goo blog サービス終了のお知らせ 

Kittsu's Diary ~my precious memories

平凡だけど幸せな毎日♪
楽しい思い出がどんどんふえていく。
そんな私の大切な記憶・・。

認めたくないけど・・・・

2012年06月14日 04時13分44秒 | ひとりごと・・
日曜日に町内会のインディアカ大会に駆り出され、三試合・計7ゲーム
やりました
火曜日まで疲れが抜けず・・・・
20代の頃の回復力はもう無いんだと実感・・・
姉曰く、40代になるともっとひどいとの事・・・
日頃の運動の大切さが身に染みました

脳内メーカー

2007年09月02日 07時20分23秒 | ひとりごと・・
友人から教えてもらったサイトで、面白いのがあったので紹介します♪
それは、自分の名前を入力するだけで、自分の脳のイメージが表示されるという、
『脳内メーカー』

http://maker.usoko.net/nounai/

早速名前を入力

結果は・・・・・

脳の中が4分割されており、前半分は「悪」、上半分は「金」、後半分は「愛」、下半分は「嘘」。。

かなりリアルだわ~

これじゃあ、すっごく悪女って感じよね~

こんな時だけ??

2007年07月19日 02時45分42秒 | ひとりごと・・
今月末に行われる「参議院議員選挙」
12日に公示され、各候補者の方々は一生懸命街頭演説を行ったり、選挙カーで街中をまわっています。

まぁ私も選挙権を持つ一人として、この権利を無駄にせず、必ず投票しに行く予定です

誰に投票するかはまだ決めていませんが、先日(しかも公示前に!!)、突然大学で同じクラスだった人から電話がかかってきました。

卒業して一度も連絡を取り合っていない人からです・・・。

「○○だけど、覚えてる~??元気~??」とかなり慣れ慣れしい
ちょこっと世間話をして、何の用件かと思ったら、選挙のお願いでした・・・

支持する候補者の応援をお願いする事は、もちろん悪い事ではありませんが、今まで音沙汰なしで、急にお願いされてもね~

しかも、事細かに聞いてくる!!
「29日に選挙に行く予定??不在者投票する??いつぐらいに行くの??・・・etc」

私も適当に「はい、はい・・」って答えちゃったよ

すべての候補者がそうって訳ではありませんが、選挙の時だけ低姿勢で、受かれば後はどうでもいいって態度では困るんです

ずっと連絡を取り合っていた友人にお願いされるなら、なんとなく応援してあげたくなりますが、選挙の時だけ連絡もらっても・・・って思ってしまうのは、私だけでしょうか??

待ち遠しい梅雨明け

2007年07月17日 15時32分36秒 | ひとりごと・・
海の日の昨日は久々の晴れ・・
おーそろそろ梅雨明けかな??って期待したけど、今朝からまた雨
いい加減、もう雨はうんざりです

庭の花も、長雨のせいで根腐れとなり、ほとんどダメになっちゃいました
家の中は、除湿機フル稼働で湿度調整してますが、短時間で水がたっぷり溜まります

台風と共に、梅雨も去って行ってくれる事を願いましたが、ムリでしたね・・・
まぁ例年なら、夏休みに入る頃に梅雨明けってニュースが聞かれますが、今年はどんなものでしょうか??

せめて今週末は晴れてほしいなぁ
延期になった花火大会があるんです

タイムリーなニュース(゜0゜;)

2007年07月16日 11時11分05秒 | ひとりごと・・
本日10時13分、新潟・長野で震度6強の地震があった。
テレビでは、津波情報や交通機関の情報など報道中。。

今のところ人的被害の情報は入ってませんが、被害が大きくならない事を願うばかりです

なぜこれがタイムリーかというと、地震の来るちょっと前まで、家族で地震の話をしていたから!!!!
私が住む地域も、30年以内に99%の確立で大地震が来るとの事
ちょうど30年前に大地震が襲ってきました

その時の記憶は私にはありませんが、ブロック塀が倒れて下敷きになった小学生がいたり、大変な被害があったとの事。
それと同じ規模の地震がまもなく来るだろうというのです。

一応、防災セットを用意したりしていますが、全然足りないかも
食器棚もまだ固定してないし、まずいよね~・・・なんて話をしていた時に、地震が
こっちも少し揺れました!!!

震度1or2くらいのゆっくりした揺れ・・・。

ニュース速報が入り、新潟・長野では大地震。。
ビックリしました

こういった事があっても、どうしても対岸の火事的に考えがちですが、地震列島の日本
どこに大地震が来てもおかしくないんですよね。。
やっぱりもっと地震に備えなくては

鈴虫♪

2007年07月03日 07時10分19秒 | ひとりごと・・
今年も鈴虫が孵りました
今年は6月26日に・・・。
どんどん日に日に数が多くなって、鈴虫カゴの中はうじゃうじゃです
そのうち庭に放したり、誰かにあげないと。。

小学生の頃は、鳴くようになってからもらったりしていましたが、最近また飼い始め、今回はちゃんと冬を越して、最初から飼育するようになりました

鈴虫の世話は、ほんと簡単

乾燥しないように、霧吹きで水をかける。。(出来るだけ鈴虫にはかけない)
えさを置く・・鈴虫用の粉末えさや、なすきゅうりなどの野菜。削り節のかすなどでも。。

こんな感じ

夏終わり頃から初秋にかけて、きれいな音色を聞かせてくれる事でしょう