goo blog サービス終了のお知らせ 

Kittsu's Diary ~my precious memories

平凡だけど幸せな毎日♪
楽しい思い出がどんどんふえていく。
そんな私の大切な記憶・・。

金斗雲

2013年08月09日 10時44分29秒 | ひとりごと・・
そろそろ長男の誕生日が近づいてきました。
自分なりに、あれがほしい、これがほしいとか言ってます。
現時点の候補は、自転車みたいですが・・・。

で、誕生日が過ぎると、待ちに待ったクリスマス
まだサンタの存在を信じている息子(小2)
『ねぇお母さん!!サンタさんって何でもお願いしたものプレゼントしてくれるんだよね??』
「いや~サンタさんでも無理なものはあるんじゃない??
高価なものをリクエストされても困ります
たぶんWiiUとかDSとか言うのかな~って思っていたら、
『僕ね!!金斗雲がほしい!!!!』
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
無理です・・・どう逆立ちしてって無理なものは無理

今ドラゴンボールのDVDにハマっている息子。
私も小学生の時に観ていたので、懐かしく親子で鑑賞しています。
そこで悟空が乗っている金斗雲が出てきたのです!!!

「あ~あれはサンタさんでも絶対無理じゃないかな・・・。」って言ってはみたものの、
息子はもしかしたらって希望を捨てていないようです。。

サンタの存在を信じている姿はカワイイものですが、そろそろ現実を知ってもいいのかも・・・
と思った瞬間でした。。

お米の消費量

2013年07月05日 12時47分56秒 | ひとりごと・・
最近お米の減りが早いような気がする。。。
まぁお米の消費拡大を狙ってGOPANを購入したんだけどね!!
食パン一斤作るのに220g使うけど、それが原因??
結婚当初は1か月で10kg消費するくらいでしたが、最近では2か月ちょっとで
30kgを消費しているような・・・。
まぁ子供(Boys)も成長しているしね。

ママ友がどれくらいで30kgを食べ終わるのかをチェックするため、
開封の日付を書いておいたそうな。
ママ友宅は、小2の男の子と年長の男の子、1歳の女の子と旦那様の5人家族。
結果2か月経たないうちに30kgを消費したそうな・・・

私もそれを真似して、7月1日に30kg入りを開封しました。
これがいつなくなるのか・・・結果が楽しみです

親戚がお米農家なので、ありがたい事にお米をいただく機会が多いのですが、
油断していると新米の時期になっても、まだ古米が残っていたりして
最初に古米を消費しようとすると、新米の美味しい時期を逃してしまったり
今年はそういう風にはならないかな

姑曰く、男の子が中高校生になると恐ろしいくらい食費がかかる・・・そうな
まぁ想像は付くけど、安くてボリュームのあるおかずを今から考えておかないとね

何度観ても楽しいCM2

2013年07月02日 01時32分07秒 | ひとりごと・・
私の友人がタマホームで家を建てているという話を聞き、
そういえば以前放送されていたキムタクが出ているCMを
思い出しました(^^)
これも家を建てる人の心理をついたナイスなCM
http://videosearch.seesaa.jp/video/watch/eddf380c35c9d348
ちょうど私も増築を控え、キッチン等を選んでいた頃なので
尚更ツボにはまりました

『将来的には何かとLサイズの方が・・・』と店員さんが言うセリフ・・(笑)
最初は便利な方がいいと、店員さんのいうままSではなくLクラスを選び、
出てきた見積書を見て愕然とし、慌てて選び直しした事を思い出します

これも永久保存版

何度観ても楽しいCM

2013年06月30日 22時01分35秒 | ひとりごと・・
D-ROOMのCMで上野樹里さん×歴代仮面ライダーが出ているCMが
気に入ってます
http://www.youtube.com/watch?v=RewswUu8Iho&feature=player_detailpage
あの表情のない仮面ライダーが、困っているというかちょっと嬉しそうな感じを
醸し出しているのは、共演の上野樹里さんの演技が上手って事なんでしょうね。
何回観ても笑みがこぼれます
一号の隣にいるアマゾンの動きも好きなんです(笑)
仮面ライダーを登場させるあたり、このCMを考えた方は私と同じ世代の方
なのかな。。。

私の中では永久保存版のCMです

いつ変え時か・・・。

2013年06月30日 21時22分38秒 | ひとりごと・・
今日久々に旦那と電気屋に行きました。
一眼レフのデジカメがほしいなぁ・・・と以前から思っていて、
どの機種がいいのかチェックしてきました。。
いいなぁと思うのはやっぱりお値段もいい
今はフィルムの一眼レフを使っているので、至急必要って訳ではなく、
まぁまたそのうち・・・って事に。

急を要するといえば・・・私の携帯・・・。
今朝フル充電だったはずなのに、お昼近くにバッテリーがヤバくなり
きっと替え時なんでしょう。。
未だにガラケー派の私しかし売り場はほんと小っちゃい

スマホに替えるのが世の中の流れなんでしょうね~。
機種変にかかる費用はガラケーに替えるより安い!!!!!
いやしかし、月の費用が2千円以上アップするって考えると
簡単には決められない

