今日はお空から旅犬きららです
ママがなかなかブログを更新してくれないので、わたしが代わりに書きますね
あちこちで梅の便りが聞かれるようになりましたね
わたしも色んなところに梅を見に行ったわ
ちょっとそれを振り返ってみます
2011年2月、和歌山の南部(みなべ)梅林
ここは「一目百万、香り十里」と言われるように、日本一広大な梅林です
残念ながらこの時はちょっと早すぎたので、まだあまり咲いていなかったわ
南部の梅の花はどちらかいうと控えめ
それは観光目的というよりも、その実があの美味しい「南高梅」の梅干しになるからなの
ママはいつも南部のお店から梅干しをお取り寄せしているわ
急斜面に梅の実の収集用のネットがあったり、運搬用のトロッコがあったりして興味深かったわ
あの向こう側の山の斜面の梅が満開になったら、山が真っ白になって見事でしょうね
この時わたし4歳半 若いでしょ
(今年はコロナの為、残念ながら閉園だそうです)
次は2012年3月、兵庫の綾部山梅林
ここはティンクちゃん、ボルト君と一緒に行ったの
坂を上って行くと、素晴らしい景色が開けていたわ
TKBそれぞれに梅の香りを楽しんだわ
ティンクちゃん
ボルト君
みんな若かったなぁ
2014年2月中旬、 熱海梅園
小ぢんまりした梅園だけど、いろんな種類の梅があって、なかなか良かったわ
坂の上からの景色はこんな感じ
橋があったり、小さな滝があったり 変化に富んでいて、楽しめました
2014年3月 宝塚、中山観音の梅園
ワイルドさはないけど、手入れされた梅の木がきれいに花を咲かせていました
この時わたしは7歳半
ここではメジロが梅の木にとまっていたわ (鶯でなかったけど。。。)
この頃はしっかりモデル犬が出来ていたでしょ
2016年3月 奈良の月ヶ瀬梅林
この頃になると、モデル犬をすることに文句を言うようになったわ
ワンワン、どうしてこんなところに繋がれるのよ
山の上から見ると、辺り一帯が梅の花であふれていました
梅林の中を走って、ルンルン
しだれ梅はやっぱりいいね
やっとお座りをしてモデル犬が出来たわ
最後は2018年3月、京都 城南宮の枝垂れ梅
とにかく見事だったらしいわ(ここはママが代表して行きました)
こうして振り返ると、色んな所に梅を見に行ったわ
今年はなかなか遠くへ梅を見に行くことは難しいけど
わたしのレポートを見て、少しは行った気分になってもらえたかな?
ママは今年は外出自粛もあるけど、お花と一緒に写真を撮るモデル犬がいないから、お花見は行かないそうよ
一緒に行った綾部山梅園もありました。
さすが旅犬きららちゃん、色々な所に行ったのですね。
梅の写真もいいし、一度にたくさんの名所が見れて得した気分です。
2011年は若いお顔、その後はなつかしいきららちゃん、
いつも笑顔が可愛いね。
もうすぐ春なのに、写真のモデルさんがいないのはさびしいですね。
うちもです。
綾部山梅林、懐かしいですね
あれからもう一度行ったのですが、2012年の時ほどきれいではありませんでした
振り返ってみれば本当に色んなところに行きました
梅はそんなに派手さはありませんが、たくさん咲くと見ごたえがありますね
それにしても、モデル犬がいないと、なかなかお出かけも気合がはいりませんね
暫くはお空組さんに登場してもらうしかないですね
きららちゃんもたくさん梅見に行ったのですね。
昨日、地元の三方五湖へ行きました。
ここは福井梅の産地で、梅の花がきれいに咲いていました。
いよいよ春ですね。
ワンコたちがいてくれたらもっとウキウキした春になるのにね。
コメント気づかずにお返事遅くなってすみませんでした
三方五湖の梅はきれいでしたか
福井梅というのはどんな梅でしょうか?
やっぱり梅干しになるのですか
本当にね ワンコたちがいないと今年はお花見にも
力が入りませんね