喜連村史の会ブログ

例会チラシ・研究資料解説・歴史資料

ちょっと休憩「雑学」オオキンケイギクは、「特定外来生物」です!

2023-06-28 14:38:45 | 地元散策


オオキンケイギクは、「特定外来生物」です!
5月~7月頃にかけて、鮮やかな黄色の花をつけるオオキンケイギク。
道端や河原などでよく見かけます。しかし、きれいな花だからといってご自宅のお庭や花壇に植えては絶対にいけません。
 オオキンケイギクは、日本の生態系に重大な影響をおよぼすおそれがある植物として、外来生物法による「特定外来生物」に指定され、栽培、運搬、販売、野外に放つことなどが禁止されています。
日本ではドライフラワーに利用されていたが、外来種として野外に定着し問題となった。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 喜連東環濠推定 2014年5月喜... | トップ | 20080815 喜連村史ことはじ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

地元散策」カテゴリの最新記事