駅前は、マンションやお店屋さんがありましたが、駅から少し歩くと、昔の面影がたくさん残っていました。
歩いたコース
本郷台駅・・・長屋門のある古い民家・・・長光寺・・・春日神社
・・・地球市民かながわプラザー・・・本郷台公園・・・長慶寺(昼食)
・・・本郷ふじやま公園・古民家の家・・・鍛冶ヶ谷バス停前(鎌倉街道)・・・
本郷台駅前公園から「すずかけ通」に入り150メートルぐらい歩いたところで右折をしました。昔から続く道らしく曲がりくねっていました。しばらく行くと右手奥に藁ぶきの長屋門が見えました。

門の前の畑には、みかんがたくさんなっていました。

畑の周りの菊の花がとてもきれいでした。
道なりに歩いて行くとおお通り(いちょう通)に出ました。右側に長光寺がありました。

階段を上り境内に入りました。





緑が多く立派なお寺でした。
横断歩道を渡たり、しばらく歩くと春日神社の鳥居の前に来ました。



鳥居を登りました。上に鳥居が見えました。

上ると、社が見えるかと思いましたが、また鳥居が見えました。
今度は長がそうな階段です。数えながら登りました。53段ありました。




参拝をすませて、階段を下りました。木々の間から鳥居が見えます。下るたびに鳥居がちかずいてきました。

地球市民かながわプラザー、本郷台公園を通り、いたち川緑道を通り昼食の長慶寺につきました。



鐘つき堂のそばで昼食を食べました。

1年半ぶりに参加なので、心配でしたが、12時に着くことができました。
去年の10月に転倒し腰を打ってしまったので、歩けなかったら途中で帰ろうと思っていたので、歩けたことが、うれしかったです。
午後は、本郷ふじやま公園の古民家の家に行きました。
ふじやま公園から古民家の家までは、階段が多い登り坂でした。



階段を踏みしめながら歩きました。みんなと歩くと歩けるものだと思いました。
下りは、足を鍛えてないので、よろめかないように気をつけながら歩きました。
長屋門の前に立った時には、よかったと思いました。



お月見の飾りがありました。


台所や物置にある道具を見ました。










歩いたコース
本郷台駅・・・長屋門のある古い民家・・・長光寺・・・春日神社
・・・地球市民かながわプラザー・・・本郷台公園・・・長慶寺(昼食)
・・・本郷ふじやま公園・古民家の家・・・鍛冶ヶ谷バス停前(鎌倉街道)・・・
本郷台駅前公園から「すずかけ通」に入り150メートルぐらい歩いたところで右折をしました。昔から続く道らしく曲がりくねっていました。しばらく行くと右手奥に藁ぶきの長屋門が見えました。

門の前の畑には、みかんがたくさんなっていました。

畑の周りの菊の花がとてもきれいでした。
道なりに歩いて行くとおお通り(いちょう通)に出ました。右側に長光寺がありました。

階段を上り境内に入りました。





緑が多く立派なお寺でした。
横断歩道を渡たり、しばらく歩くと春日神社の鳥居の前に来ました。



鳥居を登りました。上に鳥居が見えました。

上ると、社が見えるかと思いましたが、また鳥居が見えました。
今度は長がそうな階段です。数えながら登りました。53段ありました。




参拝をすませて、階段を下りました。木々の間から鳥居が見えます。下るたびに鳥居がちかずいてきました。

地球市民かながわプラザー、本郷台公園を通り、いたち川緑道を通り昼食の長慶寺につきました。



鐘つき堂のそばで昼食を食べました。

1年半ぶりに参加なので、心配でしたが、12時に着くことができました。
去年の10月に転倒し腰を打ってしまったので、歩けなかったら途中で帰ろうと思っていたので、歩けたことが、うれしかったです。
午後は、本郷ふじやま公園の古民家の家に行きました。
ふじやま公園から古民家の家までは、階段が多い登り坂でした。



階段を踏みしめながら歩きました。みんなと歩くと歩けるものだと思いました。
下りは、足を鍛えてないので、よろめかないように気をつけながら歩きました。
長屋門の前に立った時には、よかったと思いました。



お月見の飾りがありました。


台所や物置にある道具を見ました。










※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます