お正月明けに、風邪をひいたのが
なかなか治りきらないまま2月になってしまいました。
気分的にも滅入ることが多かったのですが
やはり、人とお会いして、お話をして
いろいろ学ばせていただいたり、
情報をいただいたりするのは重要、と感じ、
外に出なければ、と思う今日このごろです。
さて、11月にお店のリフォームをさせていただいた
関市山王通りの『和おん』さんのランチに
ようやく行ってきました。

御一緒してくださったのは、
息子(小)が参加させていただいている
博物館の魚研究会のメンバーの方。
『和おん』のオーナーさんのご主人さまも
この研究会のメンバーです。
『和おん』のオーナーさん兼板前さんは女性です。
夜は居酒屋さんですが、昼はランチをやっていて
昼のお客さまは、ほとんどが女性のようです。
この日も、私たちのほかのお客様も全員女性でした。
ランチは880円から1500円まであって
10種ほどのメイン料理を選ぶことができます。
魚にはこだわりのあるご夫妻の経営なので
ぜったいに、お魚料理がおススメです。
何を注文するかすごく迷ってしまったので、
板前さんに「特におススメは?」と尋ねると
少し悩まれてから
「コブダイの煮つけもできますよ」
とメニューにないものを勧めてくださったので
これは間違いないだろうと、お願いしました。
まずは、前菜的にこちらから

出汁巻き卵、サラダ、小さなイカをゆでたもの
などを、おしゃべりをしながらゆっくりいただいていると
コブダイ(左上)と平スズキ(左下)と清流サーモン(右)の
おつくりを出していただきました。

清流サーモンというのは、
養殖ニジマスのブランド名だと思われます。
通常のサーモントラウトは、もう少し色が濃いのですが
それは、エサにエビをたくさん食べさせるから、だそうです。
そうすると、ビミョーにエビの味が入るらしいのですが
この清流サーモンは、エサにもこだわっているらしく
身はうすい色ですが、味は本来のニジマスに近いようです。
養殖物でも、こうやって厳選してお店に出しています。
ついでに言うと、さしみのツマは、一般的な大根とかでなく
海藻類を使っています。
市販の大根のツマは、けっこうしっかり消毒されているらしいので
消毒臭が残っていたりして、ちょっと心配なので使わない、と。
安心して食べられるものを出してくださって感激です。
そうこうしているうちに、
メインのコブダイアラ煮が登場。

盛り付けもきれいだし、お味も絶品でした。
日頃、家ではアラとかは難しそうでお料理しないのですが
さすがプロだけあって、きれいでこだわった下処理のせいか
なんの臭みも苦味もなく、本当においしくいただけました。
身もたくさんついていたし、コラーゲン部分もしっかりいただいて
本当に、体に良い、おいしいものをいただけたと思います。
ほかに、ごはん、きのこの土瓶蒸しをいただいて
デザートは、フルーツにマーマレードが添えられていました。
このマーマレードは、農業系の高校の生徒さんのお手製だそうで
そういう方々を応援する商品も使ってみえることに
また感動させていただきました。
息子(小)がうらやましがっていたので
また食べに連れて行ってやろうと思います。
もちろん、女子会にも使わせていただきます。
ごちそうさまでした~。
なかなか治りきらないまま2月になってしまいました。
気分的にも滅入ることが多かったのですが
やはり、人とお会いして、お話をして
いろいろ学ばせていただいたり、
情報をいただいたりするのは重要、と感じ、
外に出なければ、と思う今日このごろです。
さて、11月にお店のリフォームをさせていただいた
関市山王通りの『和おん』さんのランチに
ようやく行ってきました。

御一緒してくださったのは、
息子(小)が参加させていただいている
博物館の魚研究会のメンバーの方。
『和おん』のオーナーさんのご主人さまも
この研究会のメンバーです。
『和おん』のオーナーさん兼板前さんは女性です。
夜は居酒屋さんですが、昼はランチをやっていて
昼のお客さまは、ほとんどが女性のようです。
この日も、私たちのほかのお客様も全員女性でした。
ランチは880円から1500円まであって
10種ほどのメイン料理を選ぶことができます。
魚にはこだわりのあるご夫妻の経営なので
ぜったいに、お魚料理がおススメです。
何を注文するかすごく迷ってしまったので、
板前さんに「特におススメは?」と尋ねると
少し悩まれてから
「コブダイの煮つけもできますよ」
とメニューにないものを勧めてくださったので
これは間違いないだろうと、お願いしました。
まずは、前菜的にこちらから

出汁巻き卵、サラダ、小さなイカをゆでたもの
などを、おしゃべりをしながらゆっくりいただいていると
コブダイ(左上)と平スズキ(左下)と清流サーモン(右)の
おつくりを出していただきました。

清流サーモンというのは、
養殖ニジマスのブランド名だと思われます。
通常のサーモントラウトは、もう少し色が濃いのですが
それは、エサにエビをたくさん食べさせるから、だそうです。
そうすると、ビミョーにエビの味が入るらしいのですが
この清流サーモンは、エサにもこだわっているらしく
身はうすい色ですが、味は本来のニジマスに近いようです。
養殖物でも、こうやって厳選してお店に出しています。
ついでに言うと、さしみのツマは、一般的な大根とかでなく
海藻類を使っています。
市販の大根のツマは、けっこうしっかり消毒されているらしいので
消毒臭が残っていたりして、ちょっと心配なので使わない、と。
安心して食べられるものを出してくださって感激です。
そうこうしているうちに、
メインのコブダイアラ煮が登場。

盛り付けもきれいだし、お味も絶品でした。
日頃、家ではアラとかは難しそうでお料理しないのですが
さすがプロだけあって、きれいでこだわった下処理のせいか
なんの臭みも苦味もなく、本当においしくいただけました。
身もたくさんついていたし、コラーゲン部分もしっかりいただいて
本当に、体に良い、おいしいものをいただけたと思います。
ほかに、ごはん、きのこの土瓶蒸しをいただいて
デザートは、フルーツにマーマレードが添えられていました。
このマーマレードは、農業系の高校の生徒さんのお手製だそうで
そういう方々を応援する商品も使ってみえることに
また感動させていただきました。
息子(小)がうらやましがっていたので
また食べに連れて行ってやろうと思います。
もちろん、女子会にも使わせていただきます。
ごちそうさまでした~。