北波多っ子ブログ

北波多小学校の子ども達が、学校のできごとを情報発信するブログです。

21人22脚~5の1~・あ~ちゃん

2009-09-30 13:17:01 | H22年6年生
 昨日、9月29日の昼休みにクラス全員で 21人22脚 を体育館でしました。
背の順で男子女子男子女子・・・というように並んで足を黄色いハチマキで隣の人と肩を組んで1歩ずつあるきました。
でも、コケました
つぎはねんせいでしたいです。

21人22脚をしたよ!・パイン

2009-09-30 13:11:41 | H22年6年生
こんにちは昨日の昼休みに、クラスのみんなで「21人22脚」をしました。クラスのみんなでする日を決めてしました(楽しかったです)みんな、最初は嫌がっていたけどやってみたら、みんな楽しそうにやっていました最後の六年では大会に出てみたいです
                             おわり


21人22脚だぁ!・マッチィ~

2009-09-30 13:00:54 | H22年6年生
コンニチは!昨日5年1組で、昼休みに21人22脚をしました
レク係さんたちが、計画したレくです。
21人22脚をやる理由は、「みんなが心を1つにするため」です!
最初みんな初めてだったので、1歩進んだけで転んでしまいました
何回も、何回も練習していたら、だんだん進めるようになって体育館の半分まで、進めるようになりました〈まだ半分だけど・・・〉
昼休みは、練習でなくなってしまったけど・・・
スゴク楽しかったです
また、練習するそうなので今度は、体育館のはしまで進めるようにがんばります!
いつか、走れるようになれるといいですねっ

台風!・フキノトウ

2009-09-29 13:26:26 | H21年6年生
こんにちは。ひさしぶりに、ブログを、書きました。今日の2・3時間目に、理科が、ありました。今回の、勉強は、台風はどちらから来てどこで生まれるかという課題でした。まず台風の故郷は、どこでしょう~か?正解は~~!「南の海」でした。皆さん分かりましたか? 
次は台風は、どういう風に、来るのでしょうか?という題でした。答えは、西から東へとやって来るので~す。   オイラ (台風)だ~~い!!












運動会の練習が始まったよ・パイン

2009-09-16 13:21:23 | H21年6年生
こんにちは、一週間前から運動会の練習が始まりました
運動会の練習が始まって一番始めてしたのは、スタンツでした。毎年、5.6年生がする種目でこれをして泣いたりした人もいたらしいです
でも、私たちは、誰一人泣いていませんでしたよかったです。
それでも、気はぬいていられませんだから、これからも頑張りたいです

運動会(●^o^●)/アリス♪

2009-09-16 13:13:12 | 学校行事
今度の日曜日に、『運動会』があります!!

うちの学校は、年生が、【スタンツ】をします!!!!!!!

その練習が、も~~~~~~~~っ大変で、大変で。。。。。。

とくに、逆立ちが・・・・・

私も、がんばって練習して、やっとできるようになりました

後、3日で運動会です☻☺

悔いが、残らぬようせいいっぱいがんばります

地層のでき方・タカピッコロ

2009-09-15 15:35:50 | H21年6年生
用意する物 竹を半分に切ったやつ、おけがいります。
やり方 おけに水を、入れます。ほかの人は、泥や砂を持ってくる。そして竹を半分に切ったものをおけに斜めに入れて砂や泥を流す              結果 砂や泥わどんどん積もって地層になった。               分かったこと 地層は砂などがつもってできた。

地層はどうやって出来るのか 「実験」 ・ チロルっち

2009-09-15 15:35:07 | H21年6年生
理科の授業で地層の作りの実験をしました。 用意する物:水槽、土、ビーカー、竹、小皿です。 1、まず水槽に水を入れます 2、竹をななめにしておく   3、竹の上に土を置く 4、そして水を流す 5、色の違う土を使う                                           すると大きい物から先に沈んでいき、軽い物は後に沈み層になりました。        こうやって地層は出来るんだなと思いました。  

地層の実験・みぃちゃん

2009-09-15 15:28:21 | H21年6年生
今日は地層がどうやってできるか?を実験しました。まず、水槽に水を入れ運動場から土を集めました。そのあと水槽に竹の筒を入れて、土を水で流しました。最初は黒っぽい土を流し入れました。次に、茶色っぽい土を入れました。それを3~4回ぐらいくり返しました。すると!3段くらいの層ができていました^。^
茶色と黒が、キレ~に重なり合っていました。学校で作るのは、小さな地層でしたが、地表に表れている地層は海でできているので、かなり長い年月がかかっていると考えるとすごいなぁ~>。<と思いました!

地層をつくる・おたか

2009-09-15 15:17:39 | H21年6年生
今日、地層の学習で、自分達で地層をつくりました。それをしたのは、土を積もらせると、普通の地層のように分かれるかというのを、確かめるためです。地層をつくる方法は、「水が入っている水槽に、竹の筒(半分)を入れて、筒の先から、集めた泥(砂)を、色ごとに流して、水槽の下に積もらせる」ということです。
泥が水の中に入ると、少し舞い上がって、下に積もりました。そして、その後、粒が小さい泥が積もって、地層ができました。ぼくは、「たくさんの泥がこういう風に積もって、地層ができたんだな。」と思いました。

地層のでき方・はるちゃん

2009-09-15 15:16:58 | H21年6年生
9月15日、地層がどうして縞模様になったのか実験しました。砂と、粘土を混ぜ合わせたものを、水を入れた容器に静かに流し込み、しばらくそのまましておきました。つづけて、もう一度流し込み、砂や粘土の積もる様子を見ました。すると、小さな砂が盛り上がりました。すごかったです。

土地のつくり・うたん

2009-09-15 15:16:36 | H21年6年生
今日の理科は、地層をつくりました。たらいに水を入れて、竹にいろんな土を水で流し入れたら、小さなつぶは舞い上がったようになってゆっくり落ちて積もったけどおおきいものは、すぐしずんでキレイに重なりました。でも、一番最初に入れた土が多かったのでバランスが、すごかったです。地層がどうやってできるのかがよくわかりました。

地層のでき方・いちご

2009-09-15 15:16:24 | H21年6年生
1、やりかた
砂とねんどを混ぜたものを、水を入れた水槽に静かに流しこみ、しばらくそのままにしておく。続けてもう一度流しこみ、砂やねんどの積もるようすを観察する。
2、結果・わかったこと
砂やねんどを入れたとき水の中で雲のように舞いあがった。
最初に細かい粒のねんどやどろがしずんだので細かい粒のねんどやどろが先に沈むということがわかる。

地層のでき方_まさ

2009-09-15 15:16:17 | H21年6年生
1、運動場からすなをもってくる。
2、水そうを用意。
3、竹の半分もよういする。
やりかた
水そうに水を入れる。半分の竹を入れる。運動場から持って来た砂を竹に置き水を流し間を置くと砂がしずむ。それをくりかえす。
感想
砂を入れるのを繰りかえすときれいな地層ができた。


地層 そう

2009-09-15 15:16:00 | H21年6年生
今日は、地層について実験をしました。その内容は、入れ物に水を入れて竹の中に泥を入れてそれに水を流してしました。下が泥で積もっていました。気持ち悪かったけどとても面白かったです。