昨年暮れ、NHKで放映された司馬遼太郎作「坂の上の雲」を見てから、
正岡子規と秋山兄弟が生まれ育った松山をもう一度訪ねたいと思っていた。

子規が詠んだ「松山や秋より高き天守閣」
城を建てたのは、賤ヶ岳七本槍で名高い加藤嘉明
ラリー君もリフトに乗せてもらい、天守閣へ

坊ちゃんとマドンナと記念撮影

黒船来航の翌年落成した江戸時代最後の完全な城郭建築が、残っている。
白壁と黒塗りの木板のコントラストが美しく、お庭の松も見事だった。
リフトで城山から下りて松山市内見学へ
日本陸軍騎兵の父秋山好古、連合艦隊作戦参謀秋山真之の生誕地へ
「人間は苦労せんとできあがらんのじゃ」「質素に生きる」・・・

坂の上の雲ミュージアムは安藤忠雄建築でユニーク
森の緑を映すガラス張り三角形の建物だった。
ラリー君を車に置いての大急ぎの見学だった。
もう一度ゆっくり見学したいと思う程、素晴らしかった。

萬翠荘は旧藩主久松家が建てた格調高いネオルネッサンスの洋館

愚陀仏庵は子規と漱石が52日間ともに過ごした下宿

ラリー君は旅の終わりに、瀬戸内の海に向かって遠吠えしていた。

近代国家を目指した松山の3人好古、真之、子規
幕末の混乱から日本の困難を乗り越えさせた高知の3人龍馬、慎太郎、弥太郎
3泊4日の四国旅は、近代歴史ロマンや自然いっぱいでおもしろかった。
政治経済が滅茶苦茶な今の日本に、こんな高い志をもった人材が欲しいと思った。
正岡子規と秋山兄弟が生まれ育った松山をもう一度訪ねたいと思っていた。

子規が詠んだ「松山や秋より高き天守閣」
城を建てたのは、賤ヶ岳七本槍で名高い加藤嘉明
ラリー君もリフトに乗せてもらい、天守閣へ

坊ちゃんとマドンナと記念撮影

黒船来航の翌年落成した江戸時代最後の完全な城郭建築が、残っている。
白壁と黒塗りの木板のコントラストが美しく、お庭の松も見事だった。
リフトで城山から下りて松山市内見学へ
日本陸軍騎兵の父秋山好古、連合艦隊作戦参謀秋山真之の生誕地へ
「人間は苦労せんとできあがらんのじゃ」「質素に生きる」・・・

坂の上の雲ミュージアムは安藤忠雄建築でユニーク
森の緑を映すガラス張り三角形の建物だった。
ラリー君を車に置いての大急ぎの見学だった。
もう一度ゆっくり見学したいと思う程、素晴らしかった。

萬翠荘は旧藩主久松家が建てた格調高いネオルネッサンスの洋館

愚陀仏庵は子規と漱石が52日間ともに過ごした下宿

ラリー君は旅の終わりに、瀬戸内の海に向かって遠吠えしていた。

近代国家を目指した松山の3人好古、真之、子規
幕末の混乱から日本の困難を乗り越えさせた高知の3人龍馬、慎太郎、弥太郎
3泊4日の四国旅は、近代歴史ロマンや自然いっぱいでおもしろかった。
政治経済が滅茶苦茶な今の日本に、こんな高い志をもった人材が欲しいと思った。