goo blog サービス終了のお知らせ 

キッピー全力疾走無料オンラインサロン!!!今やるべきことは、全部やる!(@_@)

無料全力オンラインサロンです!!
夢を叶えるためにやるべきことを全力でやる!!
応援・読者登録よろしく!!(@_@)

外に出る勇気はあるか???

2014-09-02 22:22:09 | なんちゃって心理学
【都市伝説】アフリカのとある国への旅行は気をつけよう


引きこもりが問題になっているが(@_@)

今も問題だよな???

きっと問題なはずでその問題を解決・・・できません!!!

が、一つ気が付いたことは、誰もが引きこもり予備軍だということ!!!

今、JAバンクのCMで、定年退職した男が「さあ、人生を楽しもう」的なことをほくそ笑んでいうみたいなのが流れているが、それを見てふと思った

結局、定年退職した後で、ちゃんと趣味を見つけて老後を有意義に過ごせるやつはあまりいないということは(@_@)

つまり、そういったやつらも引きこもりなのだ!!!

エヴァについて語った時、大人ぶっているのは結局、仕事って責任を持っているだけであって、心は大人じゃない的なことを言ったのだが、つまりはそういうことだ

引きこもりとは???

何もせずに(仕事等)部屋に入ったっきりトイレ以外では出てこなくて何年も外出すら、人との接触すら避けること(かなり適当!!)だと思うが

今や、ネトゲにはまって一日中やっている人もいるというが、まあ、確かに仕事もせずに金も稼がず親のすねをかじっているくせに調子に乗っているという解釈もできる(@_@)

金がなきゃ引きこもりすらできないからね!!!

結局は支えられているということは自覚してほしいが、自覚しているのなら引きこもりにはならないだろうし、俺もまた、そこまで強くは思ったことはない(ただし、引きこもりではない。金がないので)

だから、引きこもりは悪い印象を与えるが、それも仕方がないのもわかる

遊んで暮らしたいじゃん?

もちろん、生きたいからそういう人たちも生きているのだろう。まあ、自殺もできないから生きているのかもしれない。その心理はわからんが、とにかく生きて、人生を消費している

印象は悪い。けど、それが必ずしも悪いことかどうか・・・俺にはわからん。俺的には反対派だけど、なぜって聞かれれば、金があっていいね!!としか言えないし、引きこもってまでやりたいことがない。やるなら、ちゃんとやりたいからだ!!

なので、引きこもりを完全否定する訳ではなく、羨ましがっているだけで(それはそれで失礼か?)、どうこうするつもりもできるとも思っていない(@_@)

だが、ここで警告したい!!!

誰もが、その意味では引きこもりだということを!!!!!!!!

仕事しかない人・・・それって引きこもりと一緒じゃね?????

まあ聞こう。人の話は最後まで聞こう。これは、人類の光の中に隠れている闇の部分のようなものだから(@_@)

人が仕事をする理由とは、大まかに分けて2つある。もっとあるけど今は2つ!!!長くなるからね!!!

金がないからと、やりたいことがあるからの2通り!!

で、どっちが多いかっていうと、アンケートも何も取っていないが俺的には金がないからだろう

そこで、ほかにやりたいことや、趣味がある人は問題ない。たぶん問題ない。あくまでも多分!!

金がなく、なんの生きがいもなく趣味もなく、いつしか仕事が生きがいになった人ってのは、精神的には引きこもりと同じではないのか!!??

否定されてもいいけど、JAのCMのように、「定年退職だ。さあ楽しもう!!」と心からワクワクしていると胸を張って言えるのか!!??って問題!!

それが言えなければ!!それは会社に引きこもっているということ!!(@_@)

家に帰りたくないとか、家に帰っても辛いだとか!!そう思っている人!!!それは、鬱とかじゃない!!精神的な引きこもりなんだ!!!

じゃあ、どうやって抜け出そう!!これはきついぞ!!普通の引きこもりの人と違って仕事という外の世界をもう使ってしまっているのだから

じゃあ、趣味の世界を広げよう!!それに必要なのは、一番は体力!!(@_@)

仕事したら疲れて何もしたくないなんて言っている場合じゃない!!

まずは筋トレからだ!!できることはある!!引きこもるな!!

生きているなら、人生を楽しめ(@_@)

まさに、自分に言っているけどね!!!

富士見丘高等学校: 外に向かう勇気を育てる (もりもり元気の出る高校案内)
クリエーター情報なし
真珠書院
 



『最高の呪いに勝つ方法!!』発売中!!

