goo blog サービス終了のお知らせ 

KIRAKUjin~ Let's enjoy "Photo" together ~

kirakujin-photo-1@goo.jp
☆光と影の魔術師☆

奈良 薬師寺 ライトアップ ・・・ GRデジタルIII の夜景撮影

2009-08-14 00:33:17 | コンパクトデジカメ
 GRDが本来持っているポケットに入る程の携行性は、銀塩GR時代から続く、もっとも優位な点だろう。デジタル一眼もかなり小型・軽量化が進んだとはいえ、まだまだ、ポケットに入るとはいい難い(PEN+パンケーキなら、コートのポケットなら入りそうだが・・・)。
 いざ撮影!と気合を入れて、それがメインの目的ならば、フルサイズデジタル一眼だって、その重さは厭わないかもしれない。でも最近の私は、ますます、小型のカメラに傾倒してきてしまっている。おそらくPENを入手してからだろうが、自分がまだ小さな頃、カメラという不思議な小函(銀塩のPEN EE-3)を初めて掌に乗せ、ただただフレームして、露出などもちろんその存在も知らず、パチパチと素直に撮っていた楽しさが、よみがえってきたのかもしれない。
 GRDIIIを持っていると、そのような感覚で撮っているような気がする。そして幸いなことに、GRDIIIならば、仕事用の小さなカバンに、本体・充電器・予備電池など、一式がすべて収納できる。SDカードはCFよりも安価なので、ちょっと贅沢して16Gでも入れてしまえば、JPEGの最高画質で、約4000枚もの撮影が可能だ。普通のひとならば、それだけでカメラを買い換えるまで、十分撮影できるだろう。プリントするのも、その辺の店に入れば、簡単に印刷できるから、ひとに渡すのも便利だ。仕事でも、プライベートでも、普段はこれで必要十分以上だし、実際に撮影を主目的にして、勇んでデジタル一眼で撮影して、サブカメラとしてGRDを使ったら、むしろそちらの方がよく撮れてたりして・・・自分なりにちょっと悔しいが、銀塩時代のGRからすでに、それは伝統なのかも知れない。

 GRDII→IIIでの変更点はさまざまだが、一番の変更点は、GRレンズが変わったということだろう。銀塩時代のGRでも、レンズが大きく変わったことは、なかったように記憶している(記憶違いならすいません)。デジタル版GRは、その三代目にして、その主たる眼を変更するに至ったとことは、かなりの英断でもあり、冒険ともいえるだろう。
 GRDは伝統的に28mm相当の画角だが、実際は5.9mm F2.4→6mm F1.9がレンズのスペックである。35mmフィルムカメラの頃から、28mといえばF2.8で十分な明るさであり、F2.4でもオドロキだったのだが、F1.9というのは、嬉しい意味で予想を裏切ってくれた。レンズの細かい性能を見切る審美眼は、残念ながら私にはないが、強い光源を写したときの線状の光跡が入らなくなったこと(センサーの問題もあるのかもしれないが)、そして近接撮影時でも、ちょっとワーキングディスタンスをとっても、私の好きな光源ボケが綺麗に出るようになってくれたことなど、少なくともGRDII→IIIへのUPは、私にとっては非常に大きなプラスになってくれている。

 ということで、どこに出かけるにしても必ずお供をしてくれているGRDIIIだが、ちょっと奈良に夜、足を伸ばした帰りに、西ノ京方面に車を走らせようと思った。食事をしたときに偶然店で見かけた写真に薬師寺が美しく写っていたことと、私自身、かつてこの辺りに住んでいたことがあるので、まだ大学生の頃、原付で友人宅まで走っていて、たまたまこの場所を通って、若干の土地勘があったことも幸いした。
 日本を代表する著名な写真家たち、たとえば、奈良であれば入江泰吉氏など巨匠と呼ばれる方々も、ここで撮影されたように思われる。
 奈良といえば京都と違い、やはり広々として何もない場所に、伽藍が整然と配置されている・・・まさに天平という雰囲気がそれであろうが、実際はそういう場所は奈良でも少なくなってきている。しかし、この位置から薬師寺東塔・西塔を撮れば、その雰囲気が味わえる。
 撮影にはとくに大げさな機材は要しない。GRDIIIただ一台のみ。三脚すら用意せず、池のほとりの柵の金属の棒のうえにカメラを固定して、手振れのバックアップ的に何枚かシャッターを切っただけ。単焦点レンズだから無理せずに、蝙蝠が飛ぶその場の雰囲気を、そのまま撮影することだけを心がけた。
 撮れた画像を、パソコンで開いてみて驚いた。まだ発売当初であり、値引きはまだまだ期待できないGRDIIIだが、思い切って購入して、よかったと思っている。

 GRデジタルIII

 奈良 西ノ京 薬師寺
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする