goo blog サービス終了のお知らせ 

KIRAKUjin~ Let's enjoy "Photo" together ~

kirakujin-photo-1@goo.jp
☆光と影の魔術師☆

手元45cmから宇宙まで

2006-12-01 00:42:52 | デジ一眼+純正レンズ
 さて、本当に暗くなってきた。さすがの手元のコスモスも、ちょっと撮影しにくい状況で、ふと夜空を見上げると、月明かりが美しい時間帯だ。
 肉眼では月の模様が観察できるが、この50mmレンズでは、さすがに天文写真のようなわけにはいかない。しかし月の形が印象的なので、手前に先ほどのコスモスを配して撮影することにした。
 絞り開放ではあまりにもボケすぎて、コスモスだかなんだか判別できなくなるので、どうせブレてもともと、少し絞ってみた。ただ問題はフレーミングであり、地面に這いつくばらないと撮れないほど、姿勢が苦しい。しかしそこは偶然の産物、なんとかブレが目立たずに撮影できた。
 小さいころ、日光写真が楽しくて、今でもよく覚えているが、これはさしずめ大人の、月光写真とでもいえる。まるで影絵のような雰囲気のお遊びだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靫(うつぼ)公園・・・いまさらコスモス?

2006-12-01 00:29:42 | デジ一眼+純正レンズ
 そろそろ日も暮れてきた。イルミネーションの撮影でもしない限り、通常の撮影の続行もできなくなりつつある。仕事の荷物があまりに重く、肩に食い込むので、少し座ることにした。
 たまたまコスモスの小さな植え込みの近くに座ってしまったか、それともやはりなんとなく撮影意識が潜在的に働いたのかもしれないが、手が届く範囲のプランターの中のコスモスに、いつのまにかカメラを向けていた。
 もう相当暗いのだが、キヤノンEOS KissDNの合焦性能はかなり高い。ピントの甘さは、スローシャッターと私の未熟さによるものである。
 背景は普通の街の灯り。絞り開放で撮影したので、光源は完全に円形ボケになってくれている。EF50mm F1.8IIは廉価なので、少しでも絞ってしまうと五角形のボケとなる。しかしこのレンズほど、性能に見合わない価格のレンズもないのでは? と思うほど、コストパフォーマンスに優れている。
 もしあなたがキヤノンユーザーなら、ぜひ買うべし! である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靫(うつぼ)公園

2006-12-01 00:12:47 | デジ一眼+純正レンズ
 写真が趣味だと、本来は風光明媚な場所へ出かけて、本格的な紅葉を、超広角やマクロレンズなどでじっくり撮影したいという気持ちにもなる。しかし仕事で動く以外は、なかなか移動もできない日々が、これから年末は続きそうだ。
 靫公園は地下が駐車場になっているので、たまに利用するのだが、ここのテニスコートは本来なら、大阪オリンピックが実現していればその会場になったはずであろう場所であったという。
 コートの周囲にさまざまな木々が植えられているが、やはり銀杏の落葉が一番目をひく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本町通り

2006-12-01 00:06:53 | デジ一眼+純正レンズ
 大阪市内は南北を貫く大通りが有名だ。御堂筋、四つ橋筋、堺筋、谷町筋など・・・しかし東西を通る道もいくつかあり、その中でビジネス街を横切るのが本町通りだ。
 普段は車ですぐに通り抜けてしまうのだが、今日は仕事でブラブラ歩いてみた。すると大塩平八郎の終焉の地など、意外な史跡があることに驚く。とくに撮影するつもりで歩いたわけではないのだが、ふとみるとカバンの中に、いつものEOS KissDN + EF50mm F1.8IIが入っていた。私にとっての最軽量デジタル一眼だ。とりあえずこれがあれば、なんとか撮影できるし、もう夕刻から夜が近い時間帯なので、ISO100でもなんとか撮影できる単焦点レンズは、こういう場合は、ある意味標準ズームより便利かもしれない。
 典型的な都会のビジネス街だが、こんな色鮮やかな絵に飾られた長い壁に目を奪われた。幼児の手によるものであろうか、細かい絵が重なるように描かれている。中央にいくと、やはり幼稚園ということがわかった。
 よく上手に、これほどの作品が描けたものだと感心しつつ、シャッターを切った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする