goo blog サービス終了のお知らせ 

キッピー全力疾走無料オンラインサロン!!!今やるべきことは、全部やる!(@_@)

無料全力オンラインサロンです!!
夢を叶えるためにやるべきことを全力でやる!!
応援・読者登録よろしく!!(@_@)

信頼を築く驚きのアイデア TED

2016-10-11 01:51:58 | 人生学(TED)
オノラ・オニール: 信頼について理解しなければならないこと


てか、誰のプレゼンかぐらい書いとかなきゃダメだったな(@_@)

出てこないわ!!!!!!!!!

信頼を築く驚きのアイデアってなんだろうか???

見たんだけど・・・忘れたわ!!!!

信頼とは・・・なんだろうか???

そもそも信頼とは何だ???

それが分からなければ・・・俺もかなりやばい状況に陥ってしまうだろう

俺がこのブログを読んでくれている人たちに、何を期待されているのか???(@_@)

まあ、このブログは俺のつぶやきのようなもので・・・

楽しめればいいと思って書いてるんだけど・・・

最近・・・深刻に訪問数が落ちまくってるんだよね!!!

マジで深刻!!!

ということで・・・俺が今後もっと訪問数と読者登録(はあまり気にしてないけど・・・)を増やしていくにはどうすればいいのか・・・

それこそ、信頼であるのかもしれない(@_@)

しかし、俺も別に過激なことを書いて炎上させたり、マジキチなことを言ってニュースに対して変なことを言ったりするだとかはあまりしたくはない

面白くもないからだ

炎上するようなことをしてまで、押し通したい主張もなければ、共感はしたくとも、無理やり共感したいとも思わない

共感性とは、人類の心の拠り所なのかもしれない

しかし、俺が誰かと共感するということはあまりない

信頼性を上げるためには・・・もっと感情移入するようなこともしていきたいのだけど・・・

感情移入はよくする。けど、何に感情移入するかといえが・・・なんだろうか???

信頼・・・・その信頼を獲得するには、俺はもっとこのブログを読んでくれた人や、俺のことを知った人を面白がらせられるようにならなきゃならない(@_@)

まあそれでも、人間なのだから・・・面白いことばかりも言えないだろうから・・・

まあまあをほとんどとし・・・それでいて、たまにものすごく面白いことを書く!!

って・・・それが難しいっての!!!!!!!!










『最高の呪いに勝つ方法!!』販売中!!!

偉そうな事を言うほど・・・俺は万能ではない(´;ω;`)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TED 極寒のサーファー

2016-09-29 01:34:38 | 人生学(TED)
極寒のサーファー


極寒の海でサーフィンをやるんだって!!(@_@)

冷たい海なんて、そもそも水風呂だって入れないっての!!!

マジで水風呂入れる人やばいわ!!!

サウナ入ったからって水風呂なんて入れないっての!!!!!!!!

てか、サーフィンだってやったことないんだけど・・・・面白いのか???今、三村さんがサーフィンやるCMやってるけど・・・三村さんなんて、昔は知らんがサーフィンどころかスポーツ自体やらなそうじゃない???

それなのに・・・久しぶりのサーファーって・・・でも、よく立てるよな!!!(@_@)

スケボーだってやったことないし、スノボーはやったことあるけど・・・ソリにしてたし

だってめちゃくちゃ怖いんだもんよ!!!!!

誰か、止まり方教えてくれよ!!!!!

スノボの止まり方がわかんねーから怖くてできねーっての!!!

で、スケボーも・・・やる場所ないっての!!!!

昔、指が乗るスケボー流行らなかったっけ???

今、またあれ欲しいわ!!!!!

って、この動画の人やばいわ!!!めっちゃうまいわ!!

って、俺はこの一ミリもできなかったからね!!!!(@_@)

そもそも、どうやるかすらわからんっての!!!!!!!!!

って、TEDの事全然話してないんだけど・・・動画がどれかわからんのだから仕方がない

って、探したらあったわ!!!

自然はすごい!!素晴らしい!!!!

ただ、指スケボーの方が、もっとやりたいけど・・・

多分やれば超イライラするんだろうな(@_@)










『最高の呪いに勝つ方法!!』販売中!!

