二月も中旬を過ぎ・・・
今月は28日までなのであっと間でしょうね!
お天気もまずまずだけど 明日からまた寒波が到来とか!
雪の多いところはまたまた雪かきの毎日でしょうか・・・
先週に今まで作った貝雛達を飾りました(まだ3個ほどは別のところに)
この中で一番のお気に入りはこれです ↓
これがいちばん大きな箱で貝雛も一番大きい!
この貝雛も結構大きいんですよね!
昨年吊るし飾りを教わり 作りましたが円形にはしないで
こうして横に飾りました(飾るところもないので・・・)
まだ吊るしてないものがあるんですけどね~
最終的には従来のまあるいのを作りたいのです
お友達が作ったこんな風に ↓
うさぎや座布団や七宝まりなどまだ飾ってないわ!
和布箱・貝雛作りを教わり7年目になりますが
少しだけ自信もつき 人様にお譲りできるものもあります!
ご興味のある方はコメントしていただければ返信いたします!
よろしくお願いいたします
素晴らしいですよ。
もう慣れたものですね。
貝雛作りの細やかな作業
この数熟すのも大変な集中力ですね。
私は多分一個であて上げだと思います
吊るしびなにあこがれたこともありますが
どうも和布扱いが苦手で!
こうして見せてもらうとやっぱり華やかでよいですね。
今日は朝から寒かったですね~
貝雛を見ていただき ありがとうございます
作りだして7年程になりますがはまっちゃったんですよね
私もはじめはこんな細かいもの出来ない!って思っていたけど
出来上がると可愛いし
和布の扱いは私も苦手でしたが 貝雛はほんの少しだしね~
パッチワークの時は縫いづらいですよね!
そんな時は薄い接着芯を貼ります!
りこさんちのクリスマスローズ 拝見しましたよ!
どんどん咲いていますね
満開を楽しみにしています
重ね襟合わせの色も細かくて大変そうです
私は和布(特にちりめん)は扱いにくくて
なかなか入っていけませんが
やはりおひな様は和布ですよね
今朝は暖かく ラジオ体操に行ってきました!
これからもっと温度が上がるそうですよ~
貝雛達を見てくださりありがとうございます
昨年は七段飾りを孫たちのために飾りましたが
今年は休憩?で貝雛しました
襟は2~3mmほど見えるように重ねて着せています
その襟の色選びが大変ですが これも又楽しいですね~
うんうん!確かに和布は扱いがねぇ・・・
やまぼうしさんもお孫ちゃんのために飾っておられましたね
この冬は編み物完成品がたくさんでしたね!
帽子がいくつも出来て・・・見たら編みたくなりましたよ!