goo blog サービス終了のお知らせ 

木好きの気づき

田舎暮らしの女性一級建築士が、
仕事に関係あることないこと、
きまぐれにお話しします。

大阪土産「ええもんちい」

2015年02月24日 22時39分09秒 | 食べもの
土日に、夫が関西方面に出かけた時のお土産に
「ええもんちい」というお菓子を
買ってきてくれました。



マドレーヌなのですが、
底面に丹波の黒豆が3つ入っているのが特徴です。

説明書きによると、黒豆以外にも
小麦粉、米粉、バターなどの材料も
国産を使っているらしいです。

食の安全性という面でも良い事だと思いますが、
それ以上に、国産のものを使って、
農家さんやその他関わっている人たちを応援することは
重要だと考えているので、こういう商品は好感が持てます。

夫は、そんなことには気づかず買って来たらしい。

そして、ああだこうだと理屈を言わなくても
素直においしかったのでとても満足です。

また、こういうお土産買ってきてほしいな~。


ひさびさモラタメさんゲット

2014年04月18日 10時59分32秒 | 食べもの
ひさびさにモラタメさんでゲットできました。

森永製菓のウイダーinゼリー。
カロリー180とハーフとゼロの3点セット。



我が家的には、特にカロリーを気にしている家族はいなくて
むしろ、こういうものには
高カロリーのエネルギーチャージを期待している感じです。

息子(大)が高校生のときには、朝ごはん抜きで登校するので、
こういうものをいろいろ工夫して持たせたりもしました。

GWには、また釣り三昧の息子たちだと思います。
とくに、息子(小)は、ごはんを食べる時間も惜しんで釣るので
これを持って行って、釣りながらエネルギー補給ですね。

私は釣りに行っても、がっつりお弁当を食べるので
おやつがわりに、カロリーゼロでビタミン補給をして、
日焼け対策をしないといけないですね。

楽しみです。

充実の年度末

2014年04月01日 07時06分03秒 | 食べもの
月末、年度末、会社の決算などに加えて、
消費税5%最後の日も重なった昨日、
やりたいこと、やらなくてはならないことを
封じ込めて、ランチ、行きました。

3度目の『和おん』さん。関市山王通りのお店です。
オーナーさんのご主人様が
息子(小)と博物館の魚研究会で
ごいっしょさせていただいているご縁で
お店のリフォーム工事をさせていただきました。

なので、息子もずっとお店に食べに行きたがっていましたが
土日のランチはお休みだし、夜は出て行きにくいので
「春休みになったらランチに行こうね」という約束でした。

ごいっしょしたのは、息子たちのピアノの先生で
ご近所のお友達。いわゆるママ友です。
お忙しい方で、この日だけ、
どうにか時間を作っていただけたので
こちらも以前からの「行こうね」という約束を
果たすことができました。

今回も迷うくらいたくさんのランチメニューの中から
「わたし、これがいいっ!」
とお願いしたのが、あまごの塩焼き



きれいに処理されて、いい塩加減になった
高級魚あまごです。
たっぷりレモンをしぼっていただきました。

皮もヒレもぱりっとして身はふっくらお上品。
もしかしたら、まるっと食べられたのかもしれませんが
頭と骨としっぽを残して、すっきりといただきました。

前の2回は煮つけだったので、焼き物は初めてでしたが、
これからの時期は、こういうお料理が
おすすめなのかもしれません。

息子がいただいたのは、めばるの煮つけ。



箸上げしてくれましたが、それはお豆腐ですね。

ふだん、家では、なかなかきれいに食べられない
おさかな料理ですが、
やっぱり下処理の上手さと、味付けのよさからなのか
丁寧に身を食べつくして感心しました。
子供にさかなをしっかり食べさせるためには
もっとお料理をがんばらないといけないのだな、と
教えられました。

今回もきのこの土瓶蒸しがついていたのですが
息子はきのこが苦手なので、
わがままを言って、お豆腐にかえてもらいました。
オーナーさんのおかあさまのお心配りで
ごはんのおかわりもいただいて
息子も大満足のランチになりました。

