goo blog サービス終了のお知らせ 

木下寄席 きおろしよせ

生で落語を聴く会

印西鉄道模型運転会

2016-11-13 00:17:51 | 2018日記
今日・明日と印西市文化祭で運転会を開催する。

11月13日(日)は9:30~15:30公開運転会です。
写真ではこの模型の凄さが分からない。
是非、遊びに来てください。

落語も好きだが、鉄道も好き、特に乗るだけが好き。

印西鉄道模型クラブの部員でもあり、覗いてみた。
相変わらずの盛況ぶりである。

「生で落語を聴く会」って何するの?

2016-11-12 23:20:23 | 木下寄席
ポスターを見た人から聞かれた。
「生で落語を聴く会」って何ですか?
冷やかしではなく、ちょっと興味があるからだろう。

不細工なくらい、そのままのネーミングと思っていた。

DVDやPCやCDで落語を聴いているが、意外と生の落語会に足を運んでいる人が少ない。
落語って、演者と客が作るものだと思っている。客の反応を見ながら、演者は噺ている。
それこそが生の落語の楽しさである。

生で聴く落語の面白さ、多くの人に味わってほしい。

北総鉄道の運賃は高い。悲しいくらい高い。
往復すると、落語の木戸銭より高い。
ならば、地元に呼ぼうじゃないか。ただ、それだけです。

会員募集中のポスターを掲示した。
会費は取らないが、木下寄席開催時は会場の設置や、解体する仕事はある。
しかし、会員に何のメリットもない。
しいて言えば、落語会に優先してチケットを入手できるくらい。
情報提供もする。
変なサークルです。これから、会員で試行錯誤すればいいんです。
先ずは、23日(祝)の旗揚げ公演を楽しもう!!
勿論、木戸銭は払ってね。

東京の会員である友人が、午前中から会場の設営に来てくれる。
でも、木戸銭は貰う。

誰でも出来る落語会 パンフレット

2016-11-11 23:13:55 | 木下寄席


パンフレットの表紙です。
色紙で印刷すればよかったと、後悔しました。
余りにもさみしいから、色を加えました。
水彩絵の具は紙にゆがみがでます。
マジックは裏にしみます。
クレパスはお客様の手を汚しそう。
無印良品の水性筆ペンセットを使いました。
絵心がないのが恨めしい。

パンフレットの内側は、来ていただいてからのお楽しみです。

落語会まで12日に迫りました。
ひとつひとつ仕事が片付きます。

きっとあなたは自身を深めたでしょう。
誰でも出来る落語会に納得したことでしょう。

誰でも出来る落語会 事務作業

2016-11-10 17:40:47 | 木下寄席
今回は避けて通れない事務的な話をしよう。

落語会の場所を確保したら、落語家との交渉である。
日時と謝礼などの条件が合ったら、まず文書で確認をする。
1、落語家へ依頼書を渡す。
   この文書に様々な条件を記す。
   特に、落語会の所要時間が大切だ。噺何席では主催者側と落語家で食い違いがあると困る。
2、チラシ・ポスターを作成する
   集客には欠かせない。ポスターはただチラシを拡大コピーしただけである。
   そのチラシを各地域新聞へファックスに利用した。
3、看板
   これは、専門家へ依頼した。今後も使えるから。
   電話とファックスで用向きは済んだ。
4、スケジュール表を作成する。
   当日の作業時間を示すため必要だ。
5、パンフレット作成
   めくりを買わなかったので、パンフレットで代用することとした。
6、落語家へ交通経路のご案内
   迎えに行く関係から、列車の経路の参考に渡した。

以上だある。
並べると大変と思う向きもあるだろうが、今回落語会へ来れば、私のパソコン実力は一目瞭然である。
今日、パンフレットを印刷した。パンフレットの修正すべき部分があったが、できなかった。
どういうこと??
Wordで罫線を引いたが、誤ったので引き直そうとしたら消せなかった。
パンフレットを見ればその箇所がすぐわかるほどである。
以前は消せていた。Windows8・10になったら、もうダメです。
そんな私がこなせる程度の作業です。

