goo blog サービス終了のお知らせ 

(新)八草きよぴ(kiyop)非公式モリゾー愛ブログだトン

令和元年5月27日の食事(小田原漁港)

今回は食事シリーズ、5月27日月曜日の食事です。
このブログの年表示はヤプログのシステムが西暦なので西暦ベースですが、元号表示を全く使わないのも寂しいということでこの食事シリーズのタイトルは元号表記にしてます。
ということで令和最初の食事シリーズ

この日は用事があって小田原方面に行っていたので昼食には早川漁港まで行ってみることにしました。テレビなどで時々取り上げられますが、行ったのは初めてですね



東海道線の車窓からも見える西湘バイパスの橋が横切ってるのが特徴。
ここは小田原駅というよりも早川駅の方が近いので早川漁港と呼んでますが、まぁ小田原漁港と同じと考えていいかも??



漁港の食事処が並んでいるエリアは漁港の中でも小田原駅よりの辺り。早川駅からは徒歩10分程度。
今回は車で行きましたが、10時?11時以降辺りからは市場の前が無料駐車場として使えるようですが、平日ながら昼時は混雑。ちゃんと駐車枠が整備されていない上に混雑しているので、面倒で避けたい状態でした。
といっても早川駅辺りにはコイン駐車場もあるのかどうか・・

テレビで見たことがある串に刺さった魚介類を買ってバーベキューのように焼いて食べるお店などもありました



一通りみてまわって今回はこの「かご平」というお店に入ることに



今回はアジフライ+刺身2点盛の1200円の定食を注文
アジフライは半身のものが2つ。小鉢が2つ付です



刺身は2点盛とはいえ厚めに切ってあって意外に食べた気がしますね。



こちらがこのお店のメニュー。店主は妙に日焼けしていたので漁船にも乗るのでしょうかね??
小田原ではアジが一つの名物になっているようで、鯵やアジフライを出しているお店が結構多いですね。
この「かご平」人気店なのか14時頃で満席近い状態でした。お店も小さいのでこのお店狙いなら注意かも?

他の店も見て回った印象では予算としては最低でも1500円、注文する品物によっては2000円は見ておいた方が良さそう。少々お高いので要注意。清水港の方がもう少し安めだったかな??



早川漁港ではシェアバイクステーションも発見
小田原・足柄地区も一応ドコモ系シェアバイクがあるのですが、ステーションが少なすぎて殆ど使い物にならないです。ここから新松田駅や山北駅までシェアサイクルで行く人がいたら強者ですね。芦ノ湖周辺にもステーションはあるので箱根に行くことも(机上では)出来るよう。

この後は小田原西ICから小田原東ICまで小田原厚木道路を走ってみました。集中工事でかなりの区間で1車線規制状態でしたが、それはそれで走りやすいかも。高速道路を運転することが殆どないので速度感に慣れないと・・(それが大問題)
小田原駅辺りにもよりたいところはあったのですが、車移動だと駐車場に入れたりとか色々面倒。車は意外に不便なものです。

【PR】楽天市場で「小田原」を検索

2019/5/29 23:39(JST)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「その他の話題(食べ物etc) others」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事