる、夜明けと同時にエサを付けていっせいに投げる。そして、夜中に投げておいた竿を巻くと重い。「アナゴか?」
連れたのは20cm強のセイゴだった。「水温高いか?」「オモリも温い、期待できるかも?」
しかしその後はエサも取られずTHE END!
周りの人も投げ釣りの人は全滅みたいだった。
結局10:30終了。
今週も釣れなかった。グェー!
こうなったら釣れるまでできるだけ行くぞー。