今までは
国府津_13時32分発_山北行
山北__14時44分発_国府津行
の一往復だったのがさらに1往復増えて
国府津_19時07分発_山北行 (東京発17時41分発の後ろ5両)
山北__05時44分発_東京行 (国府津で後ろに10両連結)
もE231系になりました。5両編成だから空いてていいけど、朝の初電とか寒いから片側4つもドアがあるE231系は勘弁して欲しいなぁ~~ボタン開閉式にしてもらわないと・・・
(ゆくゆくは東海道線も平塚以西とかボタン開閉式にしないといけなくなってくるんじゃ?と関係者の人が言ってたし、はやくそうして欲しいですね^^)
しかし、混んでる電車が2両でしかもワンマンだったりするし施策を間違ってるぞ御殿場線は!!(担当者は気合入れろ~


松田駅に停車中。LED表示は「東海道御殿場線」と御殿場線の歴史を感じる表示です

見やすいように上の写真のLED表示の辺りをアップにしてみました

これが側面の表示。2種類が交互に表示されます

車内の表示機の表示です。松田駅停車中はこの4種類が交互に表示されていました。
下段では「中央・総武線各駅停車の遅れ」についてを表示していましたが、下りの山北行ではあまり関係ないような気が・・・もちろん表示されないよりは、あったほうがいいのは当然ですが^^
当たり前の話ですが・・御殿場線が遅れているときは、「濃霧の影響で・・・」とか「大雨洪水警報が出たら心配だからとめます」とか表示される・・・のか??
御殿場線が遅れているときに無関係の他線の状況が表示されていたら笑います(^^;;
松田で乗り換えの小田急線が止まっているときとか乱れているときも表示が出ると便利ですね^^
ちなみに車内放送は自動放送じゃなくて肉声でした^^
E231系が御殿場線で110キロで走ってるところをみたいなぁ~
(20日1:11up)
***
なんとヤプログカテゴリーに「趣味>電車」が追加されていました
