goo blog サービス終了のお知らせ 

(新)八草きよぴ(kiyop)非公式モリゾー愛ブログだトン

小田急-小田原線上りの急行町田行

今回は小田急のレア列車。小田原方面からの上り町田行です。

小田原20時25分発急行町田行を海老名駅(21時18分発)で撮影しました。



海老名駅の案内表示機



この日は3000型最初期車。
新宿駅は地上ホームにホームドアが付いたので、1000型ワイドドア車や3000型の最初期車は新宿地上には出来るだけ入らないようにしているとか。もっとも今は6両単独で新宿の地上に入る列車は基本無いような気も。

小田原方面から上りの町田行はもっと沢山あった時期もあったのですが、今は出会えればレア

小田原発終電の各停町田行(平日・土休日共)
本厚木始発21時24分発・各停町田行(平日)10両←

小田原始発5時17分発・急行町田行(土休日)
本厚木始発6時49分発・各停町田行(土休日)
小田原始発20時25分発・急行町田行(土休日)

特記以外は6両編成
この平日2本・土休日4本しかありません。


小田原線からはレアですが、江ノ島線からは沢山ある上りの町田行。
多くの列車は相模大野で数分停車して快速急行や急行、下手すると各停に追い抜かれて町田に向います。なので大半の人は先発する列車に乗換えてしまい、相模大野→町田間はガラガラに。
一方で先発する快速急行や急行は相模大野~町田の1駅だけ乗る人が多く、相模大野・町田両方の駅で混雑により乗降時間が長くなり慢性遅延の原因の1つにもなってしまいます。

相模大野~町田間が上りだけでも2線(上下あわせて3線)あれば、町田行は相模大野到着次第すぐに発車させることで、町田に行きたい人と、その先に行きたい人で上手く分散出来てよいと思うのですが。
下りの町田始発の場合、着席目当てなどもあるので上りほど極端な状態にはならないのですが、現状では上りの町田行は、町田始発の為の送り込みと相模大野~町田間を長い折り返し線のようにして使う為のような存在です。

まぁ上りも相模大野から町田に行きたい場合とか、ゆっくり座っていけるのでそういうメリットはあるのですが・・・。下手すると相模大野~町田の1駅で5分ぐらいかかることもあるので。

2011年の夏の節電ダイヤのときも、日中に6両急行を走らせたり江ノ島線急行を減便するぐらいなら、こういう町田行を相模大野行に短縮すれば良かったのに思います。
あまり運用をいじりたくないというのと「こんなに減便して節電に努めてますPR」には「町田行の相模大野行に短縮」では弱いというのがあったのカナ?と・・・

【PR】楽天市場で「小田急」を検索

2013/6/7 14:18(JST)

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

八草きよぴ
http://yaplog.jp/kiyop/
どうもです
実際には相模大野で乗り換えることが多くても「江ノ島線の駅の時刻表で町田行き表示を出す」ことにも色々な意味で意義があるということなのかもですね。
また町田~相模大野だけ乗る人も多いので、そういう面でも絶対的な本数が多い方が便利なのは確かです。
ただやはり江ノ島線から町田アクセスの利便性確保なら現状の状況はもったいないですね。上りだけでも2線化は是非実現して欲しいものです。特に下北沢付近の複々線工事の完成が見えてきて大規模投資も一段落しているので、次はこちらをですね。
通りすがりで失礼します
町田~相模大野の運転は、相模大野では折返し容量が足りないのもありますが(その分を町田で折り返す)
「町田に直結する」ということが一番重要な点なのです
町田~相模大野の複々線化の計画があるのもそれが理由です

数年おきに行なっている乗客流動調査では、江ノ島線利用客の多数が町田乗降ですし
町田へ直結することで利便性をアピールしているということもあります
相模原市も町田~相模大野の利便性向上を求めていた過去があります

計画停電時に町田~相模大野を短縮しなかったのも、それらの理由が強いようです


本来であれば、町田行きは相模大野で後続を待たず、町田まで先行させたいようですが
町田での緩急接続の問題もあって実現できていません
八草きよぴ
どうもこんばんは
平日本厚木21:24発は10両でしたか!うっかりしてました
本文の方もなおしておきます。ありがとうございます
10両となるとこれはこれで写真を撮って紹介したいものですね。

こういう変り種列車の類は探せば色々あるとは思うのですが、
鉄道?小田急?趣味界でもまだまだ未開拓な分野のような気がします。
私も発見して上手く写真を撮れればこういう感じで紹介したいなと思うのですが
湘南ライナー9号
http://tsureduretrain.blog.so-net.ne.jp/
こんばんは。

相模大野~町田における運用の無駄に関しては、私も小田急の一利用者として同感です。

ところで平日本厚木21:24発の各停町田行は、6両ではなく10両ですよ!
この列車が、現在小田急で唯一10両の各停町田行になっています。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「小田急線+御殿場線+箱根高速バス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事