(新)八草きよぴ(kiyop)非公式モリゾー愛ブログだトン

相変わらずJR東海クオリティ

少し前の話ですが、東山北から松田まで御殿場線のワンマン列車に乗りました。
その列車は時間帯もいいのでかなりの混雑になる(しかも数分の遅れは当たり前)のでのですが、普段は313系2両のワンマン運転で、大体いつも無人駅である東山北から25~40人は乗車します。
特に前の車両は140~160P(通路やドア付近に立ち客が多い状態)で25~40人が1箇所のドアから乗るので普段から乗るのがやっとの状態になるのですが、この日は乗る人が多くて約45人強ぐらい。

列車が到着してこの時は運良く降りる人がいて前のドアが開いたので他のお客さん(15人ぐらい)と一緒に前から乗車したので、混んでいるものの積み残されることもなく、なんとか松田に到着。
小田急口の改札で「東山北から」といって代金を差し出すと駅員曰く「分からないから、整理券とってください」というので「混んでて取れないんですけど。混雑緩和するように上に要望してください」と言い返しておいたのですが、なんというか・・・・。
まぁ松田駅も色々な駅員さんがいて親切な方には色々お世話になっているのですが、この日はイマイチ嫌いな人(正直この人が窓口(改札)の時は切符とか買いたくないと普段思っている)だったので嫌な予感がしていたのですが・・・

ここまで読んだ方は、私の方が悪くて勝手に怒っているように思われるかもしれません。
ワンマン列車で無人駅から乗る時は「整理券をとって入り口ドアから乗る」のが、JR東海という企業が定めたルールですから。
しかし、特にこの列車のように乗る人が多い時はほとんどの人が整理券を取っていません。それどころか乗るのがやっとで整理券を取っている余裕がないし整理券発行機の前に人が既にいて取れないのが現実です。(立っている人も混んでて他に居場所がないことも)
もし乗る人全員が整理券を取っていたらとても45秒の停車時間ではとても発車出来ない(いや全員乗る前にドア閉められちゃうか)ことでしょう。回数券や定期の人、東海道線に乗り換る人には「整理券」の必要性がないというのもあるでしょう。

実際、ワンマン列車で東山北で積み残しを出した。という話はたまに聞きますし乗務員に「満員だから次のに乗ってください」と言われたこともあります(もちろん無理やり乗りましたが)


東山北駅の時刻表の欄外。各駅共通と思われる注意書き。
「整理券を持っていないと始発駅からの運賃をいただく場合がある」と書いてあるが、約款(旅客営業規則)のどの項目を根拠としているのか関係者に聞きたいところ。
当初はこの文章は無かったことから、整理券を取る人が少ないので脅しで書き加えたと思われますが、あくまで自分達が有利に立つための嫌らしい施策さを感じますね。

混んでいて乗るのもやっと、整理券を取るに取れないような状況を作りだしておいて「整理券を取らないなら不当な金をふんだくるかもしれないから覚悟しな」という文章を時刻表の欄外に書くというような嫌らしい状況をいつまで続けるおつもりなのでしょうか。
それともどんなに混んでいて時間がかかっても、1列になって1人ずつ順番に乗らないのが悪い。ということなのでしょうか?
(ちなみに不便な後ろの車両は余裕があるが、不便なので有人駅から乗る人もやはり前に集中する傾向がある。ワンマン運転は仕方が無いというなら後ろの車両の連結面よりドアも入口として活用する事を提案したい)

JR東海の本社組の人たちは乗務員や駅係員などの現場の接客態度を問題にすれば自分達にクレームが及ばず安泰かもしれませんが、
しかし私はこのような状況を作り出すに至りまた放置している支社や本社さらに言えば「東海旅客鉄道」という企業としての姿勢を問題にしたいと考えています。

(1/16 19:47 up)