指だよ!!!指の時代だよ!!!(・◇・)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TED 二酸化炭素を減らす ブータン

2016-09-19 22:34:14 | 人生学(TED)
This country isn't just carbon neutral — it's carbon negative | Tshering Tobgay


ブータンがどうやって二酸化炭素を減らそうとしているのか忘れたけど・・・(@_@)

一番単純に、植物を増やすのがいいと思うんだけどさ

・・・てか、砂漠を減らそうよ!!!せめて・・・砂漠を・・・

いや、砂漠には砂漠の生態系があるのは知ってるから・・・その生態系を潰さない程度にそれでいて砂漠化を減らす!!!!

てか、全世界の植物を植えられる場所に植物を植えたとしたら・・・

どんぐらい影響が及ぶんだ???

植物と木・・・そもそもどっちが光合成するんだろうか???(@_@)

てか、植物で手入れもしなくても永久に生え続ける奴があればいいんだよね

てなると・・・雑草?????????

雑草でもなんでもいいけど・・・雑草ってどのくらい光合成するんだ???

てか、光合成を中心に考えよう!!!!

もちろん、それで杉とか花粉症に影響するような植物が上位だとしても、それはなしということで・・・

今、日本及び世界にどの植物を植えるのがいいのだろうか????

誰か・・・研究してないの???

それでいて、ほとんど手入れもしないで・・・それこそ、ほとんど手入れもしないで育ってくれるような・・・

そんな万能の植物があれば・・・・

二酸化炭素も・・・とりあえず減るんじゃない???(@_@)

いろいろなことをやろうとするけど・・・とりあえず、世界中に植物を増やそうじゃないの???

それが一番いいんじゃないの???

ナウシカの世界の腐海の森じゃないんだから・・・

今現在、毒を撒き散らすような植物はないでしょ???

知らんけど・・・さ









『最高の呪いに勝つ方法!!』売ってます!!

植物を増やそう!!!とりあえず。。。(o^^o)♪

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TED バリ島のゴミ

2016-09-10 01:42:42 | 人生学(TED)
Our campaign to ban plastic bags in Bali | Melati and Isabel Wijsen


バリ島のゴミ問題がこのプレゼンの議題らしいが(@_@)

ゴミ問題はどこにでもあるよな

このバリ島では、ビニール袋がゴミ問題になってるようだけど・・・日本だって様々なゴミが問題になっているし・・・

まあ、バリ島はウミガメが食べちゃうんだっけ???教科書かなんかでも、ゴミ袋をウミガメが食べてしまって死ぬ事件が多発してるっていう話だけど

クラゲに見えちゃうらしい。クラゲは倒すべき尊大だよね。人にとってはね

だとすれば、クラゲを食べてくれるウミガメは守るべきだ!!!

てか、ポリ袋は自然に溶けないから捨てちゃダメだってのに、全国でも世界全国でも教えてやってくれよ!!!!

まあでも、そもそもポリ袋を渡すから、捨てる奴がいるってことに気がついた少女ふたりが買い物袋みたいのを作ったんだよね(@_@)

いいことだよね!!!

てか、日本でもトートバックとかあるよな!!!

環境問題に関して・・・そんなに熱心ではないが、ゴミは出ないほうがいいとは思う。ゴミはゴミだ

資源ならいいけど、ゴミはダメだ

ゴミは本当にダメ!!!!

てか、環境を守ろうぜ!!!環境を!!!

温暖化は止められるか知らないけどさ

とりあえず、ゴミぐらいは捨てずに片付けようよ(@_@)

バリ島なんて自然のところに行くならなおさらだ

自然を楽しむなら・・・ゴミは不要だし・・・それでもゴミは出るんだから・・・

捨てずに処理しようぜ!!!!!!

自然に返せるものを・・・自然に返せるものから・・・作ろうぜ!!!!

頑張れ!!!文明がんばれ!!!!

今日・・・人類が初めて〜木製についたよ!!!!!!!!!!!1付いた!!!!!!!!!!!!!!











『最高の呪いに勝つ方法!!』売ってます!!

