さて一宮市の東京靴流通センターで壊れたブーツの代わりに靴を買った後は、現地エージェントあやな氏の車で、小牧市内にあるキンブルというディスカウントストアに行くとします。

ということで、あやな氏おすすめのキンブル小牧店にやってきました。
このお店、激安で有名な大型ディスカウント&リサイクルショップだそうです
ちなみに愛知県内に他に3店ぐらいお店があるようで、地元では結構有名のよう。
場所としては、
住所は「愛知県小牧市大字間々原新田字下芳池310」
名鉄小牧線の小牧原駅から西方向に約2km
東名・名神高速道路の小牧IC近くです。バスだと小牧巡回バスで近くに行けそうですが詳細不明。
メーカーのデッドストック品や賞味期限が近くなった食品など食品や雑貨、衣料、リサイクルの家電など色々なものが広い店内に所狭しと並べられていて、店内は買い物客で混雑・・
店内の様子を写真で紹介したいですが、混んでてなかなか撮れなくて。
ちなみにエッチDVD(100円)とかブルブルみたいなアダルトな品もゾーニングされずに普通にその辺の棚で売られているのがなんか凄い。というか・・
大手メーカーの500mlペットボトルのドリンクや缶コーヒーなどは50円ぐらいで売られていて、私も帰り用に40円ぐらいのペットボトルのお茶を確保しつつ、小物や雑貨などを数点ほど。
安いので色々買って帰りたいところですが、如何せん荷物になるので車で来ないと厳しいかも・・。
それにしても、今まで結構小牧界隈に来てるのに存在を知らなかったのが残念

また行きたいですね

この辺りで既に14時近く。
あやな氏はお腹がすいてきたようで昼食を食べたがっていましたが、私は腹痛で・・

名古屋銘菓?の「しるこサンド」を作っている松永製菓の工場の前を通ってもらいつつ岩倉駅に戻るとします。工場では直売もしているそうですが、如何せん腹痛なので・・
しるこサンド自体は神奈川県でも100円ショップ(キャンドゥ)でも買えるので割と入手できます。こちらだと抹茶味とか変わったのもあるみたいだけど。
さて岩倉駅で現地エージェントのあやな氏と別れて名古屋市内に戻るとします。

さて帰りも岩倉から上小田井に出て、上小田井から地下鉄鶴舞線に乗ることに。
岩倉から上小田井までは240円。名古屋駅までだと350円なので・・。
岩倉~名古屋は13kmぐらいなのでこの値段は結構割高感が


上小田井からの鶴舞線は行きと同じく新型車のN3000形
ちなみに鶴舞線は土休日日中は毎時6本10分間隔。桜通線は仕方がないにしても鶴舞線は日中7分30秒間隔の8本運転にして欲しいものです。
さすがに10分近く待たされる感があるというか、地下鉄なんだから時刻表を見たり覚えなくても乗れるようにして欲しいですね。名古屋の地下鉄は日中の本数が少ないのが残念です。

行きに乗った編成(01編成)はつや消しなグレーに近いシルバーでしたが、帰りの編成(05編成)はキラキラ光ってる感じの銀色ですね。同じ3000形でも差があるようで
それにしても地下鉄がどんどん新しい車両になっていく中で、名鉄100系が見劣りがしてきますね

さて大須観音駅で降りて大須観音に行ってみるとします。新年(1月9日だけど)なので、初詣もいいかな?と

さすが新年なので結構な人手ですね。10~15分ぐらい並んでお参りします。
大須観音に来たのは万博以前ぶりぐらいのような。
大須観音の近くに中国人観光客をあてにしたような土産物屋を発見

アベノミクスの失敗が目立ってきましたが、アベノミクスで成功した数少ない??分野が中国人観光客の爆買いを初めとした外国人観光客の大幅増加で儲けた業界なのかなと。もっとも爆買ブームも一段落してきたようで・・・。

さて次は栄に行きたいので、大須のアーケード商店街を散策しながら上前津駅方面に行ってみるとします。
ちなみに今日は大きな荷物をロッカーに預けなかったので結構荷物が重い


アーケード街のお店を見たりしつつ、上前津駅近くに来たところで、近くのバス停で丁度栄行きのバスが来るところだったので、バスで栄に向かうとします。

バスの車窓から矢場町と栄の間の久屋大通公園で春節祭りをやっているのを発見。
中華料理の屋台とか出てたりするのカナ??
しか~し、今年の春節は2月初めのはずで春節には随分と早いような。
噴水南バスターミナルで降ろされて栄に到着。
栄のバスターミナルの辺りで街宣団体が演説していて「安保法案は日本を侵略しようとする中国などから日本を守る法律だ」とか言ってるけどちょっと違うんでないの??と・・「名古屋は春節祭りをやって中国に媚びているのがけしからん」とかなんとか、ゼノフォビア(外国人嫌悪)を主張している変な団体みたいで・・
チラシを配ってたけど、変な団体を応援してると思われても嫌なので・・

さてとりあえず、地下街に入ったら丁度「森の地下街」

栄周辺は巨大地下街網が形成されていて、セントラルパーク地下街とかサカエチカとかありますが、その一つが「森の地下街」と呼ばれているよう。
しか~し森の地下街なのにモリゾーがいない

お腹の調子が落ち着いてきたのと、この辺りで食事をしておかないと、今日はずっと食事抜きになりそうなので、折角なので森の地下街で軽く昼食にするとします。

ということでたまたま見つけた「地雷也」というお店に入ることに。
きしめんを注文。650円ぐらい
このお店は名古屋名物を集めたような観光客にはありがたいお店で、他にてんむすや味噌串かつを出しているようで、「きしめん+味噌串かつ+てんむす」の名古屋名物定食もあるようで・・。
今回はお腹の調子もあるので、きしめんで軽く済ませるとします。
【PR】楽天市場で「きしめん」を検索
<次回に続く>