コメント一覧

きよぴ
>15時台の国府津行きが通学需要にあわせて東山北に2分も停車

これをご存知とはさすがですね。長らく東山北8時18分の下りと15時45分の上りは2分停車なんです。
ワンマン化された当初、15時代の方はワンマン対象列車となったので、オイオイという感じでしたが、混雑など無理があって次のダイヤ改正で115系3連の非ワンマンに戻りました。

通学需要といえば更に問題なのが試験期間や土曜日などで午前中で学校が終わる時で、ワンマン化前は試験期間などは211系2両が115系3両に変更されるなど対応していた列車が、ワンマン化以降は2両ワンマン列車となり、3両への変更もなくなり、そこに200名以上は乗客が集中するのでもう笑うしかない状況になります。
「満員だから次のに乗ってください」と言われたのもこの時なんですが・・・・(^^;;
結局全ドアを開けて対処して、東山北で8分停車・・という状況に。(全ドアを開けるまで6分ぐらいは2箇所のドアにもう大量の人が群がるものの乗れるどころかドアの近くまですら行けないという状態でした)

こちらはようやく近頃は混む時は、2両だけど車掌乗務になったり3~4両編成になったり少しは対処しているようですが、2両ワンマンで来る時は最悪ですね・・・。

まぁ混雑時などで積み残された!という人は是非何らかの形でJRにクレームなり文句を言って欲しいものです。「泣き寝入りされたら迷惑」と言えば言いすぎですがそれが本音です。
クレームがないと改善がありませんからね。
きよぴ
我孫子さんこんばんは。こちらこそです。
各方面の事情の紹介をしていただきありがとうございます。バス型ワンマン運転といえども路線によって差があるようですね

>ワンマン運転時に降車客が降り終わるまでは
>乗車ドアを開けない
なかなか変わった方式ですが、乗車や降車が多いとただでさえかかり気味の停車時間が余計長くなってしまうのは難点ですね。

>姫新線では4両ワンマンで無人駅でも全ドア解放

4両ワンマンだといわゆる都市型ワンマン風ですね。近鉄のローカル線のワンマン運転でも無人駅で全ドア開放するケースがあるのですが、そもそも4両でバス型のワンマン運行をやるのは無理がある感もします。

>松本電鉄では後部車両の後部ドアを乗車用

このケースには驚きました。
確かに前の車両ばかりが混んで後ろの車両がガラガラというありがちな状況にならずに、乗車率が均等化されそうですね。無人駅相互の区間を乗る人には移動が大変なシステムですが・・(^^;;

御殿場線の場合、乗車できるドアが1箇所しかないことが問題でもあるのですが、後ろの車両のドアからも乗れれるようにして乗車口を2箇所以上確保するば、ある程度分散できるんじゃないかな~と思います。
もっとも国府津行きだと御殿場から先は圧倒的に前が便利なのでどうしても前の車両が混むことになるでしょうが・・。
我孫子
こちらでははじめましてになるでしょうか?我孫子です。よろしくお願いいたします。

長らく大都市圏の鉄道ばかりを見てきましたが、この1,2年地方ローカル線に目を向けるようになりだいぶ目線が変わりました。

JR東海はJR各社の中で最も集札熱心であり、ワンマン運転時は内側から後部ドアが開かないことなどもその表れですね。JR西日本も同じ感覚でワンマン運転時に降車客が降り終わるまでは乗車ドアを開けない(バスのように別々にドアスイッチがある)パターンもありますが、先日乗った姫新線では4両ワンマンで無人駅でも全ドア解放でした。このあたりは乗客を信用している感じがしました。

>ワンマン運転は仕方が無いというなら後ろの車両の連結面よりドアも入口として活用する事を提案したい

松本電鉄では後部車両の後部ドアを乗車用としています。これによってすべての乗客は一番後ろからいちばん前に動くので、偏ったり溜まったりすること無く満遍なく乗車しています。

たしかに現場の声、利用者の声を以下に中央が汲み取れるかが大事ですね。


それでも15時台の国府津行きが通学需要にあわせて東山北に2分も停車時間を確保していることを知ったときは感心しましたよ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「小田急線+御殿場線+箱根高速バス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事