9月29日(火)「全国一斉奉仕の日」に
きらく会有志の皆さんが、タイヤ公園・
アミティ前・市民センター周辺・市民
センター前道路周辺のゴミ拾い、
草取りと側溝の掃除を行いました。
参加者は33名。拾ったゴミは、びん、
缶、ペットボトル含めすべて分別し、
45Lゴミ袋で20袋になりました。
おかげ様で、大変綺麗になりました。
ありがとうございました。
9月29日(火)「全国一斉奉仕の日」に
きらく会有志の皆さんが、タイヤ公園・
アミティ前・市民センター周辺・市民
センター前道路周辺のゴミ拾い、
草取りと側溝の掃除を行いました。
参加者は33名。拾ったゴミは、びん、
缶、ペットボトル含めすべて分別し、
45Lゴミ袋で20袋になりました。
おかげ様で、大変綺麗になりました。
ありがとうございました。
9月27日(日)名張旧市内を探索しました。
参加者は24名。
ボランティアガイドさんの説明を
聞きながら名張藤堂家跡、宇流冨志禰神社や
旧市街の町家などを訪ねました。
9月23日(水)川上ダム対策委員会メンバーが
湧水量と地下水水位の測定を行いました。
4丁目山側奥の水路で直接流量を、また、
地下水水位は4丁目の宅地内に掘られた
井戸でロープ式水位計により測定しました。
今後も委員会独自で湧水量・地下水水位データを
蓄積し、ダム建設に伴う地下水の影響を
監視していきます。
9月9日(水)本年度2回目の
川上ダム工事現場の見学会を開催しました。
参加者は11名。
今回は観眺台で工事状況の説明を
受けた後、一般の見学会では入る
ことのできない左岸に移動し
下流側での工事進捗状況の説明を受け、
ダム建設工事状況を違った角度から
見ることができました。
次回の見学会は、提体工事が
完了間際の2月頃に開催予定です。
観眺台利用時間帯が延長されました
8:30~19:00
夜はライトアップされた工事現場を
観ていただけます。
連日の暑い中、きらく会の皆さんが交代で
郵便局横とアミティ前の花壇の水やりをしています。
夏草の成長も早く、草取りも同時に行っています。
そのおかげでマリーゴールド、トレニアは株も
見事に大きくなり、花壇一面に美しい花を咲き競い、
道行く人を和ませています。
散歩コースにぜひ立ち寄ってみてください。
2020年8月25日(火)に桐ケ丘地区住民を
対象とした川上ダム工事現場の
見学会を開催しました。
参加者は9名。昨年12月の定礎式後、
現在までに提体は60%程度できあがっていました。
当日は観眺台で工事内容の説明があり、
その後、上流側、下流側の工事現場まで
案内を受け、建設途中の提体を間近で
見ることができました。
特に下流側から見上げる提体には
圧倒されるものがありました。
7月12日(日)美旗古墳群を見て回る「きらく会ハイキング」
を開催しました。
参加者16名。
雨天続きで天候が心配されましたが、当日は気持ちの良い
晴天となり、美旗駅から歩き、ボランティアガイドさんの
説明を聞きながら、美旗地区の見所や歴史にふれることも
できました。
きらく会では月一回このようなハイキングを計画しています。
案内は回覧の「きらく会ニュース」に掲載しています。
どなたでも参加できますので、気軽にご参加ください。