まだ悩み中・・・

最近思う事・・・。

2013年06月22日 13時28分54秒 | ひとりごと・・
『いつもの家賃で家が建つ!!』ってうたい文句・・・そのまんま受け止めて
「同じ金額払うなら、自分の資産になる家を買った方がいい!!!」って以前まで
思っていました。
でもよくよく広告をみるとローンが変動金利で計算されていて、実際のところ
広告に記載されている金額よりは多く払う事になるはず。。
建売の新築や中古住宅を買う時もそう・・・記載されている金額に+仲介手数料やら
不動産取得税など諸々の費用がついてくる
また実際家を手に入れても、毎年固定資産税を払う事になるし家のメンテナンスが後々必要になるので貯蓄を始めないといけない

って事を考えると、家を買うって事は勇気がいる事なんだなぁと今頃気づく・・・
考えようによっては、賃貸の方がわずらわしさが無い・・・。

うちは去年旦那様の実家を増築して同居を始めましたが、先日市の固定資産税課から増築した部分の家屋調査の連絡が来ました。
簡単にいうと『税金を多く払ってください』って連絡です。

調査員の方が来てチェックして行きましたが、コンセントの数が多いほど税金も上がるとの事!!!!
家建てる時、コンセントは便利なように多めに付けるし、この材質のものは税金高いとか安いとか・・そんな細かいとこまで考えないで作るよね??

うちの場合、キッチンが付いているから、同じ床面積でも税金は高くなるそうな。。

家賃=持ち家の支払いが必ずしもイコールになるとは限らない・・・。

-100点からの評価・・・。

2013年06月20日 19時14分07秒 | ひとりごと・・
先日幼稚園の子育て講座を受けてきました。
『褒めて且つしつけること』ってテーマの内容でしたが、
こういう講座を受ける度、これまでの子育てに落第点を付けられてる気がして
落ち込む私・・・
反省も大事だが、落ち込んでばかりもいられないので、一つずつ変えていける所
から頑張ってみる事に・・・

最近子供の悪いとこばかり目についてその事をガミガミ注意し、褒める事をしてない自分に気づきました
良い行いは無視して、悪い行いの時にだけ注目していました。

先生曰く、+100点(良い行い)を基準に考えてしまうと、○○をしない。○○が遅い、
口答えする・・・とか親にとって良くないと思える行動がすべてマイナス点になってしまうそうで、それでは子供の良い面が見えてこないまま・・・。
でも-100点を基準にして考えていると、その子供の行動の中で何か一つ良い事をした行動に注目すると
それはすべてプラス点になるって発想の転換!!!

目からウロコでした

産まれたばかりの頃は健康で育ってくれればそれでいい・・・
何か一つ出来る事が増えると旦那と一緒に喜んでいたのに、
いつの間にか子供に対する要求が高くなっていたんだなぁという事に気づかされました。

今回の講座で聞いたテクニックを実践中・・・。イライラしても怒鳴らないよう努力はしてみるものの・・
失敗する事はまだまだあり・・・

母修行中・・・

気温のせい!?

2013年06月15日 10時56分44秒 | ひとりごと・・
最近パンの出来栄えが悪い
こちらはまだ梅雨入りしていないけど、
高温多湿な事間違いなし
膨らみが悪かったり真ん中がへこんだり・・・
説明書通り、気温が高い時の対処法等試しているけど、
う~んイマイチだわ
まぁ食べられるけどね

これからは、パンを仕込む前にエアコンつけて部屋の温度を下げてなくちゃ

今年の目標!!!

2013年01月03日 07時13分53秒 | ひとりごと・・
平成25年が始まって3日経ちました。
バタバタした年末だったので、気づいたら新年
なっていた感じ
毎年今年こそはって目標を掲げている訳ではないけれど、
もう少し・・・イライラしない毎日を過ごしたいです
もうちょっと余裕を持って子供に接する事が
出来ますように・・・


今まで気づかなかったけど・・・

2012年06月14日 21時37分50秒 | ひとりごと・・
先月から旦那さまの実家で同居することになった私たち家族・・・。
キッチンとリビングを二階に増築させてもらい、新しい生活が始まって
一か月が経ちました
そこで気づいたことが一つ
なんとまぁ私は今まで時間を無駄に使っていたのかという事
現在小1の息子が7時40分に家を出て、幼稚園生の次男が7時48分頃の送迎バスに乗って
行ってしまいます。
それからは私の時間・・・今までの私なら午前中はのんびりと洗濯して干して、たまにワイドショー
観て・・・なんて事をしながらあっという間に午後へ突入・・・ってパターンでしたが、今は
子供たちが出発してから、すぐに洗濯干して掃除して・・・その他諸々の事をやってもまだ10時前
わぉ~まだ昼まで2時間ある!!!!って状態です
なぜ変わったかって???
それは私が勝手に思っている事ですが、やはり義両親のがあるって事でしょうか・・・。
程よい緊張感があるとテキパキ仕事が進みます!!!!
たまにしている仕事に5月から新しい仕事も加わり、今のところ有意義な時間の使い方が出来ている
と思っている私なのでした