その後は、美濃インター前の「りんごの木」に移動して
ケーキと紅茶でおしゃべり。

息子はケーキショップの中でイートインするのは
初めてだったようで、珍しそうにしていましたが
母たちのおしゃべりのあいだ、本を読んだりして
長時間(!)つきあってくれました。

このところ、忙しかったり、あわただしかったり
落ち込んだり、何かと落ち着かない日々でしたが
いい年度終わりになって、
また、4月からがんばろう、という力を
たくわえることができました。

まわりのみなさんに本当に感謝します。


ママ友とランチ

2014年03月19日 16時21分26秒 | 食べもの
今日は、わりと晴れて暖かくなったというのに
気分は落ち込んだまま。

気分は落ち込んでいても、
容赦なく、家族のいろんな用事も押し寄せて
このあと数日間の予定、などを考えながら
今日は、息子(小)のママ友とランチすることにしました。

以前から「行こうね」と約束していたのですが
今週末の連休のあとは、すぐ春休みに入ってしまうので
なんとかその前に行きたいと思っていました。

行ったのは、以前もご紹介した関市山王通りの『和おん』さん。

「お友達と行きますね」とメールしておいたら
奥のお席を予約席にしておいていただけました。

今日、いただいたのは、金目鯛の煮つけ。



やっぱりお上品な味で、臭み苦味はなく
とってもおいしかったです。

おいしいものをいただきながら
お友達とおしゃべりしまくり、
少し気分が晴れました。

でも明日はまた雨なのかな。
明日は明日で、またやっておかなくてはならないことが
いろいろあります。

しっかりメモをして、忘れないようにしないと・・・。

スープ作りで冷や汗

2014年03月03日 14時26分29秒 | 食べもの
いつだったか、とある飲食店の厨房で
野菜くずなどでスープをとっていたのをTVで見て
「おお、あれならうちでもできるじゃん」
とさっそくまねっこ。

玉ねぎのヘタとか、大根の上下とか
ニンジンの皮とか、きゃべつのしんとか
調理した時に出た捨てちゃう野菜の部分を
タッパーに保存しておいて、
そこそこたまったところで、
お鍋に水と入れて、ぐつぐつ30分くらい。

他の調理をしながらでもいいし、
調理が終わって食事中に煮続けていてもいいし
特にそのこと自体に時間をとられるわけではないので
すごくお気軽にできていいです。

作った野菜スープは、びっくりするほど
野菜の濃厚な味が出ていて、本当に甘いんです。

先週行った病院の待合室にあった雑誌にも
同じようなスープがとりあげられていました。

私はこれを、煮ものとか鍋ものとかの
お水代わりに使っています。
水炊きやよせ鍋にもいいし、
魚を煮たりするのにも使っちゃいます。
いっさい邪魔になる味ではないので
家族は気づいていないと思います。

内心、一番「これは使える!」と思っているのは
カレーを煮込むのに使うことです。
とってもやさしい味のカレーに仕上がりますよ。
ぜひ、お試しください。

さて、月曜日の夜は、息子がサッカーに行くので
夕飯を作ってから出かけます。
なので、月曜日は「カレーの日」となります。

きょうも、夕飯はカレーにしようと思い
昼食のあとかたづけをしながら
野菜スープを作り始めました。

その間に、洗濯ものをとりこんだり干したりして
また台所にもどって・・・と繰り返し
買い物に行こうと家を出ました。

銀行によって、しばし行員さんとお話をしたあと
スーパーによって、じゃがいもを物色しながら、ふと
「あれ?スープの火って切った?」
と思いつくと、さーっと血の気が引きました。

自宅の隣にある工場にいると思われる夫に
見てもらうように電話しようと思いましたが、
冷静に思いだしてみると・・・

「ちょっと煮込み時間が少ないけど、
 買い物に行かないといけないから、
 とりあえず、ここまでにしておこう」
と確か思ったはず。
で、火をとめたはず。
うん、きっとそう。

絶対そう。
とは思えなかったけど、たぶん切ったと思う、
と自分を信じて、そのまま買い物を続行して帰宅。

やはり、ちゃんと火は切ってありました。

スープ作り楽しいけど、時間がかかるから
やっぱり、ちゃんと落ち着いて
台所にいるときにするべきね。

みなさんも火の元にはお気をつけて
お料理楽しんで下さいね。