もう佐野に行くのは10回近くになると思うのですが、なんで佐野に行きたくなるのかよく分かりません

最近では「佐野の霊にとりつかれる」のではないかとも思い始めています・・・

佐野の名物といえば佐野ラーメンが有名ですが、なんでもそばも有名なんだそうで。
今回はそばの中でも佐野の郷土料理だそうな「大根そば」を食べてみることにします。
佐野に行った時はいつもラーメンを食べているので、佐野でラーメンを食べずにそばを食べるのは初めて

今回は駅からメインの道を少し歩いて、市役所(の工事中)の対面から少し入った「いずる庵」というそば屋さんに入ってみるとします。店頭の看板では「大根そば 550円」と・・。安い


こちらが大根そば(550円)
メニューには「大根おろしそば」というのも載っていましたが、この大根そばとは別物・・・なんでしょうね。多分
左下の薬味はネギとわさび。わさびを入れすぎたみたいでつゆが辛くなって・・・
最初から蕎麦湯(左上)が付いてくるのは「おぉ」という感じですね。私はそば湯を飲むのが好きなので

大根が混ざっているもりそば。なのでそう値段がするものではないですが、メニューを見ていたら全体的に割安な感があって、財布にやさしそうで嬉しいですね


よく見るとそばに千切りの大根が混ざっています。刺身のつまよりも太くて麺と同じぐらいの太さ。
他で聞いた話では「大根そば」といっても、そばと一緒に大根を茹でて、このようにそばに混ざっている店と、そばの上に大根を載せたタイプの店と両方あるそうで・・。
大根も茹でてあるからか、あんまり大根らしい食感は感じなかったカナ?
そばと大根があっていて違和感無く食べれますね
もりそばじゃなくて、かけそばでも大根そばがあるのか・・とか気になりますね。
今度家でそばを食べる時にもやってみようカナ??

こちらがお店の外観。
入口付近には麺打ちスペースがあって、製粉機も置かれていました。
こういうのは味の方も期待しちゃいますよね

「お急ぎの方はもりそばのみ承ります」みたいな掲示がでてました。もりそばが一番早くできるのカナ?
そば自体は佐野というよりもこの周辺、葛生辺りも含めたエリアの名物なんだそうですが、なんでこう佐野には色々名物料理のようなものが沢山あるんでしょうね??他にも「みみうどん」という耳たぶの形状をしたうどんも名物のようで・・
私が住んでる辺りも結構な田舎だけど、名物料理なんて殆ど無いんだけど

【PR】楽天市場で「佐野」を検索
2014/4/22 08:50(JST)