日曜日の夜のNHK「坂の上の雲」は凄かった。
今年は第3部、日露戦争が描かれていた。
私は、近代の歴史をほとんど認識していなかった事
203高地へハイキング気分で登った事・・恥ずかしいと思った。
ドラマは、203高地の凄まじい人海戦術が描かれていた。
登っては撃たれ、その屍を乗り越えて進み、またばたばたと死んでいく。

眼を覆いたくなるシーンが延延と続く。

203高地を奪回して、旅順港が見えた時は感動した。

戦争を賞美するドラマではけっして無い。
小さな国が大きな国と戦い、勝利し近代国家が成熟するまでには
どれだけの血を流したか、どれだけ皆が真剣に日本を愛したか・・・

無策無能の戦術にて、兵士がただ犠牲になっていたら、
それを正す筋の通った気骨あるリーダーがいた。

バルチック艦隊を壊滅させた日本海軍の戦略
諜報活動を繰り広げてパリ会議での外交戦略
平和な現代、こんな戦略は通じないのは解るけれど
場当たり的な政治や、腰抜け外交は何とかして欲しい。
日本の気骨あるリーダーの誕生を願っている。
今年は第3部、日露戦争が描かれていた。
私は、近代の歴史をほとんど認識していなかった事
203高地へハイキング気分で登った事・・恥ずかしいと思った。
ドラマは、203高地の凄まじい人海戦術が描かれていた。
登っては撃たれ、その屍を乗り越えて進み、またばたばたと死んでいく。

眼を覆いたくなるシーンが延延と続く。

203高地を奪回して、旅順港が見えた時は感動した。

戦争を賞美するドラマではけっして無い。
小さな国が大きな国と戦い、勝利し近代国家が成熟するまでには
どれだけの血を流したか、どれだけ皆が真剣に日本を愛したか・・・

無策無能の戦術にて、兵士がただ犠牲になっていたら、
それを正す筋の通った気骨あるリーダーがいた。

バルチック艦隊を壊滅させた日本海軍の戦略
諜報活動を繰り広げてパリ会議での外交戦略
平和な現代、こんな戦略は通じないのは解るけれど
場当たり的な政治や、腰抜け外交は何とかして欲しい。
日本の気骨あるリーダーの誕生を願っている。