ちなみに、上野広小路亭のスケジュール表を作って、アップして、
皆さんへ情報提供するつもりで作ったが、ブログへ移せないでいます。

PCできる会員が欲しいよぉ~

誰でも出来る落語会とはこういうことだ。


チケット入手にご注意を

2016-11-10 17:23:49 | 2018日記
今日発売のチケットを購入にコンビニへ行った。
「J亭 白酒・三三・一之輔月替り独演会 四季冬シリーズ・桃月庵白酒独演会」
「立川談笑月例独演会其の178回」の2枚だ。
2月のスケジュールはまっちろだ。安心して、油断した。

J亭を購入し、談笑独演会を買おうとして、えっ!
噓!、よりによって同日かよ。
てなわけで、2月の独演会がいけなくなった。残念。

立川談笑月例独演会は本日より
3月・4月も販売している。日時を確認してスケジュールを埋めておこう。

誰でも出来る落語会 会場探し

2016-11-07 00:27:04 | 木下寄席
落語会をしようと決めたら、まずは会場探しだ。
誰を呼びたいなどという、愉しい空想は後回しにして、現実を見る。

当然、集客力のある、交通便の良いところ。
1、千葉ニュータウン中央駅前のイオンモール3階ホール
  駐車場も広く、電車の便もいい。
  
  〇会場料はとるが、料金を取る催し物には貸せない。公共の福祉であること。
    よく理解できなかった。

2、印西牧の原駅前のBIG HOP(ビッグホップガーデンモール)の空き店舗
  
  〇料金を取る催し物には貸せない。
    イベント情報を見たら、どのイベントも数百円取っているのに。
    落語会を無料での了見が分からない。人の褌で相撲を取るつもりか。

3、コミュニティ会館(地域ごとにある)落語会に適した大きさのホールがある。

  〇料金を取る催し物には貸せない。サークル活動でも、一般の客から料金を取ることはダメです。
    二つ目の噺家を呼び、五百円取って落語会をしていたと指摘したら。
    コミュニティ会館主催の場合はよく、サークルはダメ、よく理解できなかった。

4、飲食店を会場に
    蕎麦屋・料理屋などでやられることはあるが、落語を聴く会としては、不適とした。

5、公共施設(貸し出しを目的とした施設)
    今回利用する文化ホールだ。大ホール・多目的室・会議室大・小
    料金が安い。駐車場もある。市内外の人に認知度がある。

以上の経過から、5の貸し出し施設を利用した。

誰でも出来る落語会

2016-11-03 14:25:59 | 木下寄席
公演当日に向け、スケジュール表通りに行えるかどうかの確認作業をした。
スケジュールは世話人・副代理・会員・落語家別で組んである。
主催者側のメンバーそれぞれが、自分の仕事をシミュレーション出来るから必要だ。
これがあれば、進行の具合が一目瞭然だ。これは、作った方がよい。

今日は高座台などの荷物積込みを確認した。
ファミリーカーに積み込める大きさにに頼んが、
実際積み込んでいなかったから、積み込めるかどうか。
どのくらいの所要時間がかかるか。

結果、積込は二人で15分かかった。
小ぶりの屏風も積み込めた。トラックを頼まなくて済んだ。ホッとする。
なるべく少人数で作業ができることは、長く続けるうえで苦労が少ない。

万一のために、前夜に車への積み込みを終えることとする。

本所おけら長屋

2016-11-03 01:24:32 | 2018日記
「本所おけら長屋」は畠山健二・作
シリーズで七巻まで出ている。

落語会に行かない日には、このシリーズを読んでいる。
長屋の住人が引き起こす騒動が、落語そのもので楽しめる。

円生師匠を動画で落語を聴いた。生で聴きたかった。

そうこうしているうちに、わが木下寄席の旗揚げ公演日が近づいてきた。
何かしないと、ちょっと、落ち着かない気分である。
師匠たちの食事の注文に行ったり、お世話になった印西市市民活動支援センターへ報告にいったり。
センターの来年のだんご祭りには、「生で落語を聴く会」として参加しよう。
無料なら大学の落研に協力してもらおうか。

プロの落語を無料で聞かせる気にはならない。

パンフレットをカラー印刷しないため、紙に色をつけようと水彩絵の具を買いに行った。
家で見たら、一本は油絵具でもう一本がアクリル絵具だった。
油絵具にハケを付けたため、使い物にならず、作業は終わらなかった。