goo blog サービス終了のお知らせ 

下関の畳屋 岸田たたみ店 畳一筋

身近にありながらあまり知らない畳のこと、もっと知ってほしい。畳屋の日常も交えながら、さまざまな畳ライフご提案します。

キャンペーン

2015-05-30 16:20:08 | 日常


6月1日から8月9日まで全日本畳事業協同組合のキャンペーンが始まります!
期間中、畳替えをしていただいたお客様に応募ハガキをお渡し致します。
この機会に、畳替えされてはどうですか?

和室の魅力 ~若い世代にも伝えたい!~

2015-05-14 21:02:05 | ちょっと役に立つ畳の話
先日、「ところさんの日本の出番」というTV番組で畳のことが取り上げられていました。
外国人目線で日本の素晴らしさを再発見しようという趣旨の番組です。
畳文化が育てた人を敬う礼の心は、今もなお日本人の胸に生き続けていると。
なるほど・・・畳屋の私も納得。とっても興味深い内容でした。

しかし、番組中にあった若い世代へのアンケート。若者が畳を敬遠している事実はしっかり受け止めなければ。
理由というものも様々。
「そもそも畳の部屋が必要ない。」
「おしゃれじゃない。」 …オシャレな和室もあります(^-^)/
「匂いが嫌い」・・・・え?!(*_*)
「手入れが大変」など

今日はその中の「そもそも畳の部屋が必要ない」と思っている方へ
畳屋のひとり言ですが、和室の魅力を語りたいと思います。


和室はお年寄りの部屋というイメージがありますが、
若い子育て世代にこそ、和室って案外使えるんです。

最近では和室の間取りのないマンションや戸建ても売り出されています。
限られた予算の中、使用目的のはっきりしない和室というのは勿体ない。
しかし、そのはっきりしない部分が和室の魅力なんです。

●多目的に使える和室
子育てに、来客時の客室にも

ウチには、小学生と2歳の息子がいます。
ねんねの時期もハイハイ時期も、柔らかい畳はちょうどいい。
子供が小さいうちはお昼寝しますよね。リビングの一角にベビーベッドでは限られたリビング、邪魔になって仕方ない。
そんな時にも和室があれば、畳に座布団をひいてお昼寝。ついでに私も横になって一緒にゴロン。おむつ替えにも便利です。
また、ソファー等の家具のない和室というのは案外広く子供の遊び場にとってもいい。6畳の和室いっぱいにプラレールの大作を作ったり、お友達が来た時も和室で色々な遊びが繰り広げられています。長男は和室が好きで、気がついたら畳の上でゴロゴロしてテレビを見たり、本を読んでいます。
もちろん私の友人が泊りに来た時は、客室にも使っています。

ウチの場合、寝室も和室にしています。ベッドだと2つしか置けないだろう6畳の部屋ですが、畳に布団だと、家族4人川の字(?)になって寝ても十分スペースがあります。畳の上だとベッドから子供が転げ落ちる心配もないですし安心です。

和室って、とっても生活の幅広がるんですよ。
これから新築や自宅の購入の予定がある方、
将来自分の家が欲しいと思っている若者へ
ごろ寝が好きな日本人、ソファーや椅子の生活もいいですが、
多目的に使えて、ほっと一息できる畳の部屋も一緒に考えてみてください。

そしていつかの時は、国産にこだわり頑張っている岸田畳店を思い出してください。


築40年の藁床

2015-05-11 22:54:45 | 日々の施工日記
過ごしやすい良い気候を迎え、畳替えには良い季節です。お陰さまで、当店もお客様からのご注文が増え忙しくしておりました。ありがたいことです。

久しぶりの更新です。本日のお仕事。下関市のK様邸。築40年くらいのお宅で畳床は昔ながら藁床。床の状態からすると、畳を新調した方が良さそうでしたが、湿気の少ない2階という事、施主様の強い希望もあり今回は表替えにしました。

ということで…畳床を補修しながらの作業。手作業がで隙間や凹凸の調整、床の糸切れを縫い直します。
床の補修がしっかりされないと、せっかくの素晴らしい畳表も活かし切れない。手間のかかる作業ですが、良い仕上がりのためには苦労を惜しみません‼︎

築40年の藁床が生まれ変わります。

使用畳表 熊本県八代市 勝田 信男さん
麻綿ダブル 偽装防止QRコードタグ付き