プテカントロプスになる日はいつだ???(ノ∀`)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョシュア・フォア: 誰でもできる記憶術 TED

2016-07-30 11:11:11 | 人生学(TED)
ジョシュア・フォア: 誰でもできる記憶術


記憶術って・・・まあ、チートだよね(@_@)

チートだけど、イラン能力の一つでもある

記憶能力が著しく欠如している僕だけど、欲しいとは思うが・・・

記憶能力に能力を使いたくないよね

だからみんなメモを取ったり、携帯で写メったりするわけで・・・

今現在記憶をする媒体はいくらでもあるわけだ

けど、記憶能力がメモ取るように楽にできるのであれば、まあ欲しいっちゃ欲しいな(@_@)

けど、大会とかに出るほどの記憶能力はいらない

昔、JMとかいう映画(このブログには度々出てくるような出てこないよな)で頭にコンピューターを繋いで記憶するみたいなやつが出てくるが・・・

てか、JMの知名度がどれぐらいあるのかしらんが・・・

すごいんだぜ!!!多分キアヌ・リーブスとビート武さんがでてる映画なんだぜ!!!

どんな話か忘れたけど、最後の最後にイルカが出てくるというなんだかよくわからない映画!!!

そこに出てくるムチというか、光のムチが最高に強いんだよね!!!(@_@)

エヴァに出てくる2番目の使徒(2番目に戦った使徒ね。目標をセンターに入れて・・・スイッチ・・・の敵)の触手みたいなムチなんだけど、触れたら指が落ちます!!!

超怖い未来です!!!!!

そもそも、みんなが頭に機械を入れたら記憶もくそもないじゃん!!!!!

それでキアヌ・リーブスはやばい情報を取引させてるんだけどさ・・・

それって、頭に入れる必要あるのか???と思ったけど・・・

パソコンとかがなくっても情報をアウトプットできればいいわな

今なら、俺はこのブログを頭の中で考えてって・・・

ぜってー何も考えられないわ!!!!!!!!(@_@)

いらんわ!!!!!!!!!!!いや、いるわ!!!いるようないらんような・・・

でも頭に手術はしたくないわな!!!











『最高の呪いに勝つ方法!!』販売中!!

記憶を手に入れろ!!!《゚Д゚》

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフィー・スコット どうして人は笑うのか

2016-07-20 22:37:24 | 人生学(TED)
1話「たのもしい顔」


動画は笑うセールスマンだけどね(@_@)

テッドの動画が見つからなかったからで、本家はこっち

で、何で人は笑うのか・・・

そりゃ面白いから笑うんであって、つまらなきゃ笑う必要もない

けど、人はいろいろな笑い方をする

このプレゼンでは滅茶苦茶な笑い方を流していたけど、人の笑いってのは面白いよな

けど、そういうことではない

愛想笑いや、つられ笑い、それに接客笑いに、爆笑。冷笑・・・なぜ、笑いの中にはそれだけいろいろな種類があるのだろうか?

それは、笑いこそが人付き合いの基本だからだ(@_@)

なぜ笑うのか?

笑いの中で癌が治ったとか、腫瘍が消えたとか・・・笑いにはそれだけの奇跡を起こす力がありながら・・・笑いを起こすのは奇跡でも何でもない

笑いは日常だ。他人とか変われば、いろいろなことも起こるだろうけど、その中で一番起こることといえば、それは笑いだ

笑いの中にはいろいろな感情がある

笑いとは愉快であり幸せであり、そして残酷でもある

人が笑う際に起こることは、それは奇跡ばかりではない

人が笑うということは、一番のコミュニケーションだろうから(@_@)

自分の気持ちを伝える手段としては一番わかりやすくって、一番使いやすい

人はどうして笑うのか?

笑いには味方を作る能力もあり、笑いだけで、喜怒哀楽を表現することだってできるだろう・・・

しかし、面白いから笑うってのは、すごいことだよな

人間は、昔からきっと笑っていたのだろうけど、それは、いつからなのだろうか?

そして、どういうきっかけで笑うことができるようになったのだろうか???

いろいろな喜怒哀楽がどうやって生まれたのだろうか?感情ってのは・・・ものすごく不思議だ(@_@)

なぜ笑うというか、喜怒哀楽自体が謎だ⒮











『最高の呪いに勝つ方法!!』売ってます

笑いも謎だけど、笑おう(^o^)/

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TED マーラ・スピヴァク: ハチが消えつつある理由

2016-07-18 11:11:11 | 人生学(TED)
マーラ・スピヴァク: ハチが消えつつある理由


ハチっていうのは、結構すごいらしい(@_@)

すごいんだよ!!植物というか受粉の鍵を握っているといってもいいんだけど・・・・

いなくなっているらしい!!!

てか、前からヤバいんだよね!!前からヤバいって報道もされてたよな!!!

