goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィークエンド・ダイアリー

多趣味な社長の隠されたオタクな日々を公開します

1月17&24日号、Wii街においでよ!どうぶつの森

2009-01-23 22:37:38 | Weblog
Wiiのどうぶつの森を先週買った、しばらくはこれで遊ぶ。
今回からMiiでできるので楽しい。
キャラクターはDSの時とあまり変わらないが、画面が大きいのでキャラクターの顔や釣った魚などがきれいに見えて楽しい。
始めたばっかりでまだまだだが、これから色々やっていきたい。
もうすぐフリーマーケットがあるらしい。
その日まで、お互いの家の持ち物を確認物色しておくのだ。
写真はガリガリの家を物色中の私、それを見ているガリガリ。
結構うっとうしい?結構会話もうっとうしい。
何じゃこりゃ?という世界だが、現実世界にはない暴れまわる自分のMiiが笑える。
皆さんもウサ晴らしにやってみては?

1月11日号、東京ディズニーランド25th

2009-01-13 21:07:26 | Weblog
金曜日、ようやく復活した。
金曜の晩から家族を車に乗せて、徹夜で東京まで運んだ。
25thの東京ディズニーランドに行くためだ。
深夜のETCや最近値下がりしたガソリンのお陰で格安?で東京まで来れた。

相変わらずの長蛇の列で徹夜明けがこたえる。
スペースマウンテンの寒風吹きすさぶ80分待ちは、いつもよりスリルがある乗り物へと変えてくれた。
目が回った。

今回前半は、園内案内ツアーを申し込んだので、楽しくゆっくり回れた。
アトラクションも「ぷーさんのハニーハント」「ミッキーの家」「トイストーリーの何とか」って言う3つを体感させてもらった。
夜のパレードも席を確保してくれて本当に良かった。
次回も利用したいと思ったが、もう数年は行かない(というよりは行けない)だろう。

翌日はゆっくり柴又へ行ってきた。
「とらや」へ行ってみたかったのだ。
お店の草だんごは300円でとてもおいしかったのだが、特筆すべきは「うな重」。
1700円だが、びっくりするほどおいしかった。
その辺の専門店よりおいしかったので、是非ためしてほしい。

仕事以外での東京。いい休日になりました。

1月4~6日号、急性胃腸炎

2009-01-06 17:36:25 | Weblog
1月4日、40歳になる誕生日を迎えた。
しかし吐いて下して病院に
急性胃腸炎だった。
1月6日の朝を迎えた。ようやく立てるようになった。
遅ればせながら会社の初出。
前厄とはいえいきなり来た。

1月2日号、初詣で商売繁盛&釣り大漁祈願

2009-01-03 20:03:13 | Weblog
1月2日は例年通り初詣に行きました。
これまたいつもの如く泉北にある多治速比売神社(たじはやのひめじんじゃ)に行って来た。
昨年は大不況大失業で本当に変な年だった。
今年は景気がというより自分のところが好景気になるように祈った。

昨年の契約社員の大量契約解除は本当に寒気が走った。
これでも不景気が続くようなら次はパート・アルバイトがヤバい。
その次は正社員と来るのか?
今年はそんな不景気にストップをかけたい。
労組中心の国民目線を持つ民主党に政権をとってもらい景気回復や消費税据え置きに力を注いでもらいたい。
政権交代になりそうになると社会党→公明党・保守等とくっついてロクに政治のことを考えない自民党よりは何とかしてくれそうと考えるのは当たり前か?

でも、小泉政権時代14回も強硬採決を行ってきた自民&公明党の人達が今になって参議院で「数の論理で採決するのはおかしい!」と、言って反対しているの姿は滑稽で笑える。
どの口からそんな言葉を言えるのか?今まで自分たちがしてきたことなのに。

そんなバカの話は置いといて来年こそはヒットを飛ばしたい。
景気がよく、失業者の少ないみんなが笑える格差の無い社会になればいいのにと願うばかりだ。
この写真のように上を向いて破魔矢を飛ばしたいと願う私であった。


1月1日号、あけましておめでとうございます!

2009-01-02 08:36:15 | Weblog
あけましておめでとうございます!
大晦日は釣りで疲れて紅白を見ることができずに爆睡してしまいました。
いつもは「ゆく年くる年」を見てから寝るのに何十年かぶりに見ずの年越しとなった。

初詣は今年も例年どおり2日に行くので、今日は実家でゴロゴロさせてもらった。
昨日使った石鯛竿の手入れをしながら来期の釣りのことを考えながら過ごしているとこの竿のことを考えてしまった。

私が初めて石鯛を始めたのは24歳だったと思う。
その頃からNFTという釣竿メーカーのファンで、初めて買った竿はダイヤフラッシュ振り出し525だった。そのあとすぐに並継竿が欲しくなり、このダイヤフラッシュ並継500を買ったと記憶している。
その後さらに同じく525も買うのだが、それから言うと、もう16年使っていることになる。
1本10万円を下らない竿なので、こんなことは独身時代だったからこその買い物だといえる。

古くなりすぎて自分で透明漆なんかを塗ったりもして使っているが、それまでにいい想い出や悔しい想い出がたくさん蘇る。
これだけではあきたらず、石鯛竿なら1番と言われるダイコーの竿やインターラインのダイワの竿、細身で使いやすいシマノや地方限定のシェイクスピアなどという竿を初め10本を超える竿を購入しては手放した。

僕にとっては何かが違い、結局最初の竿に帰ってきた形だ。
やはり昔の竿なので太くて重いのだが自分には一番の竿のようでこれからも一緒に歩んでいく竿になると思う。

石鯛釣りは他の釣りと違い特別だ。
どう説明したらいいのか?難しいが、色んな釣りをやるが釣りに行く前から作戦をたて、道具からこだわり、エサも1投ごとに種類やつけ方を変えて頭を使わなければ釣れない。
だから1匹もつれなくてもへこむ事なく次の作戦のデータとして蓄積していく。
他の釣りは釣れなかったらへこむ。
道具もさほどこだわらなくても併用・流用で大体いける。
だから石鯛は、釣りに飽きてきた人にお勧めの究極の釣りなのだ。

今年は子供もそこそこ大きくなったので、3月ころから石鯛釣りを始動したいと思っている。
それまではグレ釣りやカレイなどを狙いたい。
今年は石鯛を中心にボート・イカダ・投げ・船釣りを楽しむぞ!

これはあくまでも今年1年の抱負なので、好きなことを言わせてもらった。
言うのはタダなんで。