読んでねー(^^)/多分読めば、外に出たくなるよ!!

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意見の押し付け合戦

2014-09-02 19:06:50 | マインド
ASIAN KUNG-FU GENERATION 『遥か彼方』


家族ですら、意見が違うというのに(@_@)

もしかしたら小学校の一緒だったやつが一番意見合うかもしれない

同じ教育の基礎を受けているわけだから

ようは、一番の刷り込みをされた時だからだ

俺は、一歩外に出ればもう異文化だと思っている

つまり、肉体を離れれば異文化ということ(@_@)

なので100%はありえない。100%交じり合うことはありえない

でも、話し合ってみなければわからないこともある

それを何もせずに分かった気になっているのは本当にむかつく話だ

かと言って、誰がそうだとか見抜ける能力もなく、よく、でもないが、話していけばどういう人間かぐらいはわかる。隠されていれば別だけど、誰も俺に隠すようなメリットがないからな(@_@)

だから、大体話せばわかる

というのはやはり思い上がりかな?でも、テレビとかできれいごとを言っているやつとか、、スレ立ててくだらないこと(面白いことは別)を言っているやつを見ると腹が立つ

それで失敗することも多いけど

本質が分かってないというが(いうのは俺だけど)、その本質もやはり、生まれた文化でそんなものは変わる

だから、討論番組ってのはあまり意味がない(@_@)

まあ、見る人の感情は勝ち負けなんだろうか?

応援している側の考え方をしているほうを応援するのだろうか?

まったく、どっちも応援していないような番組をたまたま見ていたら(暇つぶしに)、本当にイラついてきた(@_@)

でも、なんかお偉いさんの意見って結局世間体というか、ある支持者にいい顔をするためだけの意見であり、自分は別にどうでもいいと思っているようにしか見えない

水と油の意見合戦って誰得なんだろうか?

もしかしたら、自分の意見も主張してくれるって思っている人のためにあるのかな???

俺の意見はあまり誰も言ってくれないから、ここでひたすら言っているんだけどね(@_@)

だから、肉体を離れればそれでもう異文化なんだから、仕方がない

でも、どこか一部でも混ざり合えることもあると思っている

それは、異文化でも何でも、コミニュケーションは取れるのだから

話さなければわからないこともある(@_@)

けれど、ある程度同等の考え方も必要だ

なんかの漫画で・・・そうだ、ドラゴンボールでセルがこんなことを言っていた

「戦いとは、ある程度実力が拮抗していなければつまらん」ってね

悟空もそれには同意した(@_@)

でも、それは戦いだけではない

考え方もそう

だから、人は無意識に学歴とかIQで人を見ているのかもしれないね

そして、尊敬する人にはとことんついていく。勝てない相手には、もちろん、尊敬の念でついていくこともある

でも、話さなければ分かり合えないのだ(@_@)

偏った仲間だけを集めても、それは所詮砂の城だ

押し付け市町村合併からの脱却―ある小さな村の決断 (遊糸社ブックレット)
クリエーター情報なし
遊絲社
 




『最高の呪いに勝つ方法!!』読んで~(^ム^)

意見を押し付けるつもりはないけど、読んでほしいと思ってます!!!

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊集院光、深夜のバカ力!!!!

2014-09-02 10:35:10 | ラジオガガ(機械ガガ)
怖い話 伊集院光


昔、伊集院さんのラジオにはまっていた時期がある(@_@)

今なお、たまに聞きたいが、ラジオがない

ネットラジオを聴こうとしたのに、ネットのくせにラジオが受信しない地域だからって受信してくれなかった!!!

ネットなのに!!

どういうこと!!!

ていうのはいいとしてラジオを聴きたいね(@_@)

てか、この動画を再生させながらこのブログを書いていたのだが、怖い話のせいか後ろの誰もいないのに物音が聞こえたので聞くのをやめた

完全に気のせいだけどね!!!

だから最後まで聞けていない

まあ、機会があったら聴こう。昼間の明るい場所でね!!!

でも、怖い話とかドラマや映画は、まあ、もちろん作り話ではあるんだけど、昼間でも平気でやつら出てくるじゃん?

いいんだよ、無害なら

そもそも、幽霊だからって有害だってのはおかしな話だね(@_@)

幽霊とはいえ、人を殺せるってのは昔から腑に落ちない

だってさ、なんで死んでから強くなれんの????

