先日7月1日に富士山が山開きしました
すでに登頂した人達の記事が、翌日の新聞に載っていました
この時期になると、富士登山の添乗をした時の記憶がよみがえります。
典型的文化部の私が、仕事とはいえ富士山に登るとは
もちろんその前に、仕事で近場の山を登ったりした経験はありましたが、富士山は別格です
しかも富士登山は人気があって、お客さんの数も多い
お客さんが具合が悪くなっても、添乗員は悪くなれない


まぁ五合目までバスで行って、準備をして登山開始
強力さんがついてくれるので、道を間違うって事はないんですが、やっぱり高山病にかかる人もいて、途中の山小屋でリタイアする人が出たり、山の天気は変わりやすいので、その時の状況で頂上まで行けなかったり・・・。
山小屋もすごい人数!!
ご来光を見るツアーでは、早めの夕食をとり、仮眠をとったら夜中再出発。。
一畳のスペースに二人寝る感じでぎゅうぎゅう詰め
出発前のトイレ争奪戦もかなりのもの・・
再出発前の点呼も、暗い中、懐中電灯を照らし照らし、お客様の名前を大声で呼ぶ
私は山に関しては、かなりの確立で雨女


2回添乗しましたが、そのどちらも雨が降りました
そのうち一回はかなりの悪天候だった為、8合目で終了
ご来光は拝めませんでした。
登頂できたツアーでは、外国の方4名も参加していて、しかもそのうち2人は日本語が出来ないときたもんだ
いつも以上の能力を使い果たして、下山した時はほんとクタクタでした・・。
山頂の売店は、下界から比べたらものすごく高い値段のものばかりですが、ここまで運ぶ手間賃を考えたら、正当なのかも・・。
富士山の山頂にある郵便ポストに、絵葉書を投函するのもいい思い出ですよね
登山終了後に、河口湖周辺のホテルで入るお風呂が最高なのでありました

すでに登頂した人達の記事が、翌日の新聞に載っていました

この時期になると、富士登山の添乗をした時の記憶がよみがえります。
典型的文化部の私が、仕事とはいえ富士山に登るとは

もちろんその前に、仕事で近場の山を登ったりした経験はありましたが、富士山は別格です

しかも富士登山は人気があって、お客さんの数も多い

お客さんが具合が悪くなっても、添乗員は悪くなれない



まぁ五合目までバスで行って、準備をして登山開始

強力さんがついてくれるので、道を間違うって事はないんですが、やっぱり高山病にかかる人もいて、途中の山小屋でリタイアする人が出たり、山の天気は変わりやすいので、その時の状況で頂上まで行けなかったり・・・。
山小屋もすごい人数!!
ご来光を見るツアーでは、早めの夕食をとり、仮眠をとったら夜中再出発。。
一畳のスペースに二人寝る感じでぎゅうぎゅう詰め

出発前のトイレ争奪戦もかなりのもの・・

再出発前の点呼も、暗い中、懐中電灯を照らし照らし、お客様の名前を大声で呼ぶ

私は山に関しては、かなりの確立で雨女



2回添乗しましたが、そのどちらも雨が降りました

そのうち一回はかなりの悪天候だった為、8合目で終了

ご来光は拝めませんでした。
登頂できたツアーでは、外国の方4名も参加していて、しかもそのうち2人は日本語が出来ないときたもんだ

いつも以上の能力を使い果たして、下山した時はほんとクタクタでした・・。
山頂の売店は、下界から比べたらものすごく高い値段のものばかりですが、ここまで運ぶ手間賃を考えたら、正当なのかも・・。
富士山の山頂にある郵便ポストに、絵葉書を投函するのもいい思い出ですよね

登山終了後に、河口湖周辺のホテルで入るお風呂が最高なのでありました