てか、漂流教室で、「昆虫がいないとカキもならねー!!!」って叫んでいたけど・・・

ハチだったらマジでやばくない!!!!未来絶望的だよ!!!!!!!(@_@)

って、今でさえハチがいないというのに・・・

絶望と欲望と・・・男の子と女の子!!!!!!!!!!!

漂流教室のラストで過去からロケットを送ってきてくれたけど・・・昆虫の卵もちゃんと送ってきてくれたよな!!!

今だって過去だって、虫の卵のまま保存できる技術ぐらいあるよな?

てか、昆虫の卵を送らなきゃマジでやばいだろ!!!

てか、ロケット、まさか1台だけじゃないよな??????(@_@)

10台ぐらいは送っとけよ!!!

てか、未来の地球に・・・しかも何年後の話になるのかわからない。。。しかも、滅亡したうえでいったん人類が全滅した過程+また再び不意に小学校が現れてそれを認識して降りてくるって・・・

どんな技術やねん!!!

それで1機しかロケット飛ばしてないとか・・・

鬼畜だろ!!!!!!!!!

おかーさーーーーーーん!!!!!!!そこらへんちゃんと頼むよ!!!!!!!!!

とりあえず、宇宙食みたいのと昆虫の卵と植物の卵とか木の苗とか・・・

とりあえずジャガイモだね!!!モロコシとじゃがいもと・・・

あと米稲だね!!!(@_@)

てか、1台じゃたりんだろ!!!!!

てか、大きけりゃいいんだけど・・・見た目そんなにデカくなかったイメージ1!!!







『最高の呪いに勝つ方法!!』うってまうs

蜂は消えないで(^-^)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TED 赤子は気を使う

2016-07-12 18:18:18 | 人生学(TED)
気を使うことに疲れた人がマイペースに生きるには


これもまたTEDだったっけかな???(@_@)

赤ちゃんの研究をしていて、赤ちゃんは気を使わないのか的な研究で、気を使うことが発覚した!!!!!

赤ちゃん!!!!!赤ちゃんの時から気を使ってるって・・・

人間、いくつになっても気を使わなくっちゃならないらしいな!!!!

大変だわ!!!!!!!!!!!!!!!!

人間大変だわ!!!!!!!(@_@)

しかし、逆に気を使わない奴って一体・・・・

いや、私は使ってますよ!!!!多分!!!

高校の教師がね!!言っていたんですよ!!って、いつもこの話になっちゃうわな!!!!!

マジで、逆にマジであの教師今どうなっているんだ???

あまり健康的ではなかったようにも思える!!!!

てか、教師の定年はそれでも60だよな????

一応ニュースとかで変なことをして捕まったとか。。。そういうのは聞いたことがないからな!!!!

どうなっているだろうか???

高校時代は共学じゃなかったから・・・高校の時の同級生には会いたくはないが(ちょっとは会いたいが)

中学校とか小学校はちょっと会いたいね

だって、女子がいたからさ!!!

好きな子がいたというと恥ずかしいが、かわいいと思う女の子はいた!!!!!

不思議なことに覚えてるよね!!!!(@_@)

名前は忘れたけど!!!!!!!!!!!!!!!!!!

今・・・どうなってるんでしょうか???

気になるよね!!!!!気を使うよね!!!!!!!!

てか、俺のこと覚えてるやついるのかな????

昔昔、同窓会がありました・・・けど、行くのを断りましたとさ!!!!チャンチャン!!!







『最高の呪いに勝つ方法!!』売ってます

人は死ぬまで気を使う(◎_◎;)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TED マーティン・ピストリアス ジョニーは戦場に行った

2016-06-28 22:07:17 | 人生学(TED)
【閲覧注意】10年間体の中に閉じ込められていた男性 マーティン・ピストリアスさん 衝撃の出来事の数々を告白・・・【驚愕】


どんな内容だったか忘れたので、調べてリンクしとこうかな(@_@)

多分、動画で貼ってると思うけど

ただ、ジョニーは戦場に行ったは、見たことはないがえげつない内容だというのは有名な話だし、そのジョニーからインスパイア的なことをしたのか知らないが、スティールボールランのジョニーもそういうキャラだ!!!