絶対に生身のほうが強いでしょ。だって体と魂か、魂だけの存在なら絶対体もあるほうが強いに決まってんジャン

でも、怖いところもある(@_@)

見えないことと、24時間関係ないこと

まず、見えないってのは恐怖だ。だから逆に、見えるようになればこっちの無双だよね

当然ながら、見えない方がいいに決まってる

見えないからわからないけど、見えたとしたら普通の人とどれくらい区別がつくのだろうかわからないし

社交的な人はもしかしたら、幽霊と知らずに話しかけているかもしれないよね(@_@)

あとは、見えたとして、狙われた場合だよね

さっさと倒せればいいんだけど、もしも持久戦になったとしたら、100%近く負ける

負け=死だからね

そこが幽霊の恐怖

あとはさ、人だろうがなんだろうが、急に「ガタ!!」とかすればビビるじゃん

それがやなんだよね(@_@)

幽霊が存在しようがしまいがどっちでもいいし、日本にも、世界は知らないがお盆って風習や、そもそもお墓があるんだから、魂ってものはどっかしら信じている部分もあるんじゃないかな?

もちろん、そういうのは思い出すためにやっているっていう人もいると思うけど、イタコだっているわけだし

本当にどっちでもいい。ただ、驚かすな!!!くそ幽霊!!!!!!!!!!

 
伊集院光のてれび 完全版 ~真剣じゃんけん カワイコちゃん編~ [Blu-ray]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン



『最高の呪いに勝つ方法!!』発売中!!

買ってねー(^v^)呪いと言っても幽霊でないよ!!

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひねり

2014-09-02 01:19:57 | 物理
Rashinban 羅針盤 - Asian Kung-Fu Generation [SUB ESPA�・OL] [LIVE] [FULL HD]


人な体の構造を考えてみた(@_@)

というか、サッカーやっててへたくそだったので工夫してみた

なぜ、俺はへたくそなのか?

それは、体の構造を考えていなかったからだ!!!!

そう、体のコウゾウ!!!!!!!!!!

筋肉は、どこについているのかという話だ(@_@)

サッカーでボールを蹴る。それは今までは単に、足の甲で蹴り飛ばすことだけを考えていた

まあ、それは当たり前なんだけど、意識がそこだけに向きすぎていた!!!!

蹴りを例に挙げれば、蹴りの力とはどこから発生しているのだろうかということ

もちろん、それは足の甲ではない。足の甲に発生する力はあくまでも結果だ。結果からは発生しにくい(@_@)

じゃあ、どんどん登ってみよう☆彡

足首?ありえない。ふくらはぎ?まあ、でもちょっと違うかな?

足を振るということは、少なくともお腹近くから発生している気がするから、股関節???

いや、違う。腰だけ回しても力は弱い!!!!!

もう結論を言おう。答えは全身!!!!っておい!!それじゃあ身も蓋もねージャン!!!!!

右で蹴る場合(@_@)

左足で地面を蹴る!!ここである程度結果が決まる。というのも、この力が肉体の+αで加わるのだ!!

そして、その力を殺さずに右足に回すには、どこを通過する?

血管が全身を通るように、力ってのも腰でうまいこと回ってくれるわけではない。左からの力も頭のてっぺんまで回り、そして血が流れるように下に落ち、右足に宿るわけだ!!

その間、その力を増大させるのは全身の筋肉。殺すのではなく、活かすために、筋肉を極限まで強直させて障害にならないように走らせる(@_@)

俺は今まで、ひざや関節で足を振っていた。ボールを投げる時も、関節で投げていたが、よく考えれば、筋肉は関節よりもそれ以外についているのだ

だから、体の使い方が下手だったのだ

それはどんなスポーツでも言える

いまいったサッカーや野球はもちろん、ほかの指先を使うような繊細なスポーツですら、その理論は役に立つ(@_@)

と、胸を張って言いたいんだが、いかんせん、俺はスポーツ音痴だし、この理論も今日思いついたことだからまだ仮説の域は脱していない!!!

でも、とにかく、ひねって、関節だけではなく全身を使うように意識していくこと

それが一番だね

あと重要な機能はもちろん、肺!!

だけど、これから肺機能について述べても延びるので、今日はここら辺で終わりにします(^^)/

もちろん、すべては仮説なので、なんかあっても文句は受け付けませんのであしからず

中野製菓 ベストチョイス ひねり横綱 110g×5袋
クリエーター情報なし
中野製菓
 



『最高の呪いに勝つ方法!!』発売中!!

読んでねー(^^)/サッカー解説本ではないけどさ

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする