goo blog サービス終了のお知らせ 

ハナログ

赤柴ハナ(1999/10/13 - 2016/7/8)の生涯。

知床峠から見える北方領土

2017-04-11 | 一人旅


昨日の『知床横断道路 除雪作業見学ツアー』の続きです。




知床峠の頂上からは北方領土(国後島)が見えます。
羅臼岳〜海の向こうに見える島が国後島、ちなみに、島の手前の白いのは流氷です。







『北方領土方向指示板』






↑の右側を拡大






近いですよねー。
この距離で島を見ると思うことがたくさんありました。
せめて、もと島民の方々が好きな時に島に行くことができればいいのに…と思います。

北海道庁





帰りにチラリと寄ったオシンコシンの滝。
ちょっとショボいけど…(笑)。









山から流れてきた水がオホーツク海へドーン!





知床で滝といえば、フレペの滝(乙女の涙)があります。
知床自然センターから歩いていけるのですが、シーズン中は熊が出て来そうでドキドキします。
と言っても、20年前の話ですが。


知床自然センター

知床自然センター フレペの滝






帰りに網走を通ったので、





今シーズンの網走流氷観光砕氷船おーろらは終了しましたが、
この後、知床観光船おーろらが始まると思います。



以上、サラリとですが、知床を紹介させていただきました。
知床は本当にいいところなのでぜひぜひ遊びにいらして下さい!
お読みいただきありがとうございました。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まるちゃん)
2017-04-11 23:58:55

「izumiさんこんばんは〜

知床峠から見える国後島の動画
izumiさんが撮ったのかなー?
でも誰も写ってないから資料かなー?と思ってたら最後にツアーの方(かな?)がチラッと写ってたから
izumiさん撮影だったんですね。
よく考えたら昨日の除雪作業のもizumiさんが撮られたんですよね。
なんだか あまりにも雄大な景色すぎて、ママが撮るような動画と違って見えちゃった

オシンコシンの滝(途中まで入力したら出てきましたよ!すごい
初めて聞きましたが名前がカワイイ。どんな意味なのかな?
ちょうど境目が見えなかったけど道路の下くらいからオホーツク海に続いてるんですねドーン(笑)

izumiさんは観光船おーろらには乗られたことありますか?
あっ!そうだ
今回のツアーには小さいハナちゃんは同行したんですか?
いつでも一緒だから、きっと2人旅だったですよね

北海道 観光大使のizumiさんのおかげで
ぼくもウズウズ…どんどん北海道にも行きたくなりましたよ!!

izumiさんまたお話聞かせてくださいね」まるっちょより。
返信する
思ったより近い… (元気15歳)
2017-04-12 09:45:47
izumiさん、続きを見に来ました。
北方領土は想像よりずっと近くにあるんですね。びっくりです。よく考えもしないで、日本人がひとりも住んでいないとも思っていませんでした…なんだか他人事だったんだなって恥ずかしくなります。教科書に書いてあることで知ってるつもりが最近多いです、わたし…。故郷が見えるのに帰れないというのはどんな気持ちなんだろう?

オシンコシンの滝の周りは雪がないんですね。同じ知床でも昨日みたいに雪がいっぱいのところもあればそうでないところもあるんですか?

網走といえば菅原文太みたいな、これまたおかしなイメージが植えつけられていて…。流氷を砕きながら進む観光船がでているんですね。それも四月には終わりになって次は夏なんですね。北海道ってすごいわぁ。
面白かった!また道中記アップしてくださいな。

♡ハナちゃんの写真も楽しみにしています♡
返信する
まるちゃんへ (izumi)
2017-04-12 17:07:49
まーるーちゃーーーん!
またまた見てくれてありがとう!
ふっふっふ、私が撮ったのよーん。
すっごく手が冷たかったけど、ブレながらも撮ってみたよ。
見てくれてありがとね。
ママちゃんの動画は被写体がほら、世界で1番可愛いから(うふっ♪)、ほんわかあったか〜い気持ちになるよね。

オシンコシンの名前の由来は、アイヌ語なんだよ。
北海道はそもそもアイヌの方達が住んでいたところだから、アイヌ語由来の場所が多いんだよ。
そうなの、オホーツク海へドーンだよ(笑)。

おーろら、1度だけ乗ったことがあるよ。
流氷砕氷船で乗ったんだけど、ガリガリ〜って結構な迫力だったよ。
夏の観光船は乗ったことがないから、いつか乗ってみたいな。

うんうん、ミニミニハナちゃんも一緒だったよ!
っていうか、いつもバッグに潜ませてるのだー。

わーい!本当に遊びにおいでー!
パパちゃんと一緒にぜひぜひ北海道を堪能してほしいなー。

まるちゃん、読んでくれて見てくれて、ありがとうね!
機会があれば、また紹介するねー!
まるちゃんも今度長崎の紹介してね。
長崎から佐世保ってどれくらいかかるんだろう?

まるっちょまるまる〜、まるっちょらぶらぶ〜、ぶちゅっとぶちゅぶちゅ〜(笑)
返信する
元気15歳さんへ (izumi)
2017-04-12 17:32:50
わーい!こちらにもありがとうございます。
私もじっくり見たのは初めてだったのですが、本当に近いですよね。
結局、終戦後、旧ソ連に襲撃されて追い出されてしまった…ということですから…。
そもそも、日本人が暮らしていたし、当然、お墓もあるんです。
だから、追い出されてしまった、もと島民の方々は御墓参りをしたいと思うんですよ。
本当にそうですよね、もと島民の方々にしてみれば故郷ですもんね。

オシンコシンの滝は、知床峠を下りてきたところにあるので平地になります。
知床峠は標高700mくらいだったと思うのですが、平地の雪はほとんどありませんでした。

はいはい(笑)、網走といえば菅原文太ですね!
そうなんです、流氷を砕きながら進むんですよ。
たまに、漁師さんの船が流氷に挟まれて動けなくなると、砕氷船が助けに行くんです。
はい、次は観光シーズンです。
すみません、ちょっと間違えました、夏の観光船は知床からです。
なので、知床半島を海から見られるんです。

読んでくれて見てくれて、本当にありがとうございました!
北海道、ぜひぜひ遊びにいらして下さいね!
返信する