ジョニーは(映画のね)、戦争に行ったら敵の爆弾で手足を失ってしまい、しかも顔面も怪我をしてしゃべれないし目も見えなくなり、耳は聞こえてるんだっけ???耳も聞こえないのか???そこは忘れてしまった

で、一応治療を受けているんだけど、それはある意味で実験のようなもので、こういう治療の研究みたいな名目で生かされているのだ(@_@)

ジョニーができることは、ただ長い時間生かされるだけではなく、自分を取り戻すために過去を必死に思い出すのだ!!!

そして、自分が好きだったもの・・・大地、そして光。雨・・・・自分が何を感じて生きてきたのかを思い出しながら、自分という人間がどういう人間だったのか思い出していたのだ

そうして、しゃべることも自己主張もできない。自分が何者なのかも誰にも教えられず、看護師も医者も、誰かもわからずに治療し、それはまるでただの作業だ

って見てないんだけどね!!!!!

でも、その内ある転機が訪れる。自分は周りには意識もなくただ生かされているだけだと思われていても、ある女性がジョニーに意識があると気が付き、そして、体の一部に感覚を感じる場所があるとも気が付くのだ(@_@)

そして、数年ぶりに会話をすることができるようになったのだ

だが、それですら誰も信用しない。そこで、モールス信号を送ると、ジョニーも首を動かしたかなんかしてそれに答える

そこで、ジョニーは答えたのだ!!!!!

人間とは一体なんなのかということを!!!!!!!!!

で、ジョニーはなんて言ったのか!!!!!!!!!!!!そこは忘れた!!!!!完全に忘れた!!!

なので、ジョニーは戦場に行ったを見よう!!!みんなで見よう!!!(@_@)

キッピ―はレンタルビデオ屋に行った!!!!!!だが、ビデオは持っていなかった!!!!!!!!!!!!!

って、なんだこりゃ??????

ビデオ屋にもなかったんだよね!!!!図書館にも置いてなかった!!!

て、図書館に行くの忘れてたわ!!!!!!









『最高の呪いに勝つ方法!!』販売中!!

戦争は・・・やっちゃいけないよ\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TED パート・ウォールティンガー

2016-06-02 01:40:35 | 人生学(TED)
What Makes a Good Life? Lessons from the Longest Study on Happiness | Robert Waldinger | TED Talks


確かね・・・確かだけど、人間関係を構築しろ的な話だった気がする(@_@)

幸せな人生を送るには、まあ、もちろん数多くの必要なものがあるんだろうけどさ

それがなんなのか・・・適当に書いていこうと思う

まずはもちろん、金だろうな

金は重要だ。最重要といってもいいぐらいに重要だけど・・・もちろん、それは孤独にするだけの諸刃の剣にもなりかねない

健康寿命に関して言えば、金もできるかもしれないが、もちろん、使い方次第で、それ以上に必要なものがある

それは、話し相手だ(@_@)

話し相手の存在はデカい。人は、初めに言葉を覚え・・・それは生き残るためだ。そう、しゃべるということは生き残ることであり、ブログとか、或いは日記とかでノートやパソコンにぱちぱち書き込んでいる以上に、話すということは頭を使うということだ

金もそうだけど、ブログや日記というのは、つまりは一方通行に過ぎないのだ

車の運転だってそうだ。ただ一台で広い道を走っているだけなら、例えば無免許でも運転することは可能かもしれない

ただ、いろいろなルールも存在し、なおかつ、対向車というはっきりいって邪魔な車があるから運転が大変なのだ(@_@)

だけど、大変だからこそ、工夫し、事故らないように慎重に運転する

話をするということは、そういうことにも似ている

そして、部屋に引きこもるだけではなく、外に行く力だ

一人じゃ、何もしにくいということだ

一緒に何かをしてくれる存在。そういうのが必要で

あとは笑顔だ(@_@)

笑いとは、もしかしたら複雑なのかもしれない

もちろん、子供が笑うような単純なものではなく、大人になってからの笑いはもっと頭を使うのかもしれない

だからこそ、歳をとってから落語が必要なのかもしれない

脳を使う。イマジネーションの笑いこそ、もしかしたら落語にはあるのかもしれないけど・・・

まあ、まだそこまで落語を楽しめるレベルに達してないのが俺だからな・・・

日々これ精進ですねオチ!!!よく使っている気がする・・・






『最高の呪いに勝つ方法!!』売って㎡ス

いい人生だったといいたいがために生きてる(´へωへ`*)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする