脱冷食弁当ウィークと名付けた
予備校生のお弁当に冷食を入れない、というフェアは
昨日をもって無事終了となりました。
たかが、4日間だけでしたが
私には意外とたいへんでした。
3日目は、これ。

ジャーマンポテトをメインに
黒い塊のようなのは、豚の角煮です。
前の晩に角煮は作りましたが、
硬さ、味ともに自信がありませんでしたが
全部食べてきてくれて何よりでした。
4日目最終日は、こちら。

鶏胸肉の酢豚っぽい味付けのものがメインです。
4日目は月末、ということもあって
冷蔵庫の中の食材になんの余裕もなく
そういうときこそ、冷食は便利、と思い知らされましたが
どうにかこうにか、お弁当箱を満たしました。
暑くなってきたせいか、少しお弁当のお残しが出てきました。
2日目のとんかつ弁当は、3つに分かれているお弁当箱の
すべてに少しずつお残しがありました。
母「食欲、なくなってるん?」
子「いや、全然。」
母「お弁当残ってるやん?」
子「ああ、昼休み、先生んとこ質問に行って、
長いことおしゃべりしとったもんで、
べんと食う時間が10分くらいしかなくなったんやて」
他の日も、少しごはんが残っていたりして
せっかくの脱冷食弁当ウィークでしたが、
母の気合は、さほど息子には伝わらなかった模様。
まあね、恩着せがましく「脱冷食よ」なんて言われても
「なにをいまさら」って感じでしょうしね。
私の思いだけで、息子にはなんの関係もないことです。
でも、私としては、少しお弁当づくりに自信がもてた、というか
メニューをいっしょうけんめい考えて作る、
ということを久々にして楽しかったです。
やっぱり、毎日のこと、楽しまないとね。
昨晩も、ゆでたじゃがいもに、夕飯の肉じゃがの残りのお汁をまぜ
お弁当用のおかず、2品の下ごしらえをしました。
最近は体調がよく、夜までよく体が動くのでうれしいです。
予備校生のお弁当に冷食を入れない、というフェアは
昨日をもって無事終了となりました。
たかが、4日間だけでしたが
私には意外とたいへんでした。
3日目は、これ。

ジャーマンポテトをメインに
黒い塊のようなのは、豚の角煮です。
前の晩に角煮は作りましたが、
硬さ、味ともに自信がありませんでしたが
全部食べてきてくれて何よりでした。
4日目最終日は、こちら。

鶏胸肉の酢豚っぽい味付けのものがメインです。
4日目は月末、ということもあって
冷蔵庫の中の食材になんの余裕もなく
そういうときこそ、冷食は便利、と思い知らされましたが
どうにかこうにか、お弁当箱を満たしました。
暑くなってきたせいか、少しお弁当のお残しが出てきました。
2日目のとんかつ弁当は、3つに分かれているお弁当箱の
すべてに少しずつお残しがありました。
母「食欲、なくなってるん?」
子「いや、全然。」
母「お弁当残ってるやん?」
子「ああ、昼休み、先生んとこ質問に行って、
長いことおしゃべりしとったもんで、
べんと食う時間が10分くらいしかなくなったんやて」
他の日も、少しごはんが残っていたりして
せっかくの脱冷食弁当ウィークでしたが、
母の気合は、さほど息子には伝わらなかった模様。
まあね、恩着せがましく「脱冷食よ」なんて言われても
「なにをいまさら」って感じでしょうしね。
私の思いだけで、息子にはなんの関係もないことです。
でも、私としては、少しお弁当づくりに自信がもてた、というか
メニューをいっしょうけんめい考えて作る、
ということを久々にして楽しかったです。
やっぱり、毎日のこと、楽しまないとね。
昨晩も、ゆでたじゃがいもに、夕飯の肉じゃがの残りのお汁をまぜ
お弁当用のおかず、2品の下ごしらえをしました。
最近は体調がよく、夜までよく体が動くのでうれしいです。