goo blog サービス終了のお知らせ 

MIKIとMAKIな日々

2009年12月9日、MIKIちゃんのママになりました。
2012年12月25日 MAKIちゃんのママになりました。

ハロウィンだから?

2012-11-01 12:47:19 | みき2歳後半
ミキさん、野菜はプチトマトと枝豆とキノコ類しか食べません。。

騙して、ほうれん草とか口にすることもあるけど。。

最近、夕方、ミキさんと一緒に晩御飯を作ったりするように心がけています。

すると、キャベツも生で一口食べてくれる。。キセキ~~。

そして、昨日はハロウィンだったので、お家である材料で作れるもの~~

・・ということで、急遽カボチャのマフィンをミキさんと作りました。

ミキはハンドミキサーにビックリして、最初は逃げていましたが、

料理には興味があるので、逃げては戻る。。の繰り返し。

最後、粉混ぜ混ぜとかは協力してくれました。

そして、食べず嫌いの激しいミキさん。

やっぱり自分で作ったのは気になるのか、一個がけっこう大きかったけど、

一個完食!!一個あたり、カボチャが30g入っていたから、たくさん摂取できたね。


やったぁ~~。

今晩は野菜たっぷり回鍋肉を一緒に作ってみよう。

保育園の英語教室

2012-11-01 12:29:21 | みき2歳後半
つい先ほど、保育園の年中・年長さんの英語教室のオープンクラスに行ってきました。

月2回ほと、1時間あります。

子供達は、体を使った身体表現以外はずっと正座。

そして、ビックリしたのが、ネイティブの先生が1時間、ずーっと英語で

授業を進めている。。I

内容も、甘くみていたのですが、数字も1~20まで、色、天気。図形、その時の気分、

動物、果物など、レベル高いっっ

全員に、最初に名前のやりとり、今日の気分の受け答え。それを隣の子に今度は子供で

質問。私が中学1~2年であったオーラルの時間と同じレベルかも~~。

形もカードを見ながら、正方形、長方形、五角形、六角形、八角形とかもあり、

見学の親も当てられて、ドキドキ受け答えしたけど、子供達の方が発音上手

先生も子供相手だから、ゆっくり発音、とかではなく、普通にペラペラしゃべっているので、子供達も耳がかなり鍛えられている

そして、一方的な内容ではなく、子供達に考えさせながらそれを英語で表現させている。

すごいー、すごすぎるっっ

私、甘く考えていました。。

保育園の教育姿勢もすごいけど、子供の能力もすごいわっっ。

やっぱり子供の潜在能力ってすごいね。

それを上手に引き出してあげたい。

教室見学は10時から11時だったので、ミキさんに会わないようにコソコソ帰ろうと思っていたけど、ちょうど外遊び時間で、

子供達から「あっ、みきちゃんのママだ~~」と見つかって、ミキもニコニコ手を繋いできて、帰る気になったかなぁ・・と思っていたら、

ちゃんと私と笑顔でバイバイできました。

ごはん、たくさん食べるんよ!というと、ウンと。

ちゃんと保育園の生活が身についてるんだね。