goo blog サービス終了のお知らせ 

KIRAKUjin~ Let's enjoy "Photo" together ~

kirakujin-photo-1@goo.jp
☆光と影の魔術師☆

2008大晦日散歩道④

2008-12-31 22:35:56 | デジ一眼+サードパーティー製レンズ
 あまり撮影とか、カメラとか以外のことは書かないこのブログだが、いまの気持ちを書いてみると・・・

 カモメもいくら集団でいても、飛ぶときはがんばって、一羽で飛ばねばならないのだと思える。でも、一緒に並んで飛べたら素晴らしいから、みなさん、2009年も頑張りましょう!

 さて、今年のブログはここまでにして、次にアップするときは、年明けになります。
 お正月の光景を、50D + Tokina35mmで、さっそくスナップできたら、と思っています。それではみなさん、よいお年を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008大晦日散歩道②

2008-12-31 22:32:02 | デジ一眼+サードパーティー製レンズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008大晦日散歩道①

2008-12-31 22:27:48 | デジ一眼+サードパーティー製レンズ
 昨日仕事が終わり、今日は短時間だが、撮影にでかけた。
 広大な梅林の中、期待せずに歩いていると、ちょうど、梅が少し咲き始めていた。
 ロウバイ以外は、たった二輪だけだったが、それは大変貴重で、満開の梅林以上に、驚きと喜びをもたらしてくれた。

 あまり書きたくないことだが、一年を振り返ると、今年はとても大切な人を失ってしまった。
 花を求めて撮影を続けていたそのひとのレベルには到底到達できるものではないが、彼女が愛用していたCanonのデジタル一眼を、私もやっと、自然に手にすることができるようになるかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tokina 35mmF2.8 + Canon EOS50D

2008-12-31 21:52:32 | デジ一眼+サードパーティー製レンズ
 デジタルEOSの二桁Dは、10Dが最初だった。D30とD60があまりにも高価で、10Dは当時は価格破壊的な要素を持ち、ニコンD100と好敵手だったと記憶している。
 20Dはやり過ごし、30Dを短期間だけど使用した感想は、とても実直な実用機、といったものだった。

 久々に二桁Dとして、50Dを入手したけれど、メニューも新しくなっているし、操作体系も懐かしい感じで、でもすぐにマスターできた。
 驚くのは、AUTO-ISOが1600まで簡単に跳ね上がることで、それでいて信じられないような高画質をたたき出す。
 これほどの高感度特性を持つなら、小さな単焦点でスナップカメラとして使いたいし、40Dと比較して、ライブビューも進化しているので、マクロも楽しみだ。

 50Dの素晴らしさを引き出す方法はさまざまだろうが、私の場合は、標準マクロを選択し、スナップとマクロの両方を兼ねることにした。
 それをEOSのAPSデジタルで実現するには、意外にもTokina 35mm F2.8しかない。

 屋内でもこのように、簡単に撮影ができる。
 (年末年始は、この組み合わせをとことん試してみよう)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM ③

2008-09-21 22:22:31 | デジ一眼+サードパーティー製レンズ
 すでに街は秋の装い。イチョウがやや、色づいてきている。珍しく、幹から葉が生えているのをみかけたので、詠んでみたくなった。


 秋風に
 銀杏の 実の
 落ちる中

 大樹の幹に
 幼葉 一葉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM ②

2008-09-21 22:16:56 | デジ一眼+サードパーティー製レンズ
 ISO 100で撮影。すでに夜は更けているが、F1.4開放は非常に強力な武器となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM ①

2008-09-21 22:15:19 | デジ一眼+サードパーティー製レンズ
 淡路島・四国紀行をアップする予定だったが、本業が多忙な間に、いつの間にか世間は秋に突入してしまった。いくつかの写真があるので、また別の機会にアップさせていただく。もし万が一、待っていた方が一名でもいらっしゃったのなら、申し訳ないです。
 さて、最近はいろいろなことに余裕がないせいか、最新のカメラや機材の情報などにすっかり疎くなっていた。表題のレンズも、現場(カメラ量販店)に別件のついでに立ち寄った際に、ショーウィンドウで偶然、目にしたレンズだ。
 50mm F1.4・・・とても懐かしい響きだ。ちょっと前なら、一眼レフを購入したなら、まず初めに選択したであろう、いわゆる標準レンズだ。フルサイズだろうがAPSだろうが、このレンズの特性はなんら変わりないわけだし、ましてやニコンユーザーなら、普及タイプのD40-60シリーズでは、ニコン純正の50mm F1.4ではAFが作動しない。今回の超音波付きのシグマ版は、まさに福音といえる。
 標準ズーム搭載のデジタル一眼から入ったユーザなら、広角側でもせいぜい、18mm F2.8くらいがスタンダードであろうか、とてもボケ味を堪能できるものではないだろう。もちろん、現在の普及型のデジタル一眼なら、標準ズームで手ブレ補正がついて・・・などの機能を駆使すれば、それだけでも素晴らしい写真が撮れるだろう。あえて単焦点のレンズを今更持ち出す必要など、ないのかもしれない。
 しかし今回のこのレンズの姉妹品と言える、30mm F1.4は、すごいベストセラーとなった(APS専用だが)。これはやはり、明るい標準単焦点レンズを求めているひとが多いという証明ではないだろうか。かくいう私も今回のシグマ版をみつけた時は、他のズームなど目もくれなかった。これだけが欲しい、とレジに走ったのである(笑)。
 使い心地はとてもよく、やはり最新の設計だと痛感する。50mm F1.4というレンズは概して設計が旧いというか、完成されたものが既にあるので、いじりようがないのかもしれないが、シグマ版はとても使い易い。Nikon D60に装着するとその大口径ゆえに、レンズヘビーに見えてしまうが、それもご愛敬だろう。

 一枚目は、関空の近く。夕景を撮影した。単純な構図になるように画面を整理してみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島・四国紀行①

2008-08-24 23:27:08 | デジ一眼+サードパーティー製レンズ
 やっと夏休みがとれたので、みなさん同様、家族旅行にでかけた。ガソリンの高騰もあり、今回から小型で燃費の良い車になったこともあり、近場で遊ぶことにした。もちろん撮影旅行ではないので、機材も最小限であり、撮影にじっくり時間をかけれないが、それなりに楽しむことができた。
 共通機材は今まで同様、ニコンD60+コシナ・ツァイス ディスタゴン25mm F2.8ZFだ。一応予備バッテリーを持参したが、4Gカード一枚で、バッテリーも無補給で、三泊四日を無事に過ごすことができた。

 最初の一枚は、淡路島名産、たまねぎ小屋。予定ではグルメや景色など、何点かアップする予定だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・大原2-③ (ディスタゴン 25mm F2.8 + Nikon D60)

2008-08-17 00:26:18 | デジ一眼+サードパーティー製レンズ
 咲いた桔梗ももちろん美しいが、蕾でもこんなに趣がある花だ。

 ともに咲こうと
 寄り添って待つ
 桔梗かな

 というわけで久々の 写真俳句
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・大原2-② (ディスタゴン 25mm F2.8 + Nikon D60)

2008-08-17 00:22:53 | デジ一眼+サードパーティー製レンズ
 三千院の朱雀門・・・取り尽くされた構図だろう。しかし思わずシャッターを押